みやぎ登米支部・活動日誌 NO.46

みやぎ登米支部・活動日誌 NO.46
 社会福祉法人「そうそうの杜」、大阪市知的障害者育成会、加島友愛会は、被災地障がい者センターみやぎ登米支部を拠点にして、登米市や南三陸町の仮設住宅にいる障害者の情報収集と個別支援活動をしています。
東日本大震災派遣報告書 NO.46
日時:2011年10月24日(月) 天気:曇り
報告者: I(育成会)
9:00~12:00 Wさん送迎、Sさん訪問
12:00~17:00 Oさん訪問、Yさん訪問、事務処理
活動した上で感じたこと<Wさん送迎>
 仮設の入り口で、一人で待っている。こちらの車がつくと、笑顔で迎えてくれる。搭乗中は、先日よりこちらからの話しかけに返答をする事、笑顔でいることが多い。前回は知らないスタッフが多く緊張されていたことも多かったのかも。
帰りはのぞみの園の情報を聞くため、こちらが職員室の中で園のスタッフと話をしていたところ、自分の事を話しているのかなと気になったのか、何度かのぞきに来られるといったことがあった。帰りも、こちらの問いかけに笑顔で答えられることもあった。
<Sさん訪問>
 2度目の訪問。お母様、ご本人のニーズや情報を聞きに行く。現在在宅で、母が毎日ずっと見ているといった状態。母のニーズとしては、本人のレスパイトで、出来れば通うところが欲しいとの事。
 ただ、衝動なのか、こだわりなのか、ストレスなのか、単に物の使い方を理解できていないのか、物を壊してしまうことがあり、以前通ってたところで、他の利用者の携帯電話を3台も壊してしまったことがあって、そのことから、少し福祉サービスに信頼をなくしているように感じた。
 そのため、もし、福祉サービスの利用をするにしても、失敗をしないように、誰かが見ていると物を壊さないらしいので、状況がつかめるまではスタッフの目が行き届くように、少しずつ福祉サービスにつなげていくことが必要と感じた。
<Oさん訪問>
 チラシをみて連絡があり訪問。ご本人は聴覚に障がいのある方。電話をくれた姪から話を聞く。訪問時ご本人は魚をさばいていて、姪の話では、以前は東京で働いていて大工の仕事をしていたとの事。
仮設に移ってからは特に何もしていないが、以前は家のはなれに住んでいて、自分で生活をしていて、手先が器用なのでいろんなものを作ったりしていたとの事。今はする事もなく家でずっといるため、何かしてくれたらと思っているとの事。
 とりあえず行くところと話をしていたが、家にもいくらか入れてくれればともはなしていて、就労支援などの必要も出てくるかもと感じた。
<Yさん訪問>時間をかえて2度訪問するが不在。
感じたことを改善・向上させるのに必要なこと
 就労支援、他、現在機能している社会資源についての情報集め、繋がりは必要。
備考
 引き続き登米市等の社会資源のある場所のマップを作成していて、現在機能している社会資源の情報を集めて整理している。

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *