光陽特別支援学校訪問記

3月2日、光陽特別支援校に、長崎女史と行ってきました!
この学校の高等部のみなさん。
実は、以前、ブログで記事を書かせていただいたのです。
毎年、アルミ缶集めの活動をして、その収益金をゆめ風に寄付してくれているのです。
今までは、活動報告やお礼状を交わすだけだったのが、な、な、なんと!
今回は、学校に来て!と招かれました!
(私が高校生だった頃といえば、男の子のお尻を追いかけてました。へへっ)
どんな高校生なんだろう。
ドキドキしながら、校舎に入ると、春の風に給食の香りと子供たちの声がのってくる。
う~ん・・・いいカレーのにおい・・・
教室に案内されると、3人の生徒さんが緊張した面持ちで待っていてくれました。
(なんせ道路渋滞と、電車が混みすぎてなかなか乗れず、予定より少々遅れた二人だったのでした。もちろん、事前にそうなることは予測できたので、お伝えしてあります^^)
先ずはお互い自己紹介。
そして、感謝の気持ちを伝えます。
寄付していただいたお金がどのように使われるのか、や
「顔の見える、よりそった関係」を作りその中で支援を行っていることをご説明。
・東北の、自立生活の道を歩みだした障害者の拠点が、災害で何もかもなくなってしまったこと。
・福島の放射線事故で、天日干しの作業ができなくなり、屋内の作業所が必要になったところ。
『そんなところにお金は手渡しするように、支援させて頂いています。』
さらに
・ひとつひとつの障害者の生きる場の支援をしていく。
・そんな場所が増えれば、やがて点と点がつながって線になる。
と、東北の現状と支援ヘの思いを語る長崎女史の横顔を、私・福本はちらちら見ながらメモをしていました。
(なんでやねん!君も同じ思いやんか~とナガサキツッコミ)
こんなお招きをいただくごとに、二人の連携も少しづつとれるのかな。
お昼の休憩をはさみ、次は防災について、話し合いました。
『阪神淡路大震災を知らない世代。
地域の避難所はトイレひとつ考えても居づらい。
福祉避難所も近くにあるとは限らない。
行っても入れないかもしれない。
いつ、どこで何が起きるかわからないのが災害ですよね。』と女史は言う。
『郊外イベントも自分たちで企画・計画・実行しているんだけど、
学校はアクシデントなく事を運ぶのを優先に考える。
スクールバスの関係もあって、時間にも追われる。
目的地に行って帰るだけが精いっぱいなんです。』
・・・。
『ほんとうは、人生なんて予期せぬ出来事の連続なのに・・・。
たすけてーっていう前に手を貸してしまう。』
と、担任の先生はうなだれる。
『僕たちもいろんな場所に行きたいんだけど、みんなの体調がいい時もなかなか合わなくて。僕、電車の時間や乗継法なんて調べるのが好きです。』
と、生徒さんは思いを言葉にしてくれました。
いやいや、今はそれで充分です。
すごい!
何かあれば、ゆめ風に遊びに来てください!
私たちはいつでもお目にかかりたいですと、2人は学校を後にしました。
お疲れ出てませんか?
みなさん、ありがとうございました。
By ふくもと
ご要望があればどこへでもお伺いします~!
(by ながさき)

Leave a Reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *