みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.34

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.34
 社会福祉法人「そうそうの杜」は、被災地障がい者センターみやぎ登米支部を拠点にして、地元グループ「ハグハウス」とともに登米市や南三陸町の仮設住宅での移動カフェをしながら個別支援活動をしています。
「そうそうの杜」・東日本大震災派遣報告書 NO.34
日時:2011年10月8日(土) 天気:晴れ
報告者:
9:00~12:00 Sさんスパイラル対応
12:00~17:00 ケース検討
活動した上で感じたこと
Sさんスパイラル対応
10:00自宅に訪問。ノアにてもくもくらんど、虚空蔵尊寺方面へドライブをする。車内ではウォークマンを聞き表情よく過ごされている。もくもくらんどでは車を降りられるものの、遠くから聞こえる子ども達の声を気にされ車に戻る。虚空蔵尊寺ではとても静かな環境もあってヘッドホンをはずして過ごされることもあったが、しかし子ども声をきくとヘッドホンをつけ手で耳を押さえることがあった。途中ズボンに手をかけていたためトイレへ誘導、途中ズボンを下げることもあったが声かけにて戻されている。帰りも表情よく過ごされ活動中落ち着いて過ごされていた。12:00自宅へ送り届ける、出迎えた祖母より今日はパニックをおこしていなかったか確認をされたため、本日は表情よく過ごされていた旨を伝える。
ケース検討
幾つかのケース顛末が曖昧なままになっているため、今後の処遇について検討する。4つ検討を行う。
2つのケースについては目立ったニーズも確認されず、他機関の関わりも確認されたため完了事項とする。のこり2つについては引き続き継続支援をおこなっていく。
活動した上で感じたこと
記録記入について、感想や推測のままで記載を終えているものが見られる。次の展開や確認事項の記入が必要性がある。

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.33

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.33
社会福祉法人「そうそうの杜」は、被災地障がい者センターみやぎ登米支部を拠点にして、地元グループ「ハグハウス」とともに登米市や南三陸町の仮設住宅での移動カフェをしながら個別支援活動をしています。
「そうそうの杜」・東日本大震災派遣報告書 NO.33
日時:2011年10月6日(木) 天気:雨のち晴れ
報告者:
9:00~12:00 Sさん送り、センターみやぎ田中氏来所
12:00~17:00 Mさん通院送迎、拠点内設備設営
活動した上で感じたこと
Sさん
10時ご自宅到着。のぞみ園までの道中、カーナビに合わせて表情よくアナウンスを真似ている。道を少し行き過ぎて戻るときに、「失礼しました」とカーナビ調に言い、スタッフが大笑いしているのを嬉しそうに見ておられた。迎えについては園行事による外出で自宅前を通るため、園が送り届けるとの事。
松本さん
13:20、神平福祉施設に到着。雨が降っており足元が滑りやすい状態であったが、自分のペースでゆっくりと歩行し車に乗っている。車内でも機嫌よく、お話しをされているが、現在の担当医の先生が佐沼にて開業するため、本日で診療が終わることなどを話されており寂しそうにする様子もあった。約1時間ほどで診療・薬受け取りが終了し帰りの送迎を行う。12月以降に開業が決まっており、待っている際、松本さんの社協のケアマネ担当三浦さんに会う。今後、連携を図っていく必要あり。
Wさん
11月いっぱいまでは月・金の送迎支援継続。その後JDFが撤退のため、送迎のサポートについては他の組織に協力を依頼し共同で行うことを検討。

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.32

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.32
社会福祉法人「そうそうの杜」は、被災地障がい者センターみやぎ登米支部を拠点にして、地元グループ「ハグハウス」とともに登米市や南三陸町の仮設住宅での移動カフェをしながら個別支援活動をしています。
「そうそうの杜」・東日本大震災派遣報告書 NO.32
日時:2011年10月5日(水) 天気:晴れ
報告者:
9:00~12:00 南方仮設ポスティング
12:00~17:00 志津川中学校仮設、山の神平福祉仮設、カフェココ
活動した上で感じたこと
南方仮設ポスティング
  不在住居以外のポスティングを完了。高齢の方との対話はあるが、障がい者についての情報を得ることが
  今回は無かった。今後入居者の状況が変わっているなどにより、再度ポスティングを各仮設に実施予定。
志津川中学校仮設
  阿部さんにインスタント味噌汁48食配達。玄関先にて被災時の話を伺う気温が下がっているが、体調などに
  ついては特にお変り無いとのこと。玄関先で立位のまま被災当時の様子を伺う。
山の神平福祉仮設
  松本さん宅訪問し、明日の予定について確認。スタッフとの具体的な対話は無く、13:30に仮設を出発
  予定であることのみお伝えしている。座位で足を伸ばし足首前後をさすり続けている様子が見られた。
カフェココ
  支援物資配達。

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.31

 社会福祉法人「そうそうの杜」は、被災地障がい者センターみやぎ登米支部を拠点にして、地元グループ「ハグハウス」とともに登米市や南三陸町の仮設住宅での移動カフェをしながら個別支援活動をしています。
「そうそうの杜」・東日本大震災派遣報告書 NO.31
日時:2011年10月4日(火) 天気:晴れ
報告者:
9:00~12:00 送迎ルートの確認,平成の森仮設訪問、
洗心会相談支援事務所・保健センター訪問、入谷地区在宅者訪問
12:00~17:00 事務処理、南方仮設訪問
活動した上で感じたこと
平成の森(テニスコート側)仮設
車いすの住民が在宅
身体障害者手帳 3級 「あずま~れ」のお茶っこも下のサッカー場の仮設には近いが、テニスコート側からは遠い。こちら側には老人も多く、行きたいけれどなかなか行けない。
今回初めて行き楽しかった。
保健福祉センター
保健師に、昨日訪問をした方で、支援が必要と思われるケースについて相談をする。
訪問をするの返答をいただく。
※洗心会の相談支援事業所の事務所に相談に行ったが、担当者不在のため相談ができなかった。
入谷在宅者訪問(脊髄損傷のため車イスの方)
震災後、何度か訪問をしたが、不在のため会えたのは今回が初めて。
元気な様子。ウジエスーパーに買い物に来るので、支援センターみやぎの事務所も訪ねると言われている。
南方仮設訪問
ちらしポスティング中に社会福祉協議会の加藤さんに出会う。
平成の森仮設から出ていた「スロープが雨が降るとすべりやすい」との声を伝える。
支援センターみやぎのちらしをお渡しする。
備考
各仮設ごとの情報を仮設単位のファイルに記載してほしい。個人の情報はあるが、仮設ごとの情報の整理をしてもらえると次回訪問するときにわかりやすい。→今後、記載していく方向で。

豊能障害者労働センター主催・カレンダー原画展&救援バザー

カレンダー「やさしいちきゅうものがたり」
 豊能障害者労働センター主催のカレンダー「やさしいちきゅうものがたり」原画展が9日(日)まで、大阪府箕面市のメイプルホールのロビーで開催中です。
 このカレンダーの前身はゆめ風基金の代表理事・牧口一二さんの仕事仲間だった吉田たろうさんのカレンダー「季節のモムたち」で、1985年から障害者の働く場づくりをすすめる障害者労働センター連絡会が共同制作販売していました。
 2003年に吉田たろうさんがお亡くなりになり、2005年の総集編で終了した後、引き受けてくださったのが宝塚市在住の松井しのぶさんでした。
 当初の思いを引き継ぎ、障害者の所得を作りだし、障害のあるひともないひとも共に働く豊能障害者労働センターを中心に事業を継続してきましたが、今では松井しのぶさんのイラストが定着し、たくさんの方に受け入れられるようになっています。
 今回の原画展は来年、豊能障害者労働センターが30周年を迎えるプレイベントとして昨年企画した催しでしたが、被災障害者救援活動のひとつとしてカレンダー1000本を被災障がい者みやぎの救援活動に役立ててもらう他、売り上げの5パーセントをゆめ風基金にすることになりました。(現物をあわせて約100万円の支援となります。)
 8日は野外では被災障害者救援バザーを開催し、牧口さんも行く予定になっていて、カレンダーのイラストレーター・松井しのぶさん、ゆめ風基金のミュージシャン・加納ひろみさんとのミニミニトークもあるそうです。
 お時間があれば、ぜひメイプルホール(阪急箕面駅東南7分、箕面警察東向かい)にご来場ください。
カレンタ゜ー「やさしいちきうものがたり」原画展
カレンタ゜ー「やさしいちきうものがたり」原画展
豊能障害者労働センターのホームページ

9月24日の街頭募金

9月24日の街頭募金に33人の方が参加していただきました。募金額は76059円でした。参加していただいた方、ほんとうにご苦労様でした。募金してくださった方々、ほんとうにありがとうございました。
次回は10月8日(土)午後1時より なんば高島屋前です。
みなさんのご参加をよろしくお願いします。

領収書ご送付のお礼と私達の思い・・・ <VM工房ぎふ-上村>

岐阜義援金コンサート
ザ・オンリー・ワンズのチャリティミニライブ
ゆめ風基金
 牧口 一二 様
 この度は、僅かばかり?、でも本当に沢山の方々の温かい心のこもった義援金の送金?に対し、早々に領収書並びに冊子等をご送付頂きまして、ありがとうございます。
 もう、牧口さんはお忘れになられているかもしれませんが、私共法人は、もう10年ほど前に取材にお越し頂きました、岐阜県大垣市のソフトピアジャパンの中で、重度障害者の在宅就業支援の取り組みをしています「バーチャルメディア工房ぎふ」と言います。
 当時は、ITサポートの取り組みをしておりましたが、その時、長時間にわたり牧口さんと大変親しくお話をさせて頂く中で、多くの情報と力強い励ましのお言葉を頂き、その後、現在の重度障害者の在宅就労の支援を始め現在に至っております。現在は、在宅でパソコンを使い仕事をしてくれている障害者が20名(含、H23登録者)います。
今回、私共が貴基金にご送金をさせて頂きました義援金は、そうした取り組みの中で、6年前に、可児市/県内にある企業/ギターメーカーの社長さんとの出会いの中で、同社が沖縄のグループ「Begin」と共同開発したギター「一五一会」を、手指の麻痺している私達障害者にも利用できるのであれば・・・と機会を頂き、直ぐに希望する一部のメンバと協力ボランティア等によりバンドを結成し、最初は在宅での仕事によるストレス対策と余暇活動の一環になればと毎週一回/夜、家族等の協力の下に集まって練習をかさねてきました。
 まだまだ十分とは言えませんが、最近では昨年の24時間テレビの中でも取材を受け、演奏をしたり、色々な催しに声をかけていただき演奏が出来るまでになってきました。
 そうした中での、今回(3・11)の未曾有の大震災に出遭い、重度の障害をもつ身としては、阪神大地震の時もそうでしたが、こうした災害時の我が身については、常に大きな不安とどうしようもない恐怖心を抱えていますが、今回の震災に当たっては、全国の仲間等を通じて、マスコミでは伝わっていない、車椅子生活障害者や寝たきり状態の高齢者の悲しい情報が届き、心が痛み、決して二度と起きてはいけないし、起きて欲しくないと願いつつも、何時この地域にも・・・、そう思うと、ついつい不安で眠られない時が増えていることも事実ですが、それ以上に、被災地の皆さん/障害児者の事を考えた時に、障害は負っているものの、まだまだ恵まれている自分たちの環境に感謝すると同時に、何かできないだろうか!? 自分たちに出来ることは何だろうか!? と試行錯誤する中で、メンバーの中より誰云うとはなしに、下手ながらも自分たちの演奏を通して周りの人達に呼びかけ、被災地の復興が叶うまでは、この大震災が、人々の心の中から風化することのない様に、常に意識し、応援の心を持ち続けてもらうためにも、その一助として、義援金募集の活動が出来ないだろうかと云うことになりました。
 色々と働きかけをしていく中で、去る5月2日、大垣市にあります大型商業施設「アクアウォーク」様のご理解とご支援の下、第一回目を続く6月5日の日曜日、柳津にあります大型商業施設「カラフルタウン」様のご理解により第二回目のチャリティーミニライブを開くことが出来、当日私共のバンド「The Only One’s」の演奏を聴いて頂いた方々より、その時に寄せられたものです。
当日の様子は、http://kids-dream.blog.so-net.ne.jp/2011-05-05 に書かせて頂いていますが、とにかく、本当に沢山の方々の、被災地の皆さんに寄せられる熱い心がヒシヒシと伝わってきて、心の底から熱いのものがこみ上げてくるのを感じずには居られませんでした ・ ・ ・
 そんな、とても尊い義援金が、貴基金を通して被災地の障害者の為になることを心より願うと同時に、生意気ないい方になりますが、遅々として進まない、進んでいると感じられない、伝わってこない国の支援施策の中、ボランティア等により綺麗にガレキ等が片付けられた後に、緑の草が多いしげり始め、その緑の色が故に被災地の爪跡が覆い隠されていくかのような不安感さえある中で、被災地の少しでも早い復興を願い、日本中の人達の心の中から、今回の震災のこと・被災地・被災者のことが、決して忘れられたり、風化していくことのないように、今後も私達に出来る範囲で取り組みを続けていきたい! 何かがしていけたら! と思っておりますので、今後とも被災地の障害者の皆さんのためにご尽力頂けますよう心よりお願い致します・・・
                       特定非営利活動法人
                         バーチャルメディア工房ぎふ
                           理事長 上村 数洋
厚生労働大臣登録「在宅就業支援団体」2100001
特定非営利活動法人
      「バーチャルメディア工房ぎふ」
      大垣市加賀野4-1-7 
          ソフトピアジャパン 7F-702
     T/F 0584-77-0533
     E-mail:kuemura@mail.vm-studio.jp
    URL:http://www.vm-studio.jp/
  ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
  福祉工房「Kid’s Dream」
   岐阜市橋本町1-10-1 
           アクティブーG  3F-310
     T/F 058-266-7455
     URL:http://www.kids-dream.jp/

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.30

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.30
社会福祉法人「そうそうの杜」は、被災地障がい者センターみやぎ登米支部を拠点にして、地元グループ「ハグハウス」とともに登米市や南三陸町の仮設住宅での移動カフェをしながら個別支援活動をしています。
「そうそうの杜」・東日本大震災派遣報告書 NO.30
日時:2011年10月2日(日) 天気:晴れ
報告者:N、K
9:00~12:00 志津川高校仮設のSさん、在宅入谷(2人)、ハグハウス
12:00~17:00 歌津中学校、伊里前小学校、志津川中学仮設
活動した上で感じたこと
Oさんと一緒に行動をする。入谷地区の在宅へ訪問するも不在、これからは仮設だけではなく在宅の方も調査していく方向だとOさんから話される。これまで廻ってきた中で不在が多いので訪問先の電話番号が分かっていれば先に連絡してから行く方が無駄足にならないですむと思われる。
本日が最後なのでハグハウスに挨拶へOさんとそうそう2人で向かう。明日からはそうそうが中旬までいないということでハグとの今後の事で話をされる。Oさんはそうそうがいない間はハグには行けそうにないとのこと。そうそうが合流してからハグと連携をとる感じである。仮設周りやポスティングだけでは障がいがある方の発掘はきびしいのではないかと感じる。
志津川高校グランド仮設ではOさんとSさんの訪問を育成会さんで行ってもらうも不在。昼から志津川中学にてイベントへ行かれている為か今日は不在が多いように見える。
志津川中学仮設訪問以前から気になっているケースに訪問する。表情明るく、帰りにはお土産と言い食材をくれる。
育成会からの報告では歌津中学校仮設では住人の話が聞けるも、この仮設には障害を持っている人はいないとの事。伊里前小学校の仮設・平成の森の仮設では障害者がいるとの情報が入る。
伊里前小学校仮設住宅
一軒 近所の人の話では特別支援学校に通っている家族がいるとの事だが不在。Mさん身体に麻痺がある様子だが、家族も本人も不自由ではないとのこと。
ポスティングをしたちらしを見て、センターみやぎに電話連絡あり。27歳男性(知的)の相談が入る。できれば明日に訪問を予定。父より話を伺う。
平成の森仮設住宅
 社協の事務局長の話によると、自治会もまだ出来ておらず住民の詳細は不明。住民の中に障害を持った人がいるとは聞いているが、全て把握出来ておらず。
感じたことを改善・向上させるのに必要なこと
そうそうが抜けた後のハグとの調整。
備考
N・K帰阪
加島育成会から1名ずつ登米拠点到着。

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.29

みやぎ登米支部・「そうそうの杜」活動日誌 NO.29
社会福祉法人「そうそうの杜」は、被災地障がい者センターみやぎ登米支部を拠点にして、地元グループ「ハグハウス」とともに登米市や南三陸町の仮設住宅での移動カフェをしながら個別支援活動をしています。
「そうそうの杜」・東日本大震災派遣報告書 NO.29
日時:2011年10月1日(土) 天気:雨
報告者:N、K
9:00~12:00 H君訪問、枡沢仮設(S君)
12:00~17:00 横山仮設のSさん、H君に水配達、事務処理
活動した上で感じたこと
H君の様子を見に訪問するもおじいさんしかいないようで、H君は学校の行事でボーリング大会があり出かけられているとのこと。以前お風呂の改装がありもうすぐ出来上がるとの事。今年で支援学校も卒業するとのことで来年度からの日中活動はまだ決められていない印象。本人さんとも今後の支援について考えないといけない。
8月に横山公民館バザーで出会ったSさんの訪問へ向かう。家族構成が本人、夫、姑の3人住まいで前の訪問では姑さんはいたがSという女性はいないと言われたようで今回日程を置いて再度訪問する。訪問すると姑さんが出てこられSさんが居てるかの確認をすると呼んでくれる。本人さんいらっしゃったようでお話を聞かせてもらうと報告書で書かれている内容とは別で、結婚はされていなく苗字はHさんとのこと。
この仮設は彼氏(60代)とお母さんが住まれているようで、本人さんは石巻で一人暮らしをされているとのこと。精神をもっているようでしんどくなったら1週間程彼氏の仮設に来られているようでおかあさんに色々と話を聞いてもらっているとの事。本人はお母さんが障がいへの理解があるかたと言われているがかなり高齢の方で障がい自体わからないのではないかと感じた。石巻での日中はデイケアこだまで過ごされているようで、本日から石巻にも拠点ができたので伝える。今回のことで報告書の見直しや中途半端になっているケースの見直しが必要であると感じた。
H君宅水配達での訪問を行う。水質調査が朝の9時に飲める事が判明し、水配達は今回で終了する事を伝える。休日はどう過ごされているか尋ねると家で過ごされているようでH君本人に聞くと「野球やサッカーがやりたい」と話されるが祖母はみんなと体力の差があるので一緒に遊べないのではないかと答えられる。今回は祖母しかいなかったので両親の思いもあると思うので次回訪問する時には休日の過ごし方の聞き取りをしていきたい。
育成会さんの方で枡沢仮設のSさんの訪問へ向かう。本人さん、お母さんと出会え、ニーズであがった送迎枡沢仮設から小学校までの送迎について話を聞くと、送迎はあったら便利だがなかったらそれでも構わないという印象、スクールバスにも乗るという手段もあるのでそれ程深刻ではないようである。
Hくんは家で落ち着いて絵を描いており文字も読めており震災後から口調もふえているとのこと。
感じたことを改善・向上させるのに必要なこと
今まで中途に終えているケースの見直しが必要
備考
本日面接あり採用予定。現地の人で実働される予定。