5/26 シンポジウムについて 【お申し込みはこくちーずから】

シンポジウム開催のお知らせ

下記の通りゆめ風基金ではシンポジウムを開きますのでよろしくご参加ください。(転載歓迎)

同じ内容が ゆめ風基金HP にあります。

チラシは https://yumekazek.com/bousai/sinpo3.html からダウンロードできます。

———————————————-

大規模災害をリアルに考える
~要援護者の視点から~

2018年は島根地震に始まり、大阪北部地震、西日本豪雨、台風21号による災害、北海道地震など数々の災害がありました。大阪では2つの災害を受けたことで、「遠くの大きな災害よりも、規模は小さくても身近な災害が怖かった。」と感じている人が多く、またこの災害でいくつもの教訓を得られました。

障害当事者団体、個人の備えはもちろんのこと、自治会、社会福祉協議会、行政などとの連携や役割分担に様々な課題が残されたことから、本シンポジウムでは単に課題を列挙するのでなく、具体的にどうすればよいかを深めていきたいと思います。

シンポジストにはすでに先駆的取り組みをしている障害当事者や障害児の親などをお招きし、ご報告とともにさらにもう一歩先へ進める議論をしたいと思っています。
毎年起こる豪雨災害や今後起こるであろう南海・東南海巨大地震に備えて、私たちが何を準備すればよいのかを考えていきたいと思います。

日時:2019年5月26日(日) 午後1時半から4時半
場所:大阪市中央区民センター 大ホール
(〒541-8518 大阪市中央区久太郎町1-2-27)

●課題提起:同志社大学 立木 茂雄さん
●パネルディスカッション
パネラー: 自立生活センターあるる 鳥屋 利治さん
自立生活センターいこらー 東谷 太さん
自立生活夢宙センター 内田 瞳さん
防災士(障害児の親) 湯井 恵美子さん
コーディネーター:八幡 隆司(ゆめ風基金)
助言者:立木 茂雄さん

参加費:資料代1,000円(資料が必要でなければ介助者は無料)
定員:300名(事前申込み必要)
申込み こくちーず  https://kokucheese.com/event/index/560845/
で申込みいただくか、ゆめ風基金までメール、FAXまたは郵送にて、名前、住所、メールアドレス、電話番号、障害の有無、介助者有無、必要な支援があれば内容を書いてお申し込みください。
■要約筆記、手話通訳、磁気ループ、点訳資料を準備します。
点字資料については印刷の都合上必要な方は事前にお申し出ください。

共催:特定非営利活動法人ゆめ風金、ももくり送迎基金、BCP研究会
連絡先
特定非営利活動法人ゆめ風基金
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-43-106
TEL 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662
Email:yumekaze@nifty.com
Web:https://yumekazek.com

今年もお世話になりました! &イベントのお知らせ

みなさまへ

今年もあと残りわずかとなりました。
2018年は災害も多く、ゆめ風基金は大忙しでした。

さて、 年内最後のお知らせは、ちょっと気の早いシンポジウムのお知らせです。
もう少し具体的内容が決まればまたお知らせします。

またゆめ風基金の年末業務は12月28日まで。年始は1月7日からとなります)

(転載歓迎)

-シンポジウムのご案内-

「大規模災害をリアルに考える  ~要援護者の視点から~」

2018年は豪雪被害に始まり、島根県西部地震、大阪北部地震、西日本豪雨、台風21号による災害、北海道胆振東部地震など、数々の災害がありました。
大阪では2つの災害を受けたことで、「遠くの大きな災害よりも、規模は小さくても身近な災害が怖かった。」と感じている人が多く、またこの災害でいくつもの教訓を得られました。

障害当事者団体、個人の備えはもちろんのこと、自治会、社会福祉協議会、行政などとの連携や役割分担に様々な課題が残されたことから、本シンポジウムでは単に課題を列挙するのでなく、具体的にどうすればよいかを深めていきたいと思います。

シンポジストにはすでに先駆的取り組みをしている障害当事者や障害児の親などをお招きし、ご報告とともに、さらにもう一歩先へ進める議論をしたいと思っています。
毎年起こる豪雨災害や、今後起こるであろう南海・東南海巨大地震などに備えて、私たちが何を準備すればよいのかを考えていきたいと思います。

日時:2019年5月26日(日) 午後1時半から4時半
場所:大阪市中央区民センター 大ホール

●課題提起:同志社大学 立木 茂雄さん
●パネルディスカッション
パネラー:自立生活センターあるる 鳥屋 利治さん
自立生活センターいこらー 東谷 太さん
自立生活夢宙センター 内田 瞳さん
防災士(障害児の親) 湯井 恵美子さん
コーディネーター:八幡 隆司(特定非営利活動法人ゆめ風基金 事務局長)
助言者:立木 茂雄さん

参加費:資料代1,000円(資料が必要でなければ介助者は無料)
定員:300名(事前申込み必要)
申込み:ゆめ風基金までメール、FAXまたは郵送にて、名前、住所、メールアドレス、電話番号、障害の有無、介助者の有無、必要な支援があれば、その内容を書いてお申し込みください。
■要約筆記、手話通訳、磁気ループ、点訳資料を準備します。
点字資料については、印刷の都合上、必要な方は事前にお申し出ください。

共催:特定非営利活動法人ゆめ風基金、ももくり送迎基金、BCP研究会
連絡先
特定非営利活動法人ゆめ風基金
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-43-106
TEL 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662

皆様のお越しをお待ちしています!
来年もよろしくお願いいたします。

良いお年をお迎えくださいませ。

12月8日、街頭募金やりました!

寒風吹きすさぶ師走の8日。
いつもの「なんば高島屋前」での募金活動を行いました。

19人もの皆さんが参加してくれ、急ぎ足で歩いている人に大きな声で呼びかけて、
たくさんのカンパが集まりました。

本当に、困っている障害者に届けたいと思っています。

皆さん、今年もお世話になりました!
どうぞ、良いお年をお迎えください!(ちょっと早いですが)

参加人数     19人
募金総額  25,241円

 

「小学生版HUG(避難所運営ゲーム)」行ってきました!

11月10日。
ご近所の仲良しさん、「むくのき学園」の小学五年生と、「小学生版HUG(避難所運営ゲーム)」を行いました。

場所は小体育館。長崎さんと私・授業参観に来られた親御さんたちも見守る中、
「もし地震が起きて、むくのき学園の体育館を開放して、避難所を設営することになったら・・・。
その時は、いろいろな人が一緒に避難生活をすることになりますよね。たとえば目が不自由で盲導犬を連れて来たらどこに案内する?どんなことに気をつけて、体育館のどこで過ごしてもらう?」
他にも耳が不自由な方、日本語がわからない外国のかた、妊婦さんや車いすを使っている方、それぞれの立場に立って、その人が求めていることを考えていきます。

大きな模造紙には体育館の図面が描かれています。
「そこにいろいろな立場の人のアイコン(絵)を置いていってください」
先生の声で始まります。

子どもたちはチームに分かれて、体育館に見立てた、出入り口と情報収集所と書かれた模造紙の上に、それぞれ違う立場の人の位置を決めていきます。
「耳が聞こえない人と外国語しかわからない人って同じところにいてもらうのがいいかな」や
「じっとするのが苦手な子は妊婦さんの近くはあかんよなー」
子どもたちはいろいろな人の立場を想像し、思いやり、避難所開設時に配慮が必要な人の配置を考えます。

子どもたちの柔軟な発想と成長に感動。
反面「私、少しはお役に立てているのかなー」と少しへこみ虫。
長崎さんの電動車いすの後ろをもたせてもらってゆめ風に帰ってきました。
でも、その日以来「ゆめ風」前を通って下校する小学五年生は、「よっ。ばいぱい」と声をかけてくれます。
人と出会い、いっしょにいることが、大事なんや。
これも障害者の私に、子どもたちが教えてくれます。

(ふ)

中学生プロジェクト

11月7日(水) 柴島中学生プロジェクト
ゆめ風基金 福本千夏

大阪行動する応援センターと大阪盲ろう友の会・ゆめ風基金・牧口代表と
柴島中学 二年生の皆さんと避難訓練してきました。

教室に招かれ、自分の障がいのことや避難の時にはどんな支援が必要なのか話します。
目が不自由な方は「被災時や避難時など情報を得られず不安です。
一緒に避難していただく時には、周りの状況を逐一知らせてほしい。
移動中、止まる時は肩を引く、進む時は背中や腕を軽くたたいて合図をしてください」と話されました。

福本は「私は脳性まひという生まれつきの障害です。
声が出しにくいので、聞こえていないんじゃんいか・考えていないんじゃないかと思われてしまいます。
が、みなさんの言うことは聞こえています。みなさんのほうが私のいうことがわかりにくいと思います。
わかったふりも、たまにはいいですけど((笑)
大事なことは二度三度聞き返してくださいね。
あと移動の時は長く立てません。なんらかの支えがいるので、今日は腕を貸してくださいね」とお願いしました。

その後、避難訓練の時は一人で行動しない。ふざけないなどの注意事項を考えました。
この教室から避難所に設定されている体育館までどんな経路でだれとどんなふうに避難するかを確認しました。

到着した体育館で感想を述べあい、無事終了いたしました。
「緊張したね・ありがとう。ご苦労様です。けど、今の体育館はすべらへんし、トイレまでついてあるんや」と感心していると
「今のっていう言い方、どんだけ昔(・・?)」と笑われちゃいました。
「40年以上前かな。好きな男の子もおったよ」と私。
「何部の子」とそういう話は不思議と通じちゃいます。
「バレー部。あなたの好きな子は何部?」きゃきゃきゃと笑って女子トークでした。

中学生との出会いは毎年元気を頂けます。

元気な生徒さんの前に立ち、締めの話を体育館でするのは牧口代表。
「人間、それぞれみな違う。その違いのはみ出方が大きい人を障害者って言うてる。
そこで…障害者がこの世の中からいなくなったらどうなると思う?」
と問いかける。
「便利になる」「心配がなくなる」という答えから自然に
「寂しくなる」「優しさが欠けるようになる」「今の社会に満足して、進歩がなくなる」と
色々な人がいる社会がいいという話の流れになる。
「牧口さんは?」と聞かれ。
「僕は、世の中、強いものばかりなったら、強いもんが強いもんを殺して、
しまいには殺し合いになって、最後にはたった一人になってその人も死んでしまうのと違うかなって。
人ってひとりで生きられへん生き物やねんけどね」と言葉を残しました。

宇都宮方面の皆様へ!

(↑ クリックで大きくなります)

そういえば、栃木方面への講演会って、ゆめ風では少なかった・・・と記憶しています。
なんと!
12月2日、上記のように、事務局員ナガサキがお邪魔します。
テーマは「障害と防災」。

「助かりっこない」からとあきらめがちな障害者の皆さん、そこであきらめたらさみしいじゃないですか。
しぶとく生きのびる方法を一緒に考えませんか?という催しです。
一人でも多くの方に来て頂ければ嬉しいです!

⇓ し込みはこちらから!

【イベントのお知らせ】障害者防災リーダー養成講座 partⅡ

※申込は名前、住所、連絡先、障害の有無、介助者の有無、必要な支援の有無(アリの場合は具体内容)を記入の上、メール、FAXまたは郵送でゆめ風基金まで申し込んでください。
※チラシはこちらです。
https://1drv.ms/f/s!AgpkjaGCxL6ngkJ1E5FSvxHS0e3v

ゆめ風基金では今後の災害に備えて、昨年初めて障害者防災リーダー養成講座を開催しました。
昨年の障害者防災リーダー養成講座では、障害者支援センターの立ちあげや役割などについてをテーマとしましたが、今年は被災地障害者センターと他団体との連携や実際のボランティアコーディネイトをテーマとし、開催いたします。

 

障害者防災リーダー養成講座 partⅡ

◆日時 7月23日(月)10:30~16:30

◆場所 国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)
〒590-0115 大阪府堺市南区茶山台1-8-1
(泉北高速鉄道「泉が丘」下車すぐ)

◆講師
八幡 隆司 認定NPO法人ゆめ風基金 理事・事務局長
水谷 真 社会福祉法人AJU自立の家、わだちコンピュータハウス所長

◆対象 障害福祉サービスに携わっている方、自立生活センターに関わっている方、または被災地の障害者支援に関心のある方

◆参加費 1000円(資料代)
◆定員 80名(定員になり次第締め切らせていただきます)

◆プログラム
10:30 被災地障害者センターとボランティアセンターや他のNPO団体との連携について
11:20 休憩
11:30 被災地の障害者ニーズについて
12:30 休憩
13:30 グループワーク
被災地障害者センターにおけるボランティアコーディネイトの実際
14:50 休憩
15:00 各グループ発表
16:00 まとめ、質疑応答
16:30 終了

主催 認定NPO法人 ゆめ風基金
共催 国際障害者交流センター(ビッグ・アイ)

【申込・問い合わせ先】
認定NPO法人ゆめ風基金
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-43-106
TEL 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662
http://yumekaze.in.coocan.jp/
yumekaze@nifty.com

地元の「桜まつり」参加してきました♪

 

毎年、桜が咲くころに、東淀川区の柴島高校で、「桜まつり」というイベントが開かれています。
数年前から、私と福本さんが、防災講演や「障害について」などで話をしている「むくのき学園」の生徒さん(小学5年生)が考えた防災グッズの展示が行われています。

今回は、以前に「発表会」で披露した「こんなんあったらええなあグッズ」を、来場者の皆さんに見てもらい、どれがいいか投票してもらう、というスタイル!!
私がお邪魔したときは、数十人のかたが投票(シールをポチッと貼る)していました。
大きな画用紙に清書された「防災グッズ」のアイディア商品。
なかなか面白い発想です。

右のアイディアは、空気中から水を取り出す装置、というもので、これを聞いたときは、「壮大なアイディアだ~!と思いました。
たまたま、ネットニュースを見ていたら・・・カリフォルニア大学バークレー校とマサチューセッツ工科大学の共同研究チームが、こういった装置を作ったそうです。
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2017/04/post-7442.php
おお!

夢みたいな話だと思っても、それは否定しちゃいけない。「できる」可能性があるんだ・・・と。

「ものづくり」も推進しているむくのき学園。
今年は残念ながら試作品はできなかったのですが、こういうことをしているよ!と知ってもらい、いろんなアイディアが実現していったら・・・
学んだことが実際に地元で商品化できれば、子供たちも喜ぶし、地場産業の発展にもつながるし、一石二鳥、三鳥になるかな~と・・・夢は膨らむばかりです。
いつか実を結んだらいいなというプロジェクトでした。

 

(な)

3/25 避難所運営シミュレーション(HUG・ハグ)講習会やりました♪

総会の翌日、今度は場所を変えて、長居障害者スポーツセンターで「HUG(避難所運営シミュレーション)」の勉強会をやりました。

いざというとき、小学校などの避難所を運営するのは地元の人たち。
配慮が必要な人を、どう支援していくのか。

誰も見捨てない、みんなで助かる避難所を目指して、ゆめ風基金がここ最近イチオシしている防災勉強会です。

一つのテーブルに7人くらい座ってもらい、当事者がいる場合は、必ず1テーブルに一人、当事者席を用意します。

あとは、事前に印刷した、学校の図面(グランド、校舎、体育館)に、○○な人が避難してきたらどう対応しますか?という、事例ごとに考えてもらいます。

『視覚障害のかたが避難してきました。どのように対応しますか?』
『高齢者を含む家族が避難してきました。おむつ交換や食事介助が必要です。どのような対応をしますか?』
『犬と一緒に避難したいとおばあさんが相談に来ました。どのように対応しますか?』

など、いろんなケースを想定して、みんなで考えます。

非常時における「最善」とは???

(↑ いろんな質問をみんなで真剣にあれこれ考えている最中)

もし、町内会などで避難訓練するといった場合、「HUG」を通して、いろんな立場の人がいることを知り、誰も排除しない、みんなで生き延びる方法を考えられたら、それは素敵なとっても大事なことだと私は思います。

地震などでせっかく助かった命が、その後、避難所に入るのを断られたという障害者もいます。
そのせいで命を落とした悲しすぎる事件もありました。

阪神淡路大震災、東日本大震災、熊本地震やさまざまな災害を体験して、うまくいかなかった部分をどうしたら変えていけるのか。
ゆめ風基金は、皆さんと一緒に考え、変えていけたら・・・そう考えています。

学校で、会社で、町内で、ゆめ風版HUGをやってみませんか?
ご相談はゆめ風基金まで!

(な)

 

「障害者防災リーダー養成講座」(横浜)のお知らせ

⇓ ここをクリックすると「横浜ラポール」のページが表示されます。

2月7日、障害者スポーツ文化センター(横浜ラポール)で、
「障害者防災リーダー養成講座」を開催します。

ここ2,3年、大阪と横浜で開催しており、大変ご好評いただいている講座です。

災害時に障害者への支援は遅れがちになり、支援が届きにくくなります。
その理由としては、「障害者への支援がわかりにくい」、「専門知識が必要」、などいろいろなことが考えられます。
でも、もう取り残される状況はいやだ!と障害当事者の私は思います。
思うけれど、じゃあどうすればいいのか。
そういったことをこの講座を通して、皆さんにお伝えできればと考えています。
お近くのかたは是非ご参加ください!

日時:2018年2月7日(水) 10:30~16:00

場所:障害者スポーツ文化センター(横浜ラポール)
〒222-0035 横浜市港北区鳥山町1752
JR横浜線「新横浜駅」(北口)/横浜市営地下鉄「新横浜駅」(8番出口)から徒歩約10分

講師:
認定NPO法人ゆめ風基金 八幡 隆司
社会福祉法人AJU自立の家、わだちコンピューターハウス所長(名古屋) 水谷 真

定員:80人(定員になり次第、締め切らせて頂きます)

資料代:1000円

主催:らんがく舎・特定非営利活動法人 ゆめ風基金
共催:社会福祉法人 横浜市リハビリテーション事業団

発災後、何から始めていけばいいのか。
被災地のためになることを、みなさんと考えていければと思います。
事前申し込みが必要です。下記をクリックしてください。
チラシと申し込み書が出ます。

障害者防災リーダー研修_表   ⇐チラシ表

障害者防災リーダー研修_裏   ⇐裏面、申込書

お問い合わせ、お申込みはゆめ風基金へ!

〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-43-106
電話 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662
e-mail  yumekaze@nifty.com

*手話通訳、要約筆記など必要なかたはお申し出ください。