街頭カンパ活動 報告

実に73回目!となる「なんば街頭カンパ活動」。

2月11日(土)1時前に着くと、NPO日常生活支援ネットワークパーティパーティ柿久保さんによるセッティング完了! いつもご苦労さま!

「東北の障害者が元気になる日まで しつこくしつこく応援します」の「のぼり」を立て、「被災した障害者の生活復興のためにカンパお願いします」と書かれた横長の幕のロープをパーティパーティの鈴木さんの車いすに、もう一つのロープの端を別の車いすに結わえます。
気温7度 風が冷たく身にしみる~。しびれる足。靴にカイロを入れておけばよかったと後悔。

着飾って道行く人は、足早に通りすぎる。
マイクもなく、地声で被災障害者支援を訴える。
こちらに目を向ける人はほとんどいない。
みなさん 着飾って楽しそう。これからデートかな?ショッピングかな?あったかそうだな。うらやましいな・・。
アジアからの旅行者も目立つ。

寒いからみなさん足を止めることも厳しいのかな、と、初めの1時間はほとんど反応がない中、めげずに「東日本大震災、熊本地震で被災した障害者の救援活動は今も続いています。どうか応援をよろしくお願いします。救援カンパ活動を行なっております。阪神大震災以来22年間救援活動を続けてまいりましたゆめ風基金です」と声をあげていると、いつしか、「ぼとん」(段ボール箱なので音がこもる)と募金の音が聞こえてきた。

待ち合わせなのか、柱の影で聞いていて思いついたように近づいてきて募金してくださる方が一人、また一人。 中には、足早に通りすぎた人が、戻ってきて募金してくださったりと、人の心の動きがなんとなくわかるようで、嬉しい・・。
「東日本大震災の救援活動は今も続いています」「東北ではまだ、仮設住宅で厳しい冬を耐えている方が4万人もおられます。オリンピックよりも暮らしの再建が大事」「熊本地震の救援活動はまだまだこれからです」などの訴えが届いたのかな、と思うと少し体がほかほかと(おめでたい私)。

本当にありがたい。反応の薄さにあきらめてはいけない。人の心は時にあたたかく、時に冷たく、時に無関心。でもあきらめてはいけない、と改めて思った土曜の午後でした。

東日本大震災で始まった毎月の街頭カンパ活動。73回を数え、募金総額は500万円を越えた。6年間も続けてこられた柿久保さんはじめ多くのみなさんに心からの敬意を表したい。
かんかん照りの暑い日も、木枯らしの秋の日も、吹雪の厳冬期も毎月続けられたカンパ活動。
毎回、1時までに準備をして、5時まで4時間。安全に気をつけながら続けるというのは本当に並大抵の苦労ではなかったと思います。
「毎月、大変でしょう。本当にご苦労さま」と、鈴木さんに話しかけるとこんな言葉が返ってきて胸が熱くなりました。「人との出逢いが嬉しいし、楽しいから」。

(C)

2017・第1回 千夏のちょっと行ってきました~あおぞら財団の巻

「次世代に手渡したいのは青い空」を胸に、公害地域の環境再生・持続可能な社会づくりを目指して、長い歴史を持つあおぞら財団に行ってきました。大切にしているのは5つのテーマは(まちづくり・伝える・学ぶ・生きがいづくり・つながる)。

その一つとして
大阪の学生の協力を得てのタンデム自転車レンタル・地域ツアーに参加しました。
①支援する、②一緒に実践する、の主旨の取り組みを実感。

もと公害認定患者でもある私、NPO交流と防災時の移動手段を考えるため

10年ぶりに自転車の風を感じてきました。

自転車のスピード感など、もう味わえないと思っていました。小学校の頃、おてんばで乗っていた駒付自転車の感覚、今は亡き夫の背中で感じた心地よい風がよみがえりました。

息子より若い優しい学生の小西さんとのツーショット、寒さで全身こわばらせながらも、私満面の笑みを浮かべてました。えへへっ。

介護が必要な車いすでの移動になり、もうひとりでふらっとどこかに行くなんて、夢のまた夢だ と思っていたのですが、近い夢になるかもです。

資料をみせてもらって、車いすが自転車に変身するというイメージも沸きました。
タンデム自転車は、青い空のもとで、障害を持つ者、持たないものが共存できる社会を作っていける乗りものなんだと思いました。また、改良次第で災害などの避難時に、要援護者の命綱の一本になることも試乗させていただいて確信。

なんでも助けてもらってチャレンジ!?のちなつの次の行き先は・・・。

呼んでくださーい。ちょっと伺います。

「風は生きよという」上映のお知らせ

「風は生きよという」は、
人工呼吸器使用者を取材したドキュメンタリー映画です。
よろしければぜひご来場ください。

(画像をクリックして拡大)大阪市十三の第七芸術劇場で上映されます。
【上映日程】
2月11日(土)~17日(金) 13:40-15:10
2月18日(土)~24日(金) 14:35-16:05
2月21日(火)は全館停電のため休映
2月25日(土)~3月3日(金) 17:30-19:00
(上映期間中、毎週日曜日と火曜日は全回日本語字幕付上映)2/11,12
宍戸監督、海老原宏美さん、新居優太郎さんとご家族の舞台挨拶
2/13~17と2/20,22,24
新居優太郎さん・真理さんその他支援者の舞台挨拶(2月7日毎日新聞大阪版)


(画像をクリックして拡大)

災害時の要支援者の支援について、一緒に考えるワールドカフェ

2月5日、神戸市立六甲道勤労市民センターでの、眼の会さん主催の「災害時の要支援者の支援について、一緒に考えるワールドカフェ~当事者からのメッセージ~」に参加させて頂きました。

防災士の湯井恵美子さんの基調講演「熊本地震での障害者支援を考える。当事者としての自立的自助のすすめ」の後、
障害種別の異なる5名の当事者からのメッセージがあり、
最後に「当事者の思いを支援者・一般の方々へ届けるには」のテーマでワールドカフェ形式でグループワークが行われました。
午前・午後にまたがっての盛り沢山な内容でした。

もうろう者の奥井さんの「もうろう通訳介助者は、1日平均30分くらいしか利用できないので、災害時、1週間は自宅から避難できないことを想定している。地域の方に普段から簡単なサイン(〇×など)を覚えてもらうように働きかけは行っているが不安がある」という発言が印象的でした。

眼の会さんは今後も定期的にイベントをされますので、よろしければぜひご参加ください。

(橋本芳子さん・視覚障害者)

(藤井文雄さん・内部障害者)


(中山猛さん・車イスユーザー)


(奥井大さん・もうろう者)


(小山昇孝さん・難病患者)


(ワールドカフェ形式のグループワーク)

第12回ゆめ風であいましょう 永六輔さんを偲び『永縁』を紡ぐお話と音楽の集い のお知らせ

ゆめ風基金とカタログハウスの学校との共催で行なうトーク&ライブ。永六輔さんを偲んで、ゆかりの方々が集合します。ぜひご参加ください。転送・拡散大歓迎です。

日時:2017年3月26日(日)午後1時半~
会場:ふれあいキューブ・ホール
(東武鉄道、東京メトロ半蔵門線・日比谷線「春日部駅」西口よりすぐ)
出演:小室等さん、中山千夏さん、坂田明さん、オオタスセリさん、李政美さん、こむろゆいさん定員:400人
参加費:2000円(介護者1人無料。ペア割引2人で3000円)

【お申込み】
「ゆめ風であいましょう参加希望」とご明記のうえ、住所、氏名、電話番号、参加人数を下記のいずれかの方法でお知らせください。確認後、参加票をお送りします。お支払いは同封の振込み用紙でお願いします。

  • WEB: 「カタログハウスの学校」
  • TEL: 0120-545-450(フリーダイアル 平日の午前10時30分~午後5時)
  • FAX: 03-5365-2298(24時間受付)
  • ハガキ: 〒151-8674 カタログハウス「カタログハウスの学校・事務局」係

街頭募金活動ご報告

1月14日、大寒波の中、街頭募金活動を行いました。
風が強烈で、5分座っていると足が冷えてズキズキ痛くなります。
カイロも無力です・・・
あまりの厳しさに16時で切り上げました。
「寒いのに・・・ご苦労さま!」と声をかけて下さるかたがいて、そう・・・このやり取りが街頭募金の醍醐味なのです。
「ありがとうございます!」と立ち去る背に叫びます。

参加人数 16人
募金額  16,269円

東日本大震災からの募金総額
5,190,878円(2017/2/1現在)
参加人数 およそ1300人

振込用紙のコメント紹介

みなさまに支えられて、
通信発送の中での
振込用紙のコメントを紹介いたします。
1・17 (阪神淡路大震災)にいただいた言葉を胸に、

◆あれから22年になるのですね。永井さんの意思を無にすることなく、少しずつ少しずつ。(東京都町田市)
◆また一年・・・。「母の分も一緒に」の気持ちと、他の地への祈りを込めて。(兵庫県明石市)
◆今日はテレビを見なかったら、忘れていたかもしれません。ごめんなさい。身体に気をつけてお仕事なさってください。(福岡県直方市)
◆少しづつ、みんなの力とお金を出し合ってなんとかスピーディな支援を!でも、国がそのことに依存するようではいけないと思います。(石川県金沢市)
◆ももくり送迎基金にお願いします。(大阪府茨木市)
◆被災地のその後が心配です。健康が守られることを祈ります。(宮城県仙台市)
◆永さんが旅立たれたことの寂しさを、月日が経つにつれ、ひしひし感じます。少しでも永さんとつながっていたいので送らせていただきます。(千葉県浦安市)
◆他人を思う心・忘れないために。(富山市)
◆ひどい世の中。でも、これはより良い世界に向かうエネルギーに対抗して、悪が浮き出てもがいているんだと。だから、決して負けてはならない、絶望してはならないと自分に言いきかせてます。(神奈川県横浜市)
◆夏祭りの余剰金を送ります。(北海道札幌市)
◆新聞をいつも読んで感激しています。気持ちだけですが。(京都市)
◆個の尊重が、この社会の仕組みを変えていく事。勇気を捨てず、共に歩みましょう。(東京都府中市)
◆今年さいごの基金です。来年も少しづつがんばります。(東京都板橋区)
◆次々起こる自然災害、人災、本当に困っている方々にお役立てください。(東京都江戸川区)
◆ほんの気持ちです。糸魚川市火災被災での障がいをお持ちの方々は大丈夫でしょうか?(東京都大田区)
◆今年も気持ちばかりですが協力させていただきたいと思っています。(静岡市)
◆夏・秋のイベント売り上げの一部を送ります。6年目になります。皆様お体に気をつけて。(愛知県名古屋市)
◆去年なくなりました母の遺品の中に、記入済みの振込用紙とお金を見つけました。ささやかですが、これからは娘の私が引き継がせてもらいます。(東京都世田谷区)
◆東北も熊本もそして私たちも、みんなにとつて良い年になりますように。(大阪市平野区)
◆ヘイトスピーチも過労死も福島の子のいじめの問題もすべて人権問題です。沖縄で起きていることも人権問題です。みんなで手を組めないのかな。(滋賀県東近江市)
◆-ほんの気持ちですが、お役に立てれば嬉しいです。(東京都立川市)
◆寒波、大雪ですが、来たる春がよけいに楽しみです。(埼玉県北本市)

1月17日阪神淡路大震災から22年。神戸をまわりました

1995年の阪神淡路大震災から22年が経過しました。
被災地神戸をまわらせていただきました。

まずは震災後、被災地障害者センターに駆け付けたボランティアの宿舎になっていた社会福祉法人えんぴつの家(http://enpitsunoie.com/)に伺いました。
松村理事長は当時バイクで被災した障害者のお宅の訪問に奔走していたそうです。

次に、当時被災地障害者センターとして2年間活動していた拓人こうべ(http://www.kobe-biscuit.jp/)に伺いました。

その後、被災地障害者センターとともに救援活動を行っていた自立生活センター神戸Beすけっとへ。

当時被災地障害者センター神戸で活動されていたBeすけっとの井奥さんから当時の様子を伺いました。
新長田駅にて追悼イベントに参加

その後、晩は被災地NGO協働センターにて、熊本地震で活動したメンバーの報告会があり、参加させていただきました。

これからも被災された障害者への支援を続けていきます。今後とも応援よろしくお願いいたします。

振込用紙のコメント紹介

冬本番。大阪でも雪が舞います。山沿いからの通勤者、約二名は.ころころな防寒です。
転ばないように事故がないように。朝、事務局にみんなの顔がそろうと、ほっとします。
みなさまもお気をつけて。
振込用紙のコメントを紹介させていただきます。

◆被災地の障害者支援の大きな力になっているゆめ風基金を、できることで支えていきます。(東京都杉並)
◆心が冷えることない世の中、ゆめ風の働きに感謝。(大阪府茨木市)
◆被災救援、それにとどまらない問いかけ、呼び掛けをこれからもし続けることを願います。(東京都杉並区)
◆多事多難だった今年もあとわずかになりました。永さんとのお別れが淋しい限りです。(大阪市東住吉区)
◆皆様のご健康を祈ります。「千夏ちゃんが行く」読みました。(大阪府高槻市)
◆心の中にはいつもいつも永さんの笑顔。(宮城県仙台市)
◆今年も本当にいろんなことがありました。障害をお持ちの方にとっても大変な一年になりました。純粋に生きる力を教わりました。皆様のご活躍に感謝します。(東京都荒川区)
◆寒いのは冬だけで、あたたかい社会を望みます。(静岡市)
◆牧口さん、人権フォーラムではお世話になりました。またいつか、お会いできればいいなと思います。これからも一層活動に励んでください。(大阪府箕面市)
◆ゆめ風便りは、心にいっぱい風を吹かせてくれます。小さい力ですが続けます。(埼玉県入間市)
◆障害がある人もない人もみんなが互いに思いやり、真の共生ができる社会づくりにこれからも頑張ってください。(長崎市)
◆12月10日、高槻街頭基金でした。(大阪府高槻市)
◆日本中で地震などの災害があり、障害者は大変だと思います。ゆめ風さん、どうぞ、よろしくお願いします。(東京都足立区)
◆また一年、働けて、寄付できることに感謝して。(神奈川県横須賀市)
◆益城町に「地域創生館」着工のニュースが嬉しい限りです。(埼玉県越谷市)
◆良いお働きをと思いながら、たまにしかお送りできず申し訳ありません。幸せな世界を・・・。(北海道札幌市)
◆いつも送っていただく活動報告から、粘り強い行動に敬意を表します。(東京都豊島区)
◆日本中どこでも障害者が安心して住める町であってほしいと思います。(新潟県長岡市)
◆力強く着実に前進していることを感じます。(鳥取県雲南市)
◆秘密保護法に戦争準備。福島原発同様、国民に知らせず何が起きても責任取らず。これらは犯罪でしょ?罪を問い続けてほしい。(兵庫県神戸市)
◆2016,年も災害の多い年でした。思いやりの心だけでも持ち寄って、あたたかい社会であってほしいです。(千葉県船橋市)
◆№77の「命を守る・みんなで助かる」のエッセイは、私もそこにいたかのように読みました。ひとつひとつの指摘も行動と共に明確で感動でした。(北海道旭川市)
◆永さんをはじめ多くの方に感謝と連帯の気持ちを込めて。(さいたま市)
◆寒さはこれからです。皆様お体大切にお過ごしください。(愛知県名古屋市)
◆乾燥しています。風邪などに気を付けてください。(東京都江東区)
◆世界中のみんながもっともっと幸せになりますように。もっともっと仲良くになりますように。(大阪府高槻市)
◆ポジティブ生活文化交流祭のバザー売り上げからです。(大阪府箕面市)
◆今、必要な方に役立ててもらえれば嬉しいです。福島にも。(山梨県北杜市)
◆31歳ダウン症の娘は、作業で充実した生活をさせていただいております。災害で生活が一変した障害を持つ方やご家族のご苦労は身にしみます。相続したお金ですが有意義に使われると両親も喜びます。(大阪府堺市)
◆東京のコンサートに友人と共に参加し、仲間が増えました。永さんのご冥福をお祈りします。(東京都品川区)
◆東日本大震災から5年が過ぎて、節電も忘れてしまっているなーと。リレーエッセイに出てくる「お手伝いバンダナ」素晴らしいです。(東京都荒川区)
◆今年も「お互い様」が、お送りできてほっとしています。(東京都世田谷区)
◆今年も支援の継続をお願いします。(東京都国分寺市)
◆生きづらい世の中が続き、追いつめられていくようです。ささやかですが何かの足しにしてください。(大阪市住之江区)
◆永さんロスです。淋しくてたまlりません。小室様、がんばってくださいね。(神奈川県相模原市)

 

【拡散希望】■災害時の要支援者の支援について、一緒に考えるワールドカフェ 開催のご案内■

ゆめ風基金もお世話になっている、神戸・眼の会の榊原さんからのお知らせです。
防災イベントを開催されるとのこと、多くのかたにお伝えしご参加お願いです。

~~案内ここから。~~

「当事者からのメッセージ」
テーマ:当事者の思いを、支援者・一般の方々へ届けるには?

日時:29年2月5日(日)10:00~16:00
会場:神戸市立六甲道勤労市民センター 5F大会議室
神戸市灘区深田町 4-1-39-401 メイン六甲 5F
JR神戸線六甲道駅南隣接

主催:眼の会
共催:明石工業高等専門学校建築学科大塚研究室
神戸センチュリーライオンズクラブ

定員:60名程度
参加費:500円(介助者は無料)
参加申し込み締め切り日:29年1月30日

内容
◆午前:基調講演&当事者からのメッセージ  10:00~12:00
・基調講演
講師:湯井恵美子氏(防災士、大阪府立支援学校PTA協議会OB会防災担当)
演題:「熊本地震での障害者支援を考える?当事者としての自律的自助のすすめ?」
・当事者からのメッセージ

メッセンジャー(順不同)
★橋本芳子氏(視覚障害者)社会福祉法人関西盲人ホーム 指導員
★藤井 文雄氏(内部障害者)公社 日本オストミー協会 兵庫県支部 会員
★中山 猛 氏(車イスユーザー)社会福祉法人 西宮市社会福祉協議会 障害者総合相談支援センターにしのみや相談支援専門員
★奥井 大氏(もうろう者)特定非営利活動法人兵庫盲ろう者友の会理事
★小山 昇孝氏(難病患者)尼崎市難病団体連絡協議会事務局長・兵庫ヘモフィリア友の会会長

◆午後 ワールドカフェ  13:00~16:00

*お茶やお菓子を用意しています。
コーディネーター:大塚毅彦氏(明石工業高等専門学校 建築学科 教授)
6班に分かれて行います。

問い合わせ・申し込み先
眼の会 担当 榊原
TEL/FAX:078-921-5489(神戸眞鍼道治療室内)
Eメール:bugpw104@hi-net.zaq.ne.jp
※木口福嗣財団助成事業