JDS日本ダウン症協会 奈良北支部(バンビーナの会)より

JDS日本ダウン症協会 奈良北支部(バンビーナの会)より
ゆめ風基金 御中
 御世話になっております。
 JDS日本ダウン症協会 奈良北支部(バンビーナの会)です。
 先日、3月21日が世界ダウン症の日として、国連で正式に認定されたことを記念して、東京・大阪・奈良ほか全国でイベントが行なわれ、各メディアでも報道され注目を集めました。
 奈良北支部では、3月20日に公開講演会を開催しました。
共生社会の根幹となる教育について
 改正障害基本法は、「可能な限り」障害者である児童及び生徒が障害者でない児童及び生徒と共に教育を受けられるよう配慮する」と定められており、日本では障害者権利条約が求めているインクルーシブ教育が保障されているとは言い難い状況です。(JDSアピール文より抜粋)
 そこで、JDS奈良北支部では、講演会のタイトルを「みんな納得!インクルーシブ教育の実現に向けて」とし、奈良教育大学の越野和之先生に、障害者制度改革と障害児教育の議論の論点を整理していただきながら、みんなが納得できる理想のインクルーシブ教育について、何ができるか考える指南役をお勤めいただきました。
 会場には、ダウン症がある子供の親だけでなく、自閉症がある子の親御さん、療育・教育関係者障がい者雇用の企業人も集まり、有意義な講演会でした。特に終了後の茶話会では、好評でした。
 何より、それぞれの地域で子供の声を深く聴き取り、心を寄せる人びとの輪が広がることを期待しています。障がいの有無に関わらず、あたりまえのことを当たり前にできる人つくりが鍵です。
 そのためには、大人が子供に恥じない生き方を実践するのみだと思います。
 できることから一歩一歩。
 障がいのある人にとって教育は一生の課題だと思います。
 どの子もその子らしく包み込むことのできる教育、寄り添う支援を念願しています。
 今年もJDS奈良北支部の講演会では、ゆめ風基金の募金箱を設置。参加者の皆様から浄財が集まりました。9200円、送金させていただきました。ご確認ください。
 どうぞ、引き続き 温かい被災障害者支援のために生かしてください。
 よろしく お願い申し上げます。
2012年 3月28日
日本ダウン症協会 奈良北支部

3月11日 NHKの特別番組 東日本大震災1年

NHKEテレ3 東日本大震災1年「この町で暮らしたい~障害者・地域福祉の復興へ~」
放送日: 2012年3月11日(日)
放送時間:午後6:00~午後7:30(90分)
石巻やすずらんとかたつむりの取り組みが紹介されます。
ゆめ風基金理事・八幡隆司がスタジオ出演します。
番組内容
震災で厳しい状況に追い込まれたのが障害のある人だ。障害者が自分たちの力で生活再建を目指す動きも出てきた。障害者の1年を振り返り、地域福祉について考えていく。
詳細
 今回の震災で厳しい状況に追い込まれたのが、障害のある人だ。死亡率は健常者のおよそ2倍に上り、今も復興から取り残される障害者も多い。そんな中、障害者が自分たちの力で生活再建を目指す動きもでてきた。自閉症の息子を持ち、支援者と共に福祉作業所を立ち上げた母親。医療が壊滅的な被害を受けた福島県相馬市で、精神保健を担うNPOを設立した看護師たち。障害者の1年を振り返りながら、地域福祉の在り方について考える。
スタジオ出演
厚生労働大臣・小宮山洋子、日本障害フォーラム幹事会議長・藤井克徳、ゆめ風基金理事・八幡隆司

日本商環境設計家協会(JCD)関西支部より寄付金をいただきました。

JCDチャリティイベント1
日本商環境設計家協会(JCD)関西支部主催・『頑張れ日本!チャリティークリスマス2011』
 昨年の12月はじめ、社団法人・日本商環境設計家協会(JCD)関西支部の白井進さんからご連絡のメールをいただきました。
 「初めてご連絡させていただきます(社)日本商環境設計家協会(略称JCD)関西支部の白井と申します。
弊協会ではこの度、年末恒例のクリスマスパーティーを『頑張れ日本!チャリティークリスマス2011』として第3回目のデザイナーズアクセスをチャリティ-ライブイベントとして行うことになっています。
 自然災害の多かった今年を締めくくり、日本がもっともっと元気になるために、あらゆる人々に大きな喜びを与えることのできる「音楽」をテーマに『音楽のある空間を参加者全員で演出・共有することに挑戦しようと考えております。
 そして今回のイベントを通じて参加者や協賛企業から寄せられた義援金は貴基金に寄付をして、JCD関西支部として、16年前に神戸を中心に暖かい手をさしのべてもらった全国の方々、特に東日本の震災で被害に遭われた障害者の皆様にお返しが、少しでも出来ればと考えています。
 そこでお願いがございまして本日こうしてご連絡させていただいた訳ですが、当日会場に設置する募金箱をもし余分にお持ちであれば貸し出ししていただけないかなというお願いであります。」
 「私はこの夏に長居障害者スポーツセンターの夏祭りの時に長居公園視覚障害者マラソン練習会『わーわーズ』のメンバーで運営しましたバザーでの売上げ金を、ゆめ風基金さんにというのを聞いていまして、今回はまったく別の団体であるにもかかわらず、私からの提案をJCDの実行委員が快く受け入れてくれたことから実現したという経緯であります。」
 
 ありがたいお申し出をいただき、早速募金箱をお送りしたのですが、先日、事務所にイベントの収益と募金の合計206,127円を届けてくださいました。
 そして、日本商環境設計家協会(JCD)の活動やイベントの模様などをお話しくださいました。わたしたちも、ゆめ風基金のこれまでの活動や、今回の救援活動についてお話させていただきました。
 チャリティイベントは大阪市港区の弁天町「世界館」を会場に302人の入場者、7組の出演グループで、会場が一体となったとても楽しいイベントになったということです。
 当日参加者の方々から63,053円募金をいただきました。
 日本商環境設計家協会(JCD)関西支部のみなさん、そしてこのイベントに参加されたみなさん、ほんとうにありがとうございました。
 今後とも、ゆめ風基金の活動にご支援いただきますよう、よろしくお願いします。
JCDチャリティイベント1


社団法人・日本商環境設計家協会(JCD)は、商環境デザインの専門的職能を確立し、都市社会のコミュニケーションのあり様と商業活動に関わる環境の質的向上を目的として、1961年に創立。1963年に社団法人として設立されました。
JCDは、インテリアデザイナー、建築家、空間プロデューサー、プランナー、照明デザイナー、グラフィックデザイナーなど、幅広い空間デザイン領域のクリエーターによって構成されています。
デザイン賞(JCDデザインアワード)、シンポジウム、教育活動、研究活動、セミナー、機関紙の刊行、出版などの活動により、日本国内のみならず、海外のデザイン界にも大きな影響を与えています。近年の社会状況の変化に向けて、それらの活動はさらに多岐にわたり、デザインの新たな価値の創出に貢献しています。
日本商環境設計家協会(JCD)ホームページ http://www.jcd.or.jp

箕面市主催・障害者問題連続講座の日程変更

 先日、「ヒデの救援レポート」で、箕面市主催・障害者問題連続講座「障害者の社会的雇用国モデル事業化へ向け、さまざまな視点から働くことを検証する」のご案内をしましたが,2月24日(金)開催予定の講座第2回(竹下弁護士)が、3月2日(金)午後6時半~8時半に変更になりました。
 第3回目の佐藤先生の講座は、予定どおり3月9日(金)午後6時半~8時半です。
くわしくはここをクリックしてください。

宮崎のたんぽぽ作業所のみなさんから

 2005年の台風の時にゆめ風基金が支援させていただいた宮崎市のたんぽぽ作業所のみなさんから、励ましのお手紙をいただきました。
「たんぽぽ作業所」のみなさん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。


 ゆめ風基金の皆様
 お元気でお過ごしのことと思います。
 南の島(宮崎)にいて3月の大地震の事は、テレビの報道などで十分わかっているのですが、遠い国での災害のような錯覚を覚えてしまうようで、自分の心が寒くなります。
 17年(2005年)の台風の時は、被害に合って途方に暮れていたたんぽぽ作業所へどこよりも早く大阪のゆめ風基金から支援の手を頂きました。
 ゆめ風基金のことをまったく知らなかった私は、こんな小さな作業所へ大阪の団体から基金を頂いたことに深い感動を受けました。
 ゆめ風基金様、どうぞこれからも障害者団体への救援活動をお願い致します。
 私たちたんぽぽ作業所も少しでも気持ちを届けたいと思いながら障害者の社会参加の手助けをして行きたいと思います。
 通所生が手紙を書きました。読んであげて下さい。
 寒い日が続きます。お体ご自愛ください。
                          NPO法人たんぽぽ作業所
                                 西本マリ子
ゆめかぜききんのみなさんへ
おげんきですか。
はるになってじしんをうけたおともだちがねしあわせになるといいですね。
みやざきからたんぽぽさぎょうしょのみんなでおうえんしています。
ゆめかぜききんのみなさん元気ですか
僕も元気です。2011年3がつ11日にみやぎ岩手のたいへんな地震と水の中
おうちがこわれてたいへんでしたね。
僕達もおうえんします。
ゆめ風基金の皆さん
お元気ですか。たんぽぽのみんなも元気です。
昨年の3月11日に東日本大震災がありましね。
大きな地しんで津波におうちが流されて大変でしたね。
お友だちとたすけあってがんばって下さい。
私たちたんぽぽのみんなも応えんしています。
みなさんのしあわせを心からねがっています。
みなさんの寄せ書きはここをくりックしてください。
宮崎市たんぽぽ作業所
たなばたのかざりつけ
皆が幸せになりますように!

骨格提言完全無視の厚労省案に部会員が猛反発

障害者権利条約批准・インクルーシブ教育推進ネットワークMLからの
転載です。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
障害者権利条約批准・インクルーシブ教育推進ネットワークML
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
みなさま。
当ML管理人の松尾です。
 すでにお知らせしていました通り、昨日(2月8日)、内閣府の障がい者制度改革推進会議の第19回総合福祉部会が行われ、障害者自立支援法廃止 後の新法の法案の素案について議論が行われました。
 当然、総合福祉部会の「骨格提言」を完全に無視し、愚弄した厚労省案に、部会員の強い怒りがぶつけられました。
 しかし、厚労省政務官の津田議員(民主党)は、ひたすら厚労省案を擁護(まあ当たり前ですが)し、「法の名称を変えることで自立支援法の廃止といえる」などと、ふざけたことをのうのうと言ってのけています。
 これは、民主党の完全な裏切り行為。またもやマニフェスト破りであり、自立支援法違憲訴訟の「基本合意文書」を反故にするもので、断じて許せません。
※第19回推進会議の配布資料、動画はここから
http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/
※毎日新聞記事
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20120209k0000m010072000c.html
障害者新法:厚労省法案概要、内閣府部会が反発
 厚生労働省は8日、廃止予定の障害者自立支援法に代わり、今国会に提出を予定する新法案の概要を、内閣府の障がい者制度改革推進会議の総合福祉 部会に示した。厚労省案は自立支援法の名称変更こそ明記しているものの内容は現行法の一部見直しにとどまり、実態は「自立支援法改正案」と言え る。障害を持つ当事者のメンバーが多い同部会では「看板の掛け替えにすぎない」などの反発が相次いだ。所得の低い障害者が福祉サービスを利用した 際の軽減措置を現行通り続ける一方、同省案はサービスの「原則無料化」など、昨年8月に総合福祉部会が提言した内容はことごとく見送っている。
 8日の同部会で佐藤久夫部会長(日本社会事業大学教授)は「提言した60項目のうち48項目は触れられてもいない。現行法のマイナーチェンジに 過ぎない」と苦言を呈した。他のメンバーも「100%提言を無視された」と不満の声を上げた。
 「遅くとも13年8月までに自立支援法を廃止し新たな福祉法制を実施する」。政府は10年6月、その年の1月に自立支援法の違憲訴訟原告団と結んだ基本合意に基づき、同法廃止を閣議決定した。それが厚労省案には民主党がマニフェストに掲げ、同部会も求めた「廃止」の文言がない。
 同省によると、現行法の完全廃止に踏み切れば、現在約80万件のサービスを受けている障害者約60万人の支給決定をやり直す必要があり、サービ ス利用を続けられない人が出る可能性がある。また、自民、公明両党の賛成は得られず、成立も見込めない。そこで同省は、中身は現行法の一部見直しにとどめつつ、法の理念や名称の変更をもって「廃止」と位置づける苦肉の策で乗り切る構えに転じた。8 日の部会で厚労省の津田弥太郎政務官は「根幹の名称改正などでマニフェストに掲げた『廃止』になる」と説明した。
 それでも肝心の名称は未定。厚労省案には「原則無料化」「サービスを受ける際は障害程度区分に基づかず、本人の意向が最大限尊重される仕組みにする」といった、同部会の提言の骨格部分はほとんど反映されていない。
 同省は「段階的・計画的に実施する」と強調するが、年次を定めた見直し規定は一部だけ。全国盲ろう者協会理事の福島智東大教授は「弱者の立場に立って政権を取ったはずだ」と厳しく批判する。【石川隆宣】
  from 松 尾 晴 彦
     MATSUO HARUHIKO


みなさま。
ML管理人の松尾です。
 昨日(2月8日)の総合福祉部会についての追加情報です。
・厚労省ホームページにアップされている配布資料は全部ではありません。厚労省案が7日に示されたばかりなので、当日追加で配布された資料(部会 員からの意見書)が他にも存在します。
・さきほどの投稿で、「部会員の強い怒りが…」と書きましたが、実際には、厚労省案を擁護する部会員も少数ながらいました。具体的には、次の部会員です。いずれも言い分は共通しており、「今でも現場は混乱しているのに自立支援法を廃止したら大混乱をきたす。」というもの。そんなもん、経過 措置の実施など、なんぼでもソフトランディングのやり方があるでしょ!…と、藤岡部会員(自立支援法違憲訴訟弁護団長)が指摘しています。
  坂本昭文(鳥取県西伯郡南部町長)
  水津正紀(社会福祉法人全国重症心身障害児(者)を守る会理事)
  末光 茂(社団法人日本重症児福祉協会常務理事)
  中原 強(財団法人日本知的障害者福祉協会会長)
・津田弥太郎政務官は、終始、厚労省作成の原稿を棒読みでした。この議員、尊厳死法制化議連の幹事です。
http://www.arsvi.com/d/et-2012.htm
・今後は、明日10日までに、今回発言できなかった部会員からの意見を募り、来週、民主党障がい者ワーキングチーム(WT)で総合福祉部会三役 (佐藤部会長、尾上副部会長、茨木副部会長)のヒアリングが行われ、民主党WTとしての最終的な報告がとりまとめられるとのこと。
・障害当事者でもある福島智部会員の発言が、いつもながら、とりわけ説得力に富み、厳しく、鋭く、感動的です。内容は以下から。
http://p.tl/trzk
・昨夜のTBSニュースの報道を紹介します。
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20120209-00000017-jnn-pol
障害者支援の新制度概要、了承されず
TBS 系(JNN) 2月9日(木)7時52分配信
 障害者自立支援法に代わる新たな支援制度の概要を政府が厚労省の部会で示しましたが、委員からは反発の声が相次ぎ、了承されませんでした。
 厚労省の総合福祉部会で、政府は福祉サービスの対象者を難病の患者にも拡大するなどとした障害者の新たな支援制度の法案概案を示しました。これ まで部会 では、福祉サービス利用料の1割負担が求められる「障害者自立支援法」を廃止し、利用料を無料とする新しい法案を作るよう提言していました。しか し、委員 からはサービス利用料の原則無料化が見送られるなど提言が反映されていないという声が相次ぎました。
 「文章を見て率直に言うと、詐欺にあった、それが第一印象だった」(増田一世委員)
 「政治に絶望しかけている」(福島智委員)
 政府は新しい支援制度に関する法案を来月中旬にも今の国会に提出する方針ですが、8日の部会での議論を受け、民主党と調整することにしていま す。(08日20:20)
  from 松 尾 晴 彦
     MATSUO HARUHIKO

障がい者制度改革推進会議「震災と障害者」 AJU自立の家から 

 1月23日に開かれた第37回障がい者制度改革推進会議が開かれ、「震災と障害者」をテーマに議論された内容が、AJU自立の家(名古屋)の「東日本大震災 被災障害者緊急支援サイト」に掲載されています。この会議では参考人としてJDF被災地障害者支援センターふくしま代表の白石清春さんとゆめ風基金の八幡隆司が出席しました。
(1)「災害時要援護者」に対する取り組みについて
(2)安否確認と支援ニーズの把握について
(3)災害直後における障害者支援のあり方について
(4)復興に向けた障害者支援のあり方について
上の4つのコーナーに分かれて議論された内容についての動画ファイルがあるほか、それぞれの議論の要約と水谷さんの所感が書かれていて、とても充実した記事です。
 ぜひごらんになってください。
AJU自立の家「東日本大震災 被災障害者緊急支援サイト」
第37回障がい者制度改革推進会議 傍聴メモ by 水谷

人工呼吸器を使う林京香ちゃんが普通学級入学

インクルネットより転載
インクルネットのみなさま
名古屋の川本です。
名古屋市瑞穂区の人工呼吸器を使う林京香ちゃんが
名古屋市立堀田小学校の普通学級の入学が認められました。
市教委は今日就学通知を発送したということです。
今朝、堀田小学校から連絡がありました。
今日の中日新聞夕刊の一面に記事が掲載されましたので
お送りします。
応援を頂いたみなさま、ありがとうございました。
名古屋「障害児・者」生活と教育を考える会
川本道代
******************************
名古屋「障害児・者」生活と教育を考える会 
愛知「障害児・者」の高校進学を実現する会
           川 本 道 代
中日新聞夕刊

東京都新宿区社会福祉協議会のボランティア・市民活動センターより

新宿区社協イベント1
 東京都新宿区社会福祉協議会のボランティア・市民活動センターより、30291円の支援金をいただきました。
 この支援金は、昨年の11月にイベントを開催された時、会場の一部のアートギャラリーで区立大久保小学校5年1組の子どもたちが募金を呼びかけてくださったものです。
 大きなツリー型の募金箱も子どもたちが作ったもので、ツリーの飾りにはアートギャラリーに参加された区内障害者・高齢者施設、団体の作品と子どもたちの作品がデコパージュされていました。
 寄付先が多くある中で、被災障害者支援活動をつづけるゆめ風基金に寄付していただいたことを感謝します。ありがとうございました。
 これからもゆめ風基金にご支援をよろしくお願いします。
新宿区社協イベント2
子どもたちがつくったツリー型の募金箱