わらじの合宿でお世話になった事がある団体等に連絡を入れています。
福島の白川郡鮫川村にある不登校の子供たちの施設「明日飛学園」は
建物の被害だけで、人的な被害はなかったということでした。
子どもたちも春休みという事で家に帰っているようです。余震と原発が心配だそうです。
やはり、海岸線が甚大で、ニート支援もやっているので、県内の不登校のグループと連携して
これからニートの若者たちの消息確認や情報を集めて行こうという事です。
やはり、携帯がつながらない人とかとはまったく連絡がとれないそうで、
道路もなかなか移動手段がなくて困っているそうです。北からしか道が入れないそうです。
自宅待機の人と何人かは連絡が取れ、水道が出始め、ガソリンもなんとか手に入り始めたけれども
原発の風評被害で物がなかなか手に入りにくいという事でした。
今の所は、具体的な支援がわからないので、少し動き出したら連絡を取り合う事にしました。
とりあえず、被災地支援センターのこおりやまの方の連絡先を伝えました。
お互いが、必要なこと情報等をやり取りできればいいなと思って伝えました。
これから千葉や茨城の人たちと、連絡を取り合おうと思います。
今日の段階ではまだ電話がつながらない状態ですが。
ゆめ風ネット埼玉「わらじ」レポート
今日はくみちょーに誘われて埼玉スーパーアリーナに行ってきました。メンツは野島,吉田(久),伊藤(憲),安倍,武井(新座)の6人です。
埼玉スーパーアリーナには福島第一原発のある青葉町の方々が避難されていました。現場のボランティアの人の話によると,1階の会場部分は開放しておらず,2階以上の廊下部分を提供しているとのことでした。添付した写真はその部分です。
ざっと見ただけでもボランティアが3~400人ほど,避難者は毎日新聞によると22日の時点で2,156人だそうです。
入り口付近に受付や物資の提供場所があり,すぐに避難者の生活スペースが始まります。ダンボールを組み立てて何とかプライベートな空間を作ろうとされていましたが,中にはそうすることはせずに毛布だけを敷いて暮らしている方もいました。
入り口には報道関係者を制止する貼り紙があるものの,問題なく入ることが出来ました。最初は何か手伝えることがあるかなー,事務局を通せば止められるかもしれないから,事務局部隊と特攻部隊の二手に分かれて行こうかなどどと,作戦を練りながらも気楽な気分で行った6人でしたが,アリーナを一周して避難者の様子を見ただけでぐったり疲れてしまいました。
入り口に戻ってボランティアマッチングという受付の方にこちらの要望を伝えたところ,福祉の担当者を紹介してくれました。しばらくして2名の方が来られましたが,障害者はあまりおらず,今のところニーズはないとのこと。ただ,31日に立ち退きが決まっているのでそれから何かあるかも知れないので,また連絡してくれるとのことでした。その方は山下さんのことをご存知でしたので,何かあれば山下さんに連絡するという言葉を聞いて別れました。
そのまま帰るのもおもしろくないので,くみちょーと安倍さんが障害者向けのメッセージを書いて,それを壁に貼って帰って来ました。
原発に関しては地元への金のばら撒きであったり,存在の是非についてもいろいろと難しい問題がありますが,双葉町の方が関東の人の贅沢な暮らしを支えるために原発を抱えていたことは事実であり,その結果が今回の仕打ちだと思うと,胸が詰まりました。
田島
名古屋AJU自立の家の救援活動
AJU自立の家では、発災直後に、宮城県内の障害者団体からの要請を受け、
12日午後、女性スタッフ3名と男性スタッフ2名が、車に積めるだけの水と
毛布、発電機等を積んで現地に向け出発しました。到着するや、現地の障害者
団体・施設数カ所を支援し、避難所を回ってニーズを拾うなどの活動を昼夜を
徹して行ってきました。
活動の様子は
http://wadachi.ecom-plat.jp/group.php?gid=10340
18日には先遣隊5名のうち4名が、宮城県から名古屋に戻りました。
同時に、被災地での生活継続が困難な障害者を受けて入れて欲しいとの要請を
受け、63歳男性(ポリオ、下肢全廃、上肢片麻痺、常時介助必要)をAJUで
受け入れました。
http://wadachi.ecom-plat.jp/?module=blog&eid=12711&blk_id=12519
http://wadachi.ecom-plat.jp/?module=blog&eid=12760&blk_id=12519
また、女性スタッフ1名は現地に残り、今も障害者団体での支援を継続して
おります。
AJUでは、第2弾、第3弾の支援として、飲料水、おむつ、防寒具等の物資と
ともに、身の回りを手伝う専門の介助スタッフを送り込もうと考えています。避
難生活が長期化するにつれ、プラバシーの問題も深刻になることから、宮城県機
器対策課の要請を受け、プライバシー確保のための避難所の間仕切り100箱も届
ける予定です。
第2陣出発は、3月21日(月)9:00の予定。
4トン車(避難所間仕切り100箱)+10トン車(支援物資)+車いす乗降
リフト付きワゴン車(スタッフ・要援護者の現地移送用)の3台で現地へ
向かいます。
つきましては、
20日(日)15:00の10トン車への積み込み
21日(月)9:00の第2陣出発式
について、ご周知、また、今後ともご協力いただきたく、よろしくお願いいたし
ます。
場所はいずれもサマリアハウスです。
http://www.aju-cil.com/samariah/samariahtop.php
乱文ご容赦ください。
以上、よろしくお願いいたします。
↓参考
災害時要援護者支援プロジェクト
http://www.aju-cil.com/bousai/bousaitop.php
東日本大震災 被災地障害者緊急支援サイト
http://wadachi.ecom-plat.jp/group.php?gid=10340
-----------------------------------–
社会福祉法人AJU自立の家
わだちコンピュータハウス
E-mail: makotomizutani@aju-cil.com
URL: http://www.aju-cil.com/
Tel: 052-841-9888 Fax: 052-841-3788
〒466-0025 名古屋市昭和区下構町1-3-3
-----------------------------------–
支援の輪が広がっています!
ゆめ風基金の電話は、今朝から鳴りっぱなし。
応援したいという方からの電話です。
今朝 永六輔さんが関東地方エリアのTBSラジオ番組で、ゆめ風基金のことを「すぐに被災地の障害者に届く」と紹介してくださったのです。
いま現在100人を突破しました!
埼玉の会員から「ツイッターでゆめ風の事がとびかってるよ!」と知らせが入りました。
今日 お電話いただいた方からも「フェイスブックにゆめ風基金のことを発信したら、友人がすぐに英語と中国語に翻訳して発信してくれて、海外からの送金方法の問い合わせがあった」と教えていただきました。
目をみはる情報伝達の力。
一方で情報も物資も届かず、飢えと寒さに震える被災者がたくさんおられる現実。
そうした今すぐ救援を必要とする被災者にどうすれば届くのか。
郡山と仙台に拠点ができたことで、孤立する被災障害者に一歩近づきました。
東京の障害者ネットワークのみなさんも来週、被災地に入られるそうです。
被災障害者との救援の糸がつながりますように。
大阪はしっかりと後方支援の体制を整えます。
障害者による救援募金活動が広がっています。HPトップの記事もごらんください。
ピープルファースト北海道では、このたびの「東日本大震災」で被害に遭われた人たちへ、
「今私たちにできること!」「こまったときはおたがいさま」と、3月17日(木)札幌駅前にて
街頭カンパ活動を行いました。
市民のみなさまのご協力を受けて、今回「ゆめ風基金」に5万円の義援金をお送りしました。
ブログをみると、家族がなくなった人とスタッフが作業所に一緒に泊まり込みしていたり、
作業所が避難場所になっていたり、送迎ができなかったり、メンバーの安否確認が
取れないなど、大変な状況で日々を送っていることを知りました。
今後も全ての仲間たちの状況が把握できるようご尽力頂き、お知らせくださいますよう
お願いいたします。
私たちにできることは限られていますが、カンパを続けていきたいと考えています。
送信担当者 ピープルファース北海道 元氏大二