▼今年も家族が元気で暮らせたことに感謝し少しですが入金させて頂きます( 三島市)
▼ギャラリー花の四季(きせつ)で展示販売会売り上げ1部寄付させて下さい (丹波市)
▼歳末募金です(箕面市)
▼活動支援のための寄付(京都市)
▼災害に合われた方、弱い立場にいられる方へのお見舞金です(足利上郡)
▼国民を見ている政府は、必要ない防衛費も増加させている。外交も人、福祉も人との関わりだろう(新宿区)
▼世界には多くの戦場があり、避難の難しい人も居るそうです。今も(杉並区)
▼いろいろあった一年でした。来年はいい年になりますように(豊中市)
▼一年過ぎるのが年をとると早いと感じます。来年には一月で81才になりますが少しですが送ります。お元気にガンバリ過ぎずに(小金井市)
▼元気に暮らして、しつこく、しつこく応援します(杉並区)
▼振込用紙を送って下さい(神戸市)
▼息長く活動され、感謝です。どう使われているのか、会報で知らせていただきありがとう(大阪市)
▼いつもさまざまなことを教えてもらっています。山田太一さんのメッセージ、心に残りました(和賀郡)
▼東北震災被災の方に使って下さい(さいたま市)
▼大変な世の中ですが、希望を失わずに頑張って下さい(横須賀市)
▼いつになったら本当の意味での平和がくるのだろと心を痛めてます。ニュースで流れるむこうにはどれだけの犠牲があるのか(石岡市)
▼コロナで御苦労されていると思います。いつも少額ですみません(富士見市)
▼高齢のため、ゆめ・風だより今後不要です(中津市)
▼土砂災害警戒区域に住みながら、脅威を感じず住むと、被災した方々を忘れて過ごしてしまう自分…今年1年の反省を込めて送金します(松山市)
▼いつも応援しています、寒い季節なのでお身体大切に(大阪市)
▼順調に快復しています。102才の母の介護もありますので、もう少し頑張ろうと思います。今後とも少しですが送らせて下さい(世田谷区)
▼ご苦労されている全ての皆様の幸せを願ってます(北区)
▼皆様おからだにきをつけてください(江東区)
▼価格高騰緊急支援給付金です(横浜市)
▼この夏、母を亡くしました。人間、誰であれ、生きるのも死ぬのも1人ではできないと痛感しました。何かのお役に立てて下さい(逗子市)
▼季節も世の中も寒々していますね!心は保っていきましょう!(横浜市)
▼軍拡に反対です。戦争はすべてを破壊します(札幌市)
▼今年の幸せをほんの少しおすそ分けします(世田谷区)
▼活動がんばってください(市原市)
▼振込取扱票用紙なくなりました。枚数余分に送って下さい(杉並区)
▼領収書はいりません(北区)
▼思いがけない事故で入院、通院を、続けています。少しですみません(大阪市)
▼「どこか」を手繰り寄せるのエッセイが心にしみてほんの少しだけですが、手繰り寄せるお手伝いになれば(岐阜市)
▼いつもお便り有難うございます。少額で申し訳ありません、少しでもお役に立てたらと思います(豊島区)
▼「東北」へ(清瀬市)
▼この程度のことしか出来ません。すみません(国分寺市)
▼年金生活者になりましが続けることが大事だと。たまに寄付人(練馬区)
▼お便りありがとうございます(稲城市)
▼応援しています!(神戸市)
▼今回は少し多めの(自分なりに)に送ります(茅ヶ崎市)
▼いつのまにか後期高齢者になってしまいました。一人前に心臓は丈夫!(渋谷区)
▼年金生活ですので少々の寄付です。ゆめかぜだより これからは、送付されないように願います(ひたちなか市)
▼平和を願います・応援できるしあわせを思います。来年は少しでも良い年になりますように(川崎市)
▼通信代金です(鹿角市)
▼防衛増税ゆるさない!(大阪市)
▼防衛予算より地球温暖化代の為の予算の方が大切だと思います(入間市)
▼少しですが気持ちだけです。雪国の方は大変ですね(静岡市)
▼少額ですが。増々大変な時代になりますね(山本郡)
▼永い間風だよりをお送り頂きありがとうございました。関係者の皆様のご健康を願っております(厚木市)
▼貧者の一灯です(小松島市)
▼配送料にしかなりませんが…。戦争は始まると止まらない。ウクライナがそうですよね。軍備費と子どもたち(大阪市)
▼皆様が温かい心ですごせますように(洲本市)
▼厳しい年末ですが、心ばかりの送金いたします(舞鶴市)
▼弱い方の砦です、乗り切りましょう(渋谷区)
▼正会員会費(いわき市)
▼多種にわたる大切な活動ありがとうございます。事情により、「たより」は、もう送らないで下さい。良いお年を(下都賀郡)
▼少しですが、送金できることに感謝です。永さんとの約束守ります。(御殿場市)
▼ただただ戦争のない平和な世界を願ってます(千葉市)
「3.11」
ひょっとしたら、明日、休暇で東北に行っている事務局員の写真が、
インスタでアップされるかもしれません。
宜しければフォローをお願いします!
(申し訳ないことですが、フォロバできません><)
こちらです⇒ https://www.instagram.com/yumekazek
心から哀悼の意を表します。
できることを探しつつ
そしてずっと忘れずに…。
(な)
大阪市「津波・高潮ステーション」に行ってきました!
2023年2月15日、大阪西区にある「津波・高潮ステーション」にヘルパーと一緒に行って来ました。この場所は、東日本大震災経験者でもある僕にとって行っておきたい所でもありました。なんと言っても、ゆめ風基金で働くには、もっと勉強がしたいとも思っていました。
実際行ってみると、案内人の方がついてくれて、一つ一つ説明をしてくださいました。
モニターで、津波と高潮のメカニズム的な事や、今まで世界各地や日本で起きた災害などの映像を観ました。
僕自身は、地震と津波だけしか経験していませんでしたが、高潮や、台風被害の映像を観て、このような被害もあるのだと認識して勉強になりました。
続いて、個室に入ってダイナキューブ「津波災害シアター」と言う前面・左右側面・床面の4面に、一連の映像が映し出されて、リアルな津波の恐ろしさを体験できました。改めて津波の怖さを想い出しましたし、大阪在住の今。家族も増えたので、対策を考えなくてはいけないと思いました。
それから、日本で起きた災害の資料や、東日本大震災当時の新聞記事などを観て当日の事を思い出したりしました。
最後に災害時の防災グッズコーナを観ました。大阪に移住してから家族分の防災グッズや必要な物を揃えましたが、他にもあったら便利な物もあり、今後用意しようと思いました。
今回、津波・高潮ステーションに行き、本当に勉強にもなりましたし、今後起こるであろう、南海トラフ地震での防災対策も本格的に備えて行こうと思いました。
これからも、大阪に限らずこうして防災対策や災害の勉強をしていこうと、思っています。 阿部 俊介
トルコ・シリア大地震について
報道によると、【大地震の死者が9日、2万人を超えた】とのこと。
悲惨な現状に心を痛めています。
ゆめ風基金にも、現地の障害者の救援は?などのお問い合わせを頂いています。
今のところ、現地に行けないことや情報がないことなどにより、親しくさせて頂いているNGOからの情報を待つことになります。
そちらをご紹介しています。
それぞれのホームページを拝見すると、現地派遣を決定したところなど、動きが見られます。
★難民を助ける会(AAR JAPAN)
こちらの団体が緊急募金などを始めています。
私たちも、情報が得られたら、被災地支援を始められるかなと考えています。
事務局スタッフは最少人数での運営、なにとぞご理解くださいませ。
1人でも多くの命が助かりますように…
(な)
大雪被害について
大寒波の影響により、不便な生活を強いられているかたも多いと思います。
まずは、被害に遭われたみなさまに心からお見舞い申し上げます。
ゆめ風基金では、この寒波や大雪により建物が損傷を受けた、などお場合にも救援金をお送りします。(国や行政援助がない場合のみ。貸付は行います)。
詳しくは、TEL:06-6324-7702 または FAX:06-6321-5662にお問い合わせください(ただし現預金が5000万円を超える団体は支援金送付の対象とはなりません)
ゆめ風基金のホームページ⇒障害者防災 に進んでください。
「救援金申請書」のページにいきます。
日頃、雪が降らない地域でも大雪となっています。
どうか、命を、またご自身やご家族を守れますように…
「世界希少・難治性疾患の日」集いのお知らせ
↑ をクリックしてください
2023年2月25日13:30分より、標記イベントが行われます。
ゆめ風ネット松山からのお知らせが届きました。
どなたでも参加できるそうです。
チラシに詳しく書かれていますので、難病の方ご自身、またそのご家族含め、皆様のご参加をお待ちしています!
「世界希少・難治性疾患の日(RDD・Rare Disease Day)」集いのお知らせ
RDDは、より良い診断や治療による希少・難治性疾患の患者さんの生活の質の向上を目指し、2008年・スウェーデンから始まった活動です。
開催日時:2023年2月25日 13:30~15:30(予定)
場所:COMS(松山市男女共同参画推進センター5階会議室)https://www.coms.or.jp/
申し込み先:089-916-6255(月~金・愛腎会)
7.12総決起集会・デモ行進のお知らせ~障大連から
総決起集会・デモ行進が、来週12日(火)に迫ってきました。 直前になってすみませんが、当日の集会・デモの進め方についてお伝えさせて頂き ますので、ご承知おきいただきますようお願いします。 かなり暑い日が続いていますので、当日は熱中症にならないよう、十分な暑さ対策 をよろしくお願いいたします。 またこの数日、新型コロナの新規陽性者が急激に増えています。感染防止の対策に ついても念入りにお願いいたします。 集会については、超満員にならないよう一部の団体さんには人数調整をさせて頂き ました。ただこの状況ですので、「伝えて頂いた人数を下回るご参加」でも、全く 構いません。各団体でご判断頂きますよう、よろしくお願いいたします。 また「デモ行進」ですが、今回集会の人数を制限させて頂いたことで、「デモから ご参加」頂く方々も多くおられます。 デモからご参加の方々は、中央区民センター1Fフロア~屋外に集まって頂くこと になりますが、順番に隊列を作っていく必要があり、「デモからご参加の方々を、 先頭の隊列」とさせて頂きたいと考えております。 すみませんが、基本的に集会参加の方とは別の隊列になります。同じ団体で「集会 から」「デモから」と分かれる場合は、その点ご承知おきください。 また当日は現地でスタッフが誘導しますので、ご協力ください。 ーーーー 今年のデモ行進のやり方は以下のようになります ーーーー ○「暑さ対策で、マスクは原則つけずに行進する」 ○「感染対策で、隊列の声出しはしない」で行います。 ●声を出すのは、「トラメガ(電気拡声器)」と「先頭の街宣車」だけとさせて 頂きます。 ●シュプレヒコールは、「トラメガでのコール」「トラメガでの復唱」で行います。 ※シュプレヒコールは「隊列の方々は声を出して復唱しない」ようお願いします。 ●「うちわ」を配布しますので、声を出さないかわりに、うちわを振ったりなど、 「声を出さずのアピール」をお願い致します。 ●今回は「できるだけ多くの人にトラメガをまわして声を出す」をやってもらい たいと思います。 「アピール用の原稿」なども用意しますので、是非「大阪府へ言いたいこと」「ア ピールしたいこと」をご発言ください。 どうぞよろしくお願いいたします。 ------------------------------------------------------------ □西尾 元秀 ■障害者の自立と完全参加をめざす大阪連絡会議(障大連) 〒537-0025 大阪市東成区中道1-3-59 府立福祉情報コミュニケーションセンター 3F相談連携室B E-mail npo-oil@mbd.nifty.com 2022対府要求 22.7.12 総決起集会チラシ(案)3
年末年始の休業について
いつもゆめ風基金を支えてくださって、ありがとうございます。
強い寒気による大雪で交通網などの混乱が続きそうです。
みなさま、大丈夫でしょうか?
と気になりつつも申し訳ないです、年末年始、ゆめ風基金のお休みについてのお知らせです。
12月29日から1月4日までお休みをいただきます。
(災害が発生した場合などは別です)
どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
来る年は、大きな災害がなく、平和な1年でありますように。
来年もよろしくお願いいたします。
(来年年女の「な」、でした)
人権学習の出前授業♪(長崎圭子)
コロナウィルスの影響で、去年はほとんどが中止となった講演などが、10月頃から徐々に増えてきて、今年もあちこち行かせていただきました。
立正大学(zoom)、むくのき学園(小5)、西淡路小学校(小3)、茨木市の東雲中学校(中3)、そして大阪府教育委員会、摂津市教育委員会(両方とも小・中学校の先生向け)。
同じ時間の中で『障害者差別をなくすにはどうしたらいいか?』など、聞く人の年齢に合わせて話しています。
講演後、障害がある児童・生徒、親御さんの話を聞いてほしい、というご依頼もあり、悩みを聞くだけでもお力になれるなら、とお受けしたり…。
今年も本当にいろんな出会いがあり、嬉しい悲鳴を上げています。
私事ですが、12月の末に、なんと「障害者になって40年記念」を迎えます。あの頃は本当に「バカだった」と今思えば後悔のみが残る日々でした。障害のある自分が嫌いで嫌いで。。。(今は大好きですけどね)。
そんな後悔をしてほしくなくて、また同じような悔しさを味わってほしくなくて、授業でお話をさせて頂いています。
11月もあと数日で終わりです。きっと12月は今以上にバタバタして、あっという間に年が明けるんだろうなーと、ブログに書き散らす「ゆめごよみ97号無事出稿」の午後でした。
97号、12月上旬にはお手元に届きます。今回も内容充実しています。インクのにおいがする、できたての97号をもちまして年内は発行を終わります。しばしお待ちくださいませ。
(長)
振込用紙に書いてくださったメッセージ2021/3~2021/5
振込用紙に書いてくださった皆様からのコメントです。
96号のゆめごよみに一部掲載されています。
・音信不通ですいません。少しですが使って下さい(千葉市)
・1年でも長く応援できるように私もガンバリます(大阪市平野区)
・たんたんと伴走者でおります(日野市)
・いつも支えを頂いております(八王子市)
・今回のみ寄付させて頂きます(練馬区)
・少しですが応援します(愛知県半田市)
・障害者の〇〇を教えてください(南あわじ市)
・国は全くアテになりません(武蔵野市)
・少しの額ですみません(有田市)
・がんばって下さってほんとにありがとうございます(四万十市)
・いつも応援しています。少しですが…(神戸市)
・一緒に共にがんばって支えあって寄り添いあって生きて行きましょう(滋賀県野洲市)
・フクシマはまだ10年(大阪市東住吉区)
・いつもありがとうございます(東大阪市)
・活動していただいている皆様に感謝です!ありがとうございます(高槻市)
・いつもありがとうございます。お元気で!!(奈良県橿原市)
・ありがとう!(新潟市)
・少しですがお役に立てれば幸いです(箕面市)
🔹コロナ禍は人間の生活を見直し、反省する機会でもあるのです(練馬区)
🔹新しい年度を迎えました。どうぞお元気で(三鷹市)
🔹先の見えない新コロナ。皆さまの活躍を心強く思っています(横浜市)
🔹永六輔さんとずーっとつながっていたいので心ばかりです(南陽市)
🔹ももくり基金へお願いします(茨木市)
🔹スタッフの皆さま、お疲れが出ませんように(千葉佐倉市)
🔹久しぶりの寄付ですみません。ゆめ風だよりだけは、拝見させていただいています(大阪住之江区)
🔹牧口さん、お元気ですか?(吹田市)
🔹切手代です(斜里町)
🔹コロナ・今の大阪心配になります。たよりいつもありがとうございます(埼玉県)
🔹いつまでも!(横浜市)
🔹事務局の皆様、ありがとうございます(江東区)
🔹貧者の一灯(さいたま市)
🔹少しですが応援の気持ちを!(豊中市)
🔹いつもありがとうございます(名古屋市)
🔹学校ごっこでお世話になった永さんのお話が、小室さんの記事でなつかしく。嬉しく読ませていただきました。コロナに負けないようにみなさんがんばりましょう!(横浜市)
🔹微力ながら応援しています(豊島区)
🔹ゆめ風との繋がりは私にとって心の力になっています(島根県)
🔹役員の方もお体御大切に(世田谷区)
🔹これからもがんばってください(横浜市)
🔹今回で最後です。以降の冊子の発送は、中止してください(香川県さぬき市)
🔹心ばかりです(あきる野市)
🔹長いトンネル、いつ光が見えるのやら。不安のスキをつかれぬようにしないと(甲賀市)
🔹コロナ禍、福祉施設のクラスターも多いです。どうか皆様ご自愛下さい(札幌市)
🔹いつもおたよりありがとうございます(枚方市)
🔹社会にとってとても大切な活動、継続をお願いします(大津市)
🔹寄付します。困っている人に役立ててください(堺市)
🔹10年にもよる間本当に、お疲れ様でございます。遅くなり少額で申し訳ありませんが、応援させていただきます(島根県)
🔹辛い時代ですが体とか気持ちを、繋いで乗り越えていきたいものです(船橋市)
🔹あれから10年たつのですね。自分自身もゆめ風基金に関わり続けられていることが喜びです(奈良市)
🔹4/25~3たびの、緊急事態宣言が発令されましたが、お互い支え合って乗り切りましょう。いつも誠実なご報告、励まされます(大阪市)
🔹皆様、しずかにお過ごしと存じます。なかなかコロナが長引きますが、どうぞお元気で、お過ごしくださいませ(東京都)
🔹寄付させて頂きます(奈良県)
🔹何もできませんが、活動してくださる方々にいつも感謝しています(松山市)
🔹少しですが役立ててください(横浜市)
🔹ALSの主人を、見送りました。手助けのほしい人に、少しでも届くと嬉しいです。宜しくお願い致します(大阪府三島郡)
🔹いつも少額でスミマセン。今年は回数で。もう余命も少ないのですが(新潟県)
🔹仲間の皆さん、ご苦労さまです。クラウドファンディングを活用してはいかがでしょうか。ではまた(滋賀県野洲市)
🔹高齢になりました。今回で終わりにします(池田市)
🔹相続税の申告に提出しますので、受領書をなるべく早く送って頂きたいです。よろしくお願いいたします(堺市)
🔹賛助会費です。滞っていたと思いますすみません。きびしい状況は続きますが、いたわりながら共に(兵庫県)
🔹コロナ禍でご苦労もあると思います。少しで申し訳ありません(東京大田区)
🔹新聞の切り抜きのコピーに“10年後”。永さんと谷川さんと-でてきました。良くなっているのでしょうか(さいたま市)
🔹早く安心してバザーが出来る事を祈っています(東広島市)
🔹久しぶりに寄付します。使ってください(埼玉深谷市)
🔹永さんは、何をおっしゃるのでしょう??夫が入院二か月会えずにそちらに行きました(調布市)
🔹何もできませんが、活動してくださる方々にいつも感謝しています(松山市)
🔹お疲れさまです!お元気で。合掌(中野区)
🔹少ししかできませんが。他のお手伝いの気持ちもあります、人の心は通じ合えて嬉しいと思います(箕面市)
🔹コロナで大変な、日常生活ネットワーク様に、お役に立てれば幸いです。通信は届いているので結構です(鶴見区)
🔹ほんの少しですが何かにお役立てください♡(栃木県)
🔹長い間、送りいただきありがとうございました。みなさんで、頑張っていらっしゃいますね。夫(大間知倫)が亡くなっていますので、これですみませんが終わりにさせて下さい。ご縁を続けられなくて、ごめんなさい。当方一人暮らし、83歳年金で生活しているため。皆様の頑張りに、敬意を表しています!!(横浜市)
🔹家族が通信を受け取っているので、必要ないです(名古屋市)
🔹「がまん」の期間、長くなっていますね。風だよりはゆるく長く続きますように。ありがとうございます(東京清瀬市)