ヒデの救援レポート:2013年3月18日№112

●今週の週末、23日、24日は、認定NPO法人・ゆめ風基金の法人総会と、「小室等&こむろゆい」さんのコンサートが、東日本大震災被災障害者支援後方支援拠点のある新潟市で開かれます。
これからの被災地支援のあり方が議論されます。
機会があれば、また、レポートしますね。


●映画:逃げ遅れる人々「東日本大震災と障害者」上映と南相馬からの報告会
吹田
日時:2013年3月30日(土) 午後1時30分~
場所:大阪府吹田市岸部市民センター・多目的ホール
(大阪府吹田市岸部南1丁目4の8 TEL06-6317-1293)
参加費:500円
・大阪でひとやすみプロジェクト、ぷくぷくの会共催
お問い合わせは、スマイルぷくぷくへ TEL・06-6337-8050
豊中
日時:2013年3月31日(日) 午後1時~
場所:豊中人権まちづくりセンター・4階
参加費:500円
主催:一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会、大阪でひとやすみプロジェクト
お問い合わせは、TEL 06-6841-5300
FAX 06-6841-6655
協賛:豊中市、豊中市社会福祉協議会
★吹田、豊中ともに、映画上映後、さぼーとセンターぴあ代表理事、青田由幸さんのお話、大和田みゆきさんのお話のあと、質疑応答があります。
『津波と原発事故がもたらした現実から目をそらさないために』
みなさんは、福島県の南相馬市をご存知ですか?
福島原発の北側にあり、津波と原発事故で想像を絶する被害を受けたところです。
私は、子どもの遊び場づくりや医療支援で、2011年の秋から南相馬市に通い続けています。
一見すると暮らしは元通りになったようですが、津波と原発事故が残した傷跡は深く、「復興」に向かうどころか徐々に問題は複雑になり、人々の苦しみは深刻になっています。
南相馬市では、放射能汚染、地震や津波で亡くなった方が525人、避難途中や避難先などで亡くなられた関連死と認定された方が388人、ご遺体は見つかっていないけれど死亡届けが出されている方や災害弔慰金の支給対象となった方が111人、合計1024人が亡くなられました。(福島民報2013年1月19日付け)
どれも、県内の他の市町村と比べ桁違いに大きな数字です。
県内の死者合計が3072人とされていますので、人口7万人ほどの南相馬市が受けた痛みがどれほど過酷なものであったかが想像されます。
さらに原発事故が津波による壊滅的被害に追い打ちをかけました。
原発が次々と爆発する中で、実に6万人以上の市民が市外に避難しました。
しかし、避難できなかった人たちがいました。
なんらかの障害のある人々、高齢者、そしてその介護者や家族です。
南相馬市で障害者の事業所を運営しておられる青田由幸さんと出会い、津波の中で、原発事故の中で、いわゆる「災害弱者」と言われる人々がどれほど過酷な状態に置かれたかを教えていただきました。
市内にとどまった人々を守り抜こうとする青田さんたちの取り組みは、朝日新聞の連載『プロメテウスの罠』で取り上げられ、映画「取り残される人々」にもなりました。
個人情報の壁を乗り越えて市を説得し、一軒ずつ障害者や高齢者の家を回って安否確認をし、話を聞き、物資を届け、生活を支えました。
放射能汚染を恐れてトラックが南相馬市に近づかないため、物資は底をつき、お金はあっても食べ物や飲み物が手に入らない状態が続きました。
もしこの活動がなければ、亡くなられた方の数はもっと多かったでしょう。
青田さんは、自分には南相馬市で起こったことを語り伝える使命があるとおっしゃいました。
だとすれば私たちの使命は、南相馬市で起きたことに耳を傾け、二度と同じ悲劇を繰り返さないようにすることではないでしょうか。
津波と原発事故が『災害弱者』に何をもたらしたのか、周りの人々はどう動いたのか 、私たちが語り継がなければならない貴重なお話が聞ける機会です。
ぜひ多くの皆さんのご参加をお願いしたいと思います。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
これまで届けた救援金
236,894,624円(2013年2月12日現在)
内・東日本大震災救援金総額
191,385,539円(2013年2月12日現在)
ただいまの基金残高
260,654,573円(2012年12月末日現在)
このメールは、東北関東大震災被災障害者救援に関する、
被災障害者支援ゆめ風基金副代表理事、障害者問題総合誌「そよ風のように街に出よう」編集長、バクバクの会事務局員でもある河野秀忠が感じた、各方面の被災障害者救援活動のあれこれの個人的レポートです。
広く知ってもらいたいので、転送自由。自由にお使いください。
息の長い救援が求められています。
長期戦です。
救援金の送り先は、
郵便振替口座:00980-7-40043 ゆめ風基金です。
「とうほく」と書いてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
●東日本大震災救援活動の中のhideの風景
【社会福祉法人・大阪市社会福祉協議会・大阪市ボランティア情報センター機関誌【のぼ】3・4月号173号からの転載
連絡:TEL 06-6765-4041 FAX06-6765-5618
●みんなで再び立ちあがれるように~福島県双葉郡富岡町~富岡町生活復興支援センター「おだがいさまセンター」
青木淑子さん、吉田恵子さん
○草むしりに300人ーみんなつながりを求めている
・『富岡町は桜吹雪の中で踊るよさこいが名物のまちだったんです』と話し始めたのは吉田恵子さん、富岡町生活復興支援センター「おだがいさまセンター」の運営をする富岡町社会福祉協議会の職員です。
発災直後、避難所での生活が長く続き、表情の無くなりつつある町民を見て『何かしなければ』と思い、ボランティアセンターである「おだがいさまセンター」を避難所の中に立ち上げました。
最初の活動は避難所周辺の草むしり。
ボランティアを募集すると、なんと約300人もの町民が集まったそうです。
吉田さんは
『草むしりをしながら知らない人同士でコミュニケーションをとる姿を見ました。皆さんつながりを求めているんだと実感しました』と当時を振り返ります。
○ラジオを通じて情報発信【おだがいさまFM】
・『富岡町の人たちが元気で生きていくために必要なことをしています』と力強く話す吉田さん、2011年5月に臨時災害放送局【おだがいさまFM】を開局しました。
現在は日曜日以外のほぼ毎日、富岡町のローカルな情報や暮らしの情報を届ける【おだがいさまFM】ですが、その放送が聞けるのは郡山市内のみ。
震災後、避難先を求めて県外へ出ていってしまった富岡町民のためにも、どこにいても聴取が可能なタブレット端末の配布を町役場と協働して進めています。
『全国バラバラになったコミュニティーを再生していくために、ラジオを通じて情報発信していくのはとても重要なこと』と話すのは同会のアドバイザー、青木淑子さんです。
『このラジオを聞くと、とても懐かしくてホッとする。楽しみにしているんです、と泣きながら話す県外に避難した人がいたんですよ。聞いてくれている人がいるんだから頑張らなきゃ』と青木さんは富岡町民への想いを口にします。
○モノづくりから生きる力を取り戻す
・おだがいさまセンターでは富岡町民が元気に暮らせるように生涯学習として個人の趣味を活かした手芸活動などの応援をしています。『ここで作っているモノを買い取って支援がしたいとお話があったので、私たちは町民が作った作品を売ることにしました。自分の作ったものがお金になるのは励みになるんですよ』と青木さんはこの活動を、生きる力を養っていくための大事な活動として考えています。
『これからは売り出せる作品の準備をして、全国に広げていきたい。それを通じて町民が元気になることと、富岡町のことを全国の人に知ってもらえたらありがたい』と吉田さんはこれからの展望を話してくれました。
以上

高知新聞3月6日の記事ご紹介

★震災から2年、なんとなく新聞記事が少ないなあと思ったのは私だけでしょうか…
忘れてはいけない、とわかっていても、日常のバタバタにまぎれてしまうことも多々あるでしょう。
そんな中、高知新聞の3月6日付け紙面で『被災地障がい者センターふくしま』『被災地障がい者センターみやこ』の活動状況などが紹介されました。
原発事故によって「深刻な介助者不足」「仕事がなくなった」など、震災までの生活を継続することが困難になった障害者たちの声、新しい事業を始めようと模索するみやこの障害者たち。
震災以降、被災地の救援活動を続けている、ゆめ風基金理事・八幡のコメントなど、今後の課題
(今まで言われてきたことの再確認かもしれませんが)
などが書かれています。
くわしくはこちらをクリック!
繰り返し繰り返し、何度も社会に向けてのメッセージ発信は、続けていかないといけないですね。

吹田での映画上映会お知らせ!

★先ほど、豊中での映画上映会「逃げ遅れる人々」のお知らせをupしましたが、
吹田でも上映会が実施されます!
副音声がつきます♪
日時:2013年3月30日 13:30~
場所:岸部市民センター 多目的ホール
大阪でひとやすみプロジェクト・ぷくぷくの会:共催
お問い合わせ
スマイルぷくぷく 奥谷 06-6337-8050
詳しくはこちらまで♪
ぷくぷくの会
★豊中と同じように、福島県南相馬市から、
さぽーとセンターぴあ代表理事 青田由幸さんと
大和田みゆきさんが来られます。
青田さんは、自分には南相馬で起こったことを語り伝える使命があるとおっしゃいました。
だとすれば私たちの使命は、南相馬市で起きたことに耳を傾け、
二度と同じ悲劇を繰り返さないようにすることではないでしょうか。
今も「震災」が続いている被災地のかたの声に耳を傾け、明日への指針としませんか。
お誘いあわせの上、ぜひ、お越しくださいませ!!!

映画上映会のお知らせ~豊中

先日、ゆめ風と地域の皆様と共催で行った、映画「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」、
この映画上映が豊中で行われます。
『東日本大震災を忘れず、私たちの未来に活かすために』
日時:3月31日 午後1時~4時15分
場所:豊中人権まちづくりセンター 4階ホール
主催:一般財団法人とよなか人権文化まちづくり協会、大阪でひとやすみプロジェクト
お問い合わせ
電話 06-6841-5300 
FAX 06-6841-6655
参加費 500円
協賛:豊中市・豊中市社会福祉協議会
★この映画でインタビューに答えている、NPO法人さぽーとセンターぴあ代表理事の青田由幸さんと、ご自身も当事者でお子さんと被災した大和田みゆきさんを福島県南相馬市からお招きして、
「災害弱者」と言われる障害者、高齢者、こどもにおきていることについて、講演していただきます。
くわしくはこちらをクリック!
副音声、手話通訳をつけてのバリアフリー上映会です。
お誘いあわせの上、ぜひ、ご来場ください!

コメントご紹介♪

昨日は春が来た!と思ったら、今日はまた冬に逆戻り、という気温差が激しい日々が続いていますが、みなさま、体調を崩したりされていませんか?
今のところ、ゆめ風基金事務局は、なんとか元気にしております。
事務局元気の源は、振込用紙に書いてくださる皆様のお言葉です。
たくさんの「元気の素」を今日はご紹介します^^
◆早く暖かい春が来ますように。(三重県伊勢市)
◆励まされていたのは、こっちだったんですよね(。大分県中津市)
◆貧者の一灯でささやかですが続けさせていただきました。(東京都多摩市)
◆今年、米寿になります。いつまで続けられるかわかりませんが、少しでもお役に立てるようにと。(愛知県新城市)
◆ささやかな支援です。が、続けることが大事ですね。どうぞお身体に気をつけてくださいませ。(埼玉県川口市)
◆被災のTV等みるたび胸つぶれ涙が出ます。(富山県魚津市)
◆夫の介護の日々。苦しさも希望も分かち合う。(さいたま市)
◆いつもお便りありがとう。すみからすみまで読んでます。頑張ってください。(東京都多摩市)
◆東北のために、これから来るかもしれない災害のために。(千葉市)
◆また、宮城に行きたいです。(兵庫県淡路市)
◆どうか元気で頑張ってください。(東京都八王子市)
◆東日本への息長い支援、よろしくお願いします。今年もみんなで小さな幸せを分け合おうー? (福井県舞鶴市)
◆現在、夫が末期がんです。みなさまのお便りの力強さに励まされてます。(北海道釧路市)
◆いつもきめ細かい活動報告ありがとうございます。(長崎県佐世保市)
◆皆さんのあたたかい風が届きますように。(奈良市)
◆寒い毎日でしたが、やっと梅が咲き始めました。(東京都世田谷区)
◆活動の様子をブログや広報で見ています。頑張って活動する姿に同じ障がいを持つ者として元気をもらっています。これからも応援していきます。(岩手郡)
◆いつもご丁寧な報告。長く活動が続きますよう心より祈っております。(千葉県我孫子市)
◆少しですがひと助け(一助け)になれば、幸いです。(大阪府高槻市)
◆確実な活動収支報告をみて、少しずつ支援しようと。(広島県三原市)
◆一年に一度ですが。(徳島市)
◆住む家、食べるものが手に入る日常に感謝です。年金生活に入りますが、きちんと使っていただけるゆめ風で、心から笑える日まで続けます。(東京都八王子)
◆夫の3回忌で、少々ボーっとしてました。近頃キナくさい事件も多いですね。救援活動頑張ってください。(広島県安芸郡)
◆いつまでも忘れません。はやく元の生活に戻れますように。(さいたま市)
◆年金生活で思うように支援できませんが、少しお役に立てれば。(大阪市)
◆去年、南三陸へ行ってきました。少しでもお役に立てたらと思います。(東京都足立区)
◆少額ですが10年間、続けたい72才男より。(滋賀県守山市)
◆復興に向けて懸命に頑張っておられる方々にわずかな額ですが、心は共にの思いです。(愛知県知多郡)
◆東北支援よろしくお願いいたします。(埼玉県ふじみ野市)
◆北九州で障がい者の方と俳句会を続けています。これからも、できる事をできる時に、ゆめ風基金に協力します。(福岡県北九州市)
◆いろいろ活動していますが、なかなか希望が見えてこないのです。(東京都中野区)
◆あの悪夢のような日から、2年がたちました。復興は遅々として進んでいないのに、経済政策に関心が寄せられ、原発への関心がうすれていっているように見えてなりません。(大阪市淀川区)
◆1.17そして3.11忘れません。それが「共に生きる」。(東京都清瀬市)
◆毎年募金報告を受け、安心して募金できます。(茨城県土浦市)
◆“大きな愛 和の心”をお届け致します。みんなつながっています。共に、つながっていきましょうか?(東京都板橋区)
◆ずーっと共に歩く、ずーっと共に生きていくよ!(大阪府吹田市)
◆先日、東北大学にて行われました「ニッポンのジレンマ僕らの復興論」の公開収録に参加して参りました。地方自治と当事者意識がキーワードとなりました。柔軟な考えで、障害者も当たり前に暮らせる地域づくりができたらいいな、と思いました。10年後も継続できるよう、自分なりのコミットの方法を考えたいと思います。(兵庫県姫路市)
◆年末の紀伊国屋ホールでのオークション売り上げの一部です。(静岡県伊東市)
◆初めて送金した3.11の時を忘れずにいたいのです。共にがんばりましょう!(神奈川県相模原市)
◆半年分の貯金箱より。(東京都江戸川区)
◆平和というものは難しいものなのでしょうか?(滋賀県東近江市)
◆もうひとけた上の額が寄付できるくらいに成功したい!(埼玉県所沢市)
◆上松町のフリーマーケットの売上げを東北支援に。(長野県木曽郡)
◆一度、機会が有れば行事に参加したいです。注文した冊子、届きました。(愛知県北名古屋市)
◆日本の原発存続に北朝鮮の核実験、人類が核の迷妄から脱け出せるのはいつの日か?(さいたま市北区)
◆厳しい冬も、あと一息なのに、春の足音が遠くに聞こえます。(東京都府中)
◆ゆめ風だよりを拝読させて頂き、皆さまの心のこもったお働きに感謝です。私も79才。これが最後になるかもしれません。(埼玉県児玉郡)
◆ゆめごよみ風だよりをいつもありがとうございます。被災地に平穏な日々が戻るまで少しずつですが応援し続けたいと思います。(兵庫県加古川市)
◆少しでも楽しい生活がおくれますようにと願います。(神奈川県横浜市)
◆何も解決しないまま、忘れられたような昨今に腹が立ちます。(東京都世田谷区)
◆原発は絶対にいらない!!「強い日本」になる必要があるのか?(長野県佐久市)
みなさん、おひとりおひとりに事情がおありでしょう。
つらいこと、しんどいこと、悲しいこと、怒ること…
それぞれ「事情」がある中、「ゆめ風」に期待して救援金をお寄せくださった皆様に改めて感謝申し上げます。
お預かりしたお金は、必要なところに確実にお届けするよう活動します。
こうして、いろんなお言葉を頂けることが、私たち事務局を奮い立たせ、一歩一歩前進するエネルギーとなっております。
きちんとお返事すべきところ、こうしてまとめてのご紹介になりますこと、お許しください。
まだまだ寒いです。
どうぞ、お体ご自愛くださいませ。
あれから2年。
ほとんど「変わっていない」ことも忘れずに…
事務局一同 

うちの事務所自慢

ゆめ風基金の事務所で自慢できること、それはトイレが広い!ということなんです。
ストレッチャー型車いすを使っているかたも、トイレで回転できるくらい。
自分たちだけで使うのはもったいないので、事務所の外にこんな張り紙をしています。
障害者トイレ
私も車いす使用者ですが、外出するときは、どこに車いすトイレがあるか、
下調べをして出かけないと、不安です。
冬場は特に、冷えるから水分制限していてもトイレが近くなります。
大阪市東淀川区=新大阪駅近辺にお越しの際、トイレに行きたくなったら、
当事務所をご利用ください!
日曜日は事務所が休みなのですが・・・
月~土曜日、10時から18時ころまで開いています。
今日、初めて、このトイレを借りに来てくれたかたがいたので、
なんだかうれしくなってブログに書きました。
o(*^▽^*)oエヘヘ

イベントお知らせ♪

だれもが共に生きる心豊かな社会とは????
幸せって何?
一度は考える、こんな疑問の答えをみんなで探しませんか?
そんなイベントが実施されます。
参加費無料です。
日時:2013年3月24日 12:30~16:30
場所:クレアホール ふせ
(近鉄布施駅徒歩5分)
皆様のお越しをお待ちしております^^
詳しくはこちらをクリック♪してください。

吹田での映画上映会お知らせ!

★先ほど、豊中での映画上映会「逃げ遅れる人々」のお知らせをupしましたが、
吹田でも上映会が実施されます!
もちろん、副音声・手話通訳付きのバリアフリー上映会です!!!
日時:2013年3月30日 13:30~
場所:岸部市民センター 多目的ホール
大阪でひとやすみプロジェクト・ぷくぷくの会:共催
お問い合わせ
スマイルぷくぷく 奥谷 06-6337-8050
くわしくはこちらをクリック!
★豊中と同じように、福島県南相馬市から、
さぽーとセンターぴあ代表理事 青田由幸さんと
大和田みゆきさんが来られます。
青田さんは、自分には南相馬で起こったことを語り伝える使命があるとおっしゃいました。
だとすれば私たちの使命は、南相馬市で起きたことに耳を傾け、
二度と同じ悲劇を繰り返さないようにすることではないでしょうか。
今も「震災」が続いている被災地のかたの声に耳を傾け、明日への指針としませんか。
お誘いあわせの上、ぜひ、お越しくださいませ!!!

3月9日:街頭カンパご報告♪

震災から2年。
2011年3月から毎月行われてきた街頭カンパ活動は、この3月で実に34回を数えました。
毎回20人を超える障害者、支援者が難波高島屋百貨店前に並びます。
この日は30人が参加、新しく作ったのぼり旗10本が建ち並び壮観でした。
2013031011500000_20130312144748.jpg
旗のフレーズは「被災障害者応援団!東北の障害者が元気を取り戻すまで、しつこくしつこく応援します」。
参加した30人がそれぞれの方法で「被災地の障害者にご支援を!」「今も続く救援活動にご協力を!」「被災地の復興には時間がかかりますが、阪神淡路大震災を経験した私たちだからこそいつまでも応援します」と訴えました。
20130310街頭募金1
街頭カンパ活動は、障害者救援本部大阪が誇る支援活動の一つです。
寒い日も暑い日も雨の日も、大阪の障害者・支援者は休むことなく、毎回午後1時から5時までの時間、声を出し続け、道行く人に訴え続けてきました。
みんなの渾身の訴えは多くの人の心にしっかりと届いて、種がまかれたに違いありません。
RIMG0131.jpg
3月9日 参加者 38名
募金総額  126,102円
ご協力、ありがとうございました!!!
(事務局長:橘高 千秋)

六文銭’09コンサート、終了しました♪

朝、出かけるときは17度だった気温が、帰宅時には5度という寒暖差のあった10日。
神戸新聞松方ホールにて、「六文銭’09」コンサートが行われました。
ゆめ風物販コーナー。
手書き文字がかわいい(自画自賛)
2013031012330001.jpg
『ヒデの救援レポート』を書き続ける、当基金副代表。
ちょこんと、座っています。
2013031011490000.jpg
ここでも新しく作ったのぼりが目立ちます!
2013031011500000.jpg
ちょっとご来場者は少なかったのですが、「ゆめ風基金」を知らないお客様にも、
私たちのことを知っていただくいい機会になりました。
またどこかでお会いできることを楽しみにしつつ、「六文銭’09」の優しい音楽に
日常の憂さ晴らしをさせてもらったひと時でした。
メンバーのみなさん、企画してくださったみなさん、感謝です!
(長崎 圭子)