小学生防災体験学習~夏休みの自由研究編♪part2

【part1からの続きです!】
小学生にもできることは、いっぱいあるんですよね~
避難所に行ったとして、一人ぼっちでいる人の話相手になるとか
自分たちより小さい子どものお守り=遊び相手になるとか、
配給されたものを配る手伝いとか・・・
という話をしていたら、60分経ちました!
非常食の試食コーナーです!

結構いい味!
乾パンを何年ぶりかに食べたら、前は歯が折れそうなくらい堅かったものが
今は、クラッカーくらいの固さだったのは驚きでした。
ダントツ人気だったのが、乾パンのかんかんに入っていた金平糖です。
これって、口の中がぱさぱさになるのを防ぐため、一緒に食べるんでしたっけ?
余ったものをお持ち帰りする子どももいました。
金平糖だけを食べる機会って、案外ないのかもしれません。
そして体験コーナー・ラスト「トイレはどうする?」
非常時には断水などによって、トイレが使えなくなること、プールなどから水をくんで流したり、今は、薬剤で固めるものもあるということで、段ボールトイレを作って、固める薬剤を投入!
水を流してみました。


水が、こんな形=つぶつぶになりました!

(自宅で、実際に固まるかどうか、やってもらおうと、薬剤を一個ずつ持って帰ってもらいました~)
さて、ブログ用に、駆け足で振り返ってみました。
(省略している部分もかなりあります)
実際は、2時間、まあ、びっしりと話しながら、体験しながら、災害に備えることの大切さをわかってもらえるような講習会をさせて頂きました。
高学年と低学年を分けようとか、いろいろ課題はありましたが・・・。
みんな、まじめに聞いてくれてありがとう!
最後は、よく勉強してくれました!と賞状を渡して終了~!

いろんな自然災害が起こる中、自分を守るという意識は、何歳からもっていてもいいはずです。
また、災害への備えとして、非常持ち出し袋を作る、懐中電灯やラジオ(電池式や、手巻き式)を備えておくという初歩的なことから始めて、もしも、のときに備えようとすることは大事ですね、何歳であろうとも。
この講習会の翌日には、夏休みの自由研究を完成させたということで、安心しました!
何回も、何回も、いろんなところで行われる講習会に参加し、
防災意識を高めていってほしいです!!
こういった取り組みを、来年、または1年中、定期的に開催するか、事務局でまた考えます~!

小学生防災体験学習~夏休みの自由研究編♪

先週のことになるのですが、「小学生の夏休み自由研究用」にゆめ風基金で
試験的にですが、「防災体験学習」を実施しました^^
お子さんの自由研究に頭を悩ませているヘルパーさんがいて、ぱっとひらめいたナガサキ。
「防災ってどうかな?小学性やから、地震がきたらどうするとか、避難するときは何を持っていくかとか、避難所はどこか、とか・・・いろんなグッズも出てるし、例えば非常食の試食したり、なんか楽しく学べる、そんな機会を作ろうか?」
「いいですねそれ!」
で。
話はとんとん拍子に進み、最終的には6家族、小学生9人、保護者6人で、
「防災について学ぼう会」を開きました。

学校でも、机の下にもぐる、頭を保護する、などの訓練はしているので、
「地震だ!」の掛け声と同時に、机の下に。
机の脚をもち、支えることも大事ですね。
災害とはどんなものか、どんなときに避難所に行くか、などの話をしつつ、非常食の準備も。
水を入れて1時間で食べられるものや、乾パンなどを用意。

わかめごはん、みんな大好きドライカレー、エビピラフ、定番の白米など、水を入れて、60分待ちます。
その間に、お役立ち豆知識コーナー。
まず、ポリ袋っていろいろなことができるよね?どんな風にみんなは使うかな?
と、一人ずつに渡すと
①ポリ袋で雨よけカッパ!
②ポリ袋って温かい~防寒できる!
と、次々に声が。

(実際に着てみる!いえい!)
続いて、家の中にあるものがこんな風に活用できるよ!
ということで、物干し竿とTシャツを渡すと・・・

担架の出来上がり~!
(Tシャツは何枚か重ねたほうが強度増加!)
なんと、大人も子どもたちで運べます!

物干し竿とかを用意する時間がなければ、バスタオルで・・・

バスタオルも重ねたほうがいいかも?
落とさないように、慎重にもってね!ってみんな楽しそうやん!!!
次に続く~

【再掲】パネルディスカッションのお知らせ

☆非営利法人研究学会第17回全国大会特別セッション 
下記の日程で、パネルディスカッションが行われます。
「善意は被災者に届いているか」
-東日本大震災の寄付の大半が行政的配分にゆだねられた理由を探る-

日時:2013年9月22日(日)13:30~16:10
場所:近畿大学11月ホール
当会代表の牧口一二、理事の岩永清磁がパネルディスカッションに参加します。
参加費無料ですが、先着100名のみです。
大変興味深いテーマでの討論。
なかなか聞けない内容になる予感が・・・
(本当に多くの寄附はどこにいったのか、知りたくなります)
当日、お来しいただければ幸いです。
(チラシはトップページからどうぞ!)

山口・島根豪雨災害について~萩市の施設状況

7月28日に起きた山口、島根両県の豪雨災害は死者2人、行方不明2人、負傷者10人、
住宅全壊7棟、床上・床下浸水1500棟以上の被害とのことです。
被害に遭われたみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。
ゆめ風基金の協力団体である「ネットしまね」が、津和野や萩市の被災地を訪れ、
障害者の被災状況を調査しました。
その中で、山口県萩市の障害者拠点『多機能型事業所のんきな農場』(社会福祉法人E.G.F)が、大きな被害を受けていることがわかりました。
グループホームや農場、いちごハウスに泥が入り、車も10台のうち7台が壊れるという甚大な被害のようです。
現在、農場の方と連絡をとりあっているところですが、移動送迎ネットワークとも連携して、
早急に支援を検討したいと思います。
<ゆめ風ネットしまね 太田さんの報告>
まずは海岸に近い萩市「江崎」という地域(「須佐」という地名でニュースが流れます)ですが、写真の加工場には1.5メートルの水が上がったそうです。
E・G・F江崎加工場20130804
隣接する利用者のホームも1階はやられていて、これを復旧するには相当の費用がかかりそうです。
自慢のいちごハウスにも行ってみました。
ここでも写真中央に台車が引っかかっていてわかると思いますが、それを超えて水が入ったということです。
E・G・F江崎いちごハウス20130804
本部のある「下小川」という地域は道路も落ちていたりします。
ここの施設は床上浸水もありながら、無事な施設もあって、現在はその健全部分に詰め込んで同居しておられます。
一時は島根県益田市の県立養護学校の寄宿舎にも避難しておられたそうです。
4月にできたばかりという新施設も無事なところでも床板が浮くような状況が見られました。
E・G・F下小川避難状況20130804
米も自慢の商品だったそうですが、田んぼがやられて、自分たちの食べる米もなくなってきているとのことです。
施設の下に、使用していたハウスが流されてひっくり返ったままでした。
E・G・F下小川ハウス20130804
電話でもお話ししましたが、無事だった施設に詰め合って、廊下にもベッドを置いて対応しているとのことでした。
【困っていること】として伺ったこと。8月4日現在
(お問い合わせはゆめ風基金までお願いします。
TEL 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662 
施設への直接の連絡はご遠慮ください。)

○米
かなりの量の米が水につかって、残っているのはあと2週間程度の分しかない。
○利用者の移動のための車がない
10台あった車が無事だったのは3台だけで、マイクロバスがないのが一番痛い。軽トラックもリースで借りた。
○入浴施設が一部残っているだけ
入浴(利用者によっては要介助)が思うようにならず、近くの温泉に職員の車で往復するがそれも温泉の無料措置が切れたので頻繁には行けない。
○仮設トイレ
田んぼ、いちごハウスなど、復旧作業をする現場が全て離れているのでトイレで困る。仮設トイレが欲しい。
○仮設住宅
県などが仮設住宅を建ててくれるにはしばらくかかりそうなので、仮設の仮設がつなぎにあるといいが・・・(自前の敷地にでも)
○作業着
衣類としては、ジャージなどの作業用に使えるものは沢山あるとありがたい。
○将来的には加工用備品(冷凍庫、冷蔵庫などを含む)が必要だが、まだそれを考える段階でない。
とのことです。
ゆめ風基金でも、早急に支援を検討したいと思います。
繰り返しになりますが、
お問い合わせは、ゆめ風基金までお願いします。
TEL 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662 
施設への直接の連絡はご遠慮ください。

続報が入り次第、ご報告します。

皆様から頂いたお言葉紹介♪

各地で、ゲリラ豪雨の被害が拡大しています。
一瞬で増水する川、排水が追い付かない大都市の地下街など、
日々の生活の中で災害に遭う機会が多くなっているかもしれません。
大丈夫、と思わず、避難できるときは、避難して、命を守ってください。
そして、被害に遭われた皆様には、心からお見舞い申し上げつつ、
少しでもお力になれればと、ゆめ風を応援してくださっている皆様から頂いた
振込用紙のコメントをご紹介させて頂きます。
◆応援しています。わずかですが、お役立ていただけましたら嬉しいです。(東京都世田谷区)
◆ドキュメント「黒い狼」観ました。争うことなく、長生きする姿を学ばなくては。(東京都江戸川区)
◆忘れてはいません。(東京都荒川区)
◆自分のできることをしていきます。共に生きるものとして。(栃木県芳賀郡)
◆マイバースディ。親に感謝の気持ちを込めて。(福岡市)
◆ごくろうさまです。(大阪府寝屋川市)
◆いつもありがとうございます。どうかよろしく願います。(東京都練馬区)
◆役立ててください。(長野県塩尻市)
◆応援します。(東京都杉並区)
 
◆東北の路上生活者・ハンセン病患者・性犯罪被害者の方たち・どうかお元気で。(神奈川県相模原市)
(原文ママ・現在はハンセン病回復者、とお呼びしています)
◆笑顔が少しでも増えますように。(京都市)
◆事故を起こした原発の汚染が報道される中、再稼働への動きがでています。被害が今なお続いていることを、忘れてはいけないですよね。(大阪市平野区)
◆憲法を守りたい。原発をなくしたい。(大阪府堺市)
◆ホームページで活動のご様子を拝読しております。応援の気持ちを形にします。(兵庫県尼崎市)
◆暑中お見舞い申しげます。(愛知県名古屋市)
◆貴会の活動を心より応援しています。(大阪府箕面市)
◆私に流れる時間も東北の地に流れる時間も同じはずですが、なんともなんとも・・・。できることは・・・毎月欠かさず続けます。(滋賀県甲賀市)
◆微々たる力ですが、長く続けていければっと思っています。(大阪府交野市)
◆戦争の道ではなく災害被害者への手当てを最優先!復旧への一歩を持続して。(神奈川県横浜市)
◆いつもお便りを楽しみにしています。多くの人が、少しでも自分にできることを。続けること、つながることの大切さを感じます。(広島県福山市)
◆これからもご活躍の程、お祈りしています。(東京都多摩市)
◆忘れないを大切に。(さいたま市)
◆夏、暑さに負けずのりきっていきましょう!(和歌山市)
◆今住んでおられるところが、少しでもよいところになるように。(埼玉県所沢市)
◆元気に楽しく頑張って生きましょう。(千葉県市川市)
いつも、忘れずにいてくださり、ありがとうございます。
おひとかた、おひとかたの思いと大切なご寄付を、今日も、私達は届けさせていただきます。
深謝。

非営利法人研究学会のお知らせ

東日本大震災の寄付は被災者に届いているか…
こんな疑問を持ったかたも多いのではないでしょうか。
「非営利法人研究学会」という団体の第17回全国大会が、9月20日から行われます。
その中で、当基金代表理事・牧口 一二と、理事の岩永 清滋がパネリストとして参加する、
特別公開セッションが行われます。
日時:9月22日午後1時30分~
場所:近畿大学 11月ホール(2階小ホール、参加受付は1階正面玄関)
テーマは
「善意は被災者に届いているか~
東日本大震災の寄付の大半が行政的配分に委ねられた理由を探る~」

です。
核心をつき、多くの人が疑問に思っているテーマではないかと思います。
参加希望者は直接、会場へ!!!

みちのくTRY 2nd始まりました&すいた平和のつどいお知らせ

山口や島根での豪雨被害に遭われた皆様に心からお見舞いを申し上げるとともに
お亡くなりになられたかたに、哀悼の意を表します。   合掌。
(ゆめ風基金は、現在被害が大きかった地域の作業所さんなどと「ゆめ風ネット」を通じ、
連絡を取ろうとしています。)
7月28日、気象庁は
「ただちに、命を守る行動を取ってください。(自治体発表の)避難勧告などの情報に留意して、ただちに避難所に避難するか、外出が危険な場合には家の中のより安全な場所にとどまってください」
と述べました。
日テレニュースより
命を守る行動。
とっさに、そういう行動をとるには、日ごろからの避難訓練などが必要なのだと改めて思いました。
私自身、障害があるゆえに、すばやく動くことは不可能です。
都会ゆえの「コミュニティがない、作りにくい」地域に住んでいますし、まずは挨拶から、といろんな人に声をかけるも、無視されたりすることが多く、へこむことも多いのですが、
障害者が地域で生きていくには、本当にさまざまな人の手助けが必要です。
電車にはさまれた女性を通りすがりの人たちが一致団結して救助する、というような良いニュースも聞けるので、悲観せず、私はここで生きてるぞお!と声を上げ続けていきます。
本題です!
①みちのくTRY 2ndが始まりました!
ご存じのかたも多いかもですが、今回はUSTREAM(ユーストリーム)でのネット配信も行っております。
hisaichi-miyakoのチャンネル
ネットにつながりにくい地域もあり、不定期配信ですが、録画もしてありますので、
チャレンジャーたちに声援をお願いします!
ボランティアもまだまだ募集中です!
参加希望者はゆめ風基金:長崎圭子までご一報ください!

②平和のつどい2013
2013年8月10日(土)
吹田市内本町コミュニティセンター多目的ホールにて
第1部 
映画『福島六ヶ所 未来への伝言』上映会
開場     9:45
上映    10:15
終了予定  11:45
参加費 600円
第2部
吹夢キャンプ応援! 河野康弘チャリティーピアノコンサート
開場         12:30
吹夢キャンプ紹介など 13:00
開始         13:30
終了予定       15:30
参加費 無料(吹夢キャンプへのカンパをお願いします)
主催   すいた共生・平和のつどい実行委員会
     吹夢(スイム)キャンプ実行委員会
問合せ先 すいた共生・平和のつどい実行委員会(細田)
06-6317-5598  suitapeace△gmail.com △を@にして下さい。
・映画『福島六ヶ所 未来への伝言』ホームページ
河野康弘ホームページ
【吹夢キャンプについて
放射能の不安などから、心や身体を休めたいと考えている方へ】
今年も吹夢キャンプでのんびり過ごしませんか。
大阪市内から電車で約20分、
吹田市自然体験交流センターは、自然がいっぱい!!
プールも隣接しています。
子どもたちはプールでめいっぱい遊び、
大人たちは自然の中でほっとひと息、
安全でおいしい食事を用意します。
◆日程・・・8月11日(日)~8月17日(土)
  ※「明石たこ焼きキャンプ」や「宝塚キャンプ」との連続参加も可能です。
◆場所・・・吹田市自然体験交流センター
◆対象・・・放射能の不安などから、心や身体を休めたいと考えている方。
      地域は問いません。基本的に小学生と父・母ですが、弟妹の参加可。
◆定員・・・大人・子ども合わせて20名程度。
◆内容・・・午前中は、宿題や自主学習(現役教師や教師OG・OBと共に)とプール遊び。
      午後は、工作、紙芝居、お話し会、見学など。
      夜は、花火、キャンプファイヤー、肝試しなど。
◆費用・・・往復の交通費(一部補助あり・連続参加の場合、送迎あり)
◆カンパ振込先・・・ゆうちょ銀行 00910―1―301776 吹夢キャンプ実行委員会
◆問い合わせ先・・・吹夢キャンプ実行委員会 (高橋)
          090-5907-4909 takaha△pearl.ocn.ne.jp
          △を@にして下さい。
以上、よろしくお願いします!

映画『逃げ遅れる人々』の飯田監督インタビューが!

毎年、「ゆめ風であいましょう」というイベントでお世話になっている、
カタログハウスさん。
全国で上映活動が活発なドキュメンタリー映画「逃げ遅れる人々~東日本大震災と障害者」の監督、
飯田基晴さんのインタビュー記事が下記サイトで読めます!
カタログハウスさんのウエブサイトはこちら
なかなかメディアでは取り上げられてこなかった「障害者の問題」。
震災から1年後に、いろんな被災障害者の話をカメラにおさめていくうちに
健常者の飯田さんが気付かなかった問題が次々と出てきます。
この映画を見て、考えてほしいことがたくさんあるという飯田監督。
是非、皆さんにも、この記事をご一読頂きたく、
また、全国で、この映画の上映会をお願いできたら、と思い、ブログ記事にしました。
知ってほしい。
知ることから、始まります。
今も被災し続けている彼・彼女たちの思いを、共有してくださいませ。

ご報告!

嬉しいご報告です!
以前にも、河野理事やこのブログでもご紹介いたしましたが、
「MTU社会貢献部」(田辺三菱製薬労働組合さん)が、全国の支店などに募金の呼びかけをし、
「東日本大震災復興支援の取り組み」の一つとして「寄附を募り支援する」という活動を行っておられます。
どんな時も「つながり続けあう」ことを維持したいとの思いから、このような寄附活動を
始められたそうです。
その募金を「ゆめ風基金」に託しますと、暑い中、事務所に来てくださいました。
 
田辺三菱さん
(役員の福田さん・左手、右手男性・安藤さん)
「難しくない、持続可能なことを、長く、みんなでやる!」という思い。
震災から2年4ヶ月経つのに、何も変わらない、進まないと感じている被災地のかたがたにとって
力強い応援団ができたのではないでしょうか。
本当にありがとうございました!
そして・・・
社会貢献を考えておられる企業さんがいらっしゃったら、
ゆめ風基金のことをもっと知って頂けたら嬉しいです。
私たちは、支援してくださる会員さん=年金の中からと募金してくださるかたや、
街頭募金にお小遣いを入れてくれる小学生や
ふらっと事務所に来て、名前も告げず「東北の障害者ために使ってください」と作業着でいらっしゃるかたなど
「思い」が詰まったお金をお預かりして、必要なところへお届けする活動を続けております。
今後もそれは続きます。
時間が経ってもあきらめずに、被災地が以前より住みやすい街へと変われるような支援をし、
障害者が、一人の人間として、地域で生きて生けるよう応援します。
どうぞ、これからもよろしくお付き合いくださいませ。
すべての寄附者さまに深謝。

7月13日、街頭募金ご参加ありがとうございました!


7月13日、各地で猛暑日が続く中、月に一度の「街頭募金」が行われました。


照りつける太陽は、体力を奪っていきます。
体温調整しにくい障害があるかたにとっては、かなりしんどいと思われます。
でも・・・
東北の「仲間」のために
忘れないために
一緒に笑える日が来るまで
それぞれの思いを胸に、参加してくださったのでしょう。

(いつも大きな声で呼びかけしてくれるAさん)

(介助者の皆さんも、汗びっしょり!)

参加してくださった皆さん、お疲れさまでした!
募金してくださったかたがた、ありがとうございました!
参加人数:43人
募金額 :82,388円
必要なところへお届けします!!
次回は8月10日(土)予定です^^
近くを通りかかったら、声をかけてください♪