台風被害-続報7

ゆめ風基金とも協力関係にある移動支援団体「関西STS連絡会」のかたが千曲川の水害視察等に行かれた報告書をくださったので転載します。

 

ここから

千曲川水害現地視察と送迎応援の聞き取りに行ってきました。
山は紅葉がはじまりリンゴは赤く色づき少し寒く感じ、被災した人が大変な状況の冬になりつつあります。

千曲川氾濫
南北に2キロ余、東西に2キロくらいが浸水していると感じました。

台風19号による豪雨、長野県の千曲川の氾濫は決壊した場所を中心に南北東西2キロ余りにわたって発生していた。

犀川と千曲川が合流して当時の水量のすさまじさを想えば決壊範囲がさらに広がり、被害が大きくなる可能性もあったのではないかと思いました。

長野市穂保地区の堤防がおよそ70メートルにわたって決壊しました。水の深さは4~5メートル広い範囲で床下浸水、決壊した場所以外にも、付近の堤防の住宅地側で水でえぐり取られた跡や、草が流されている跡が沢山ありました「越水」による氾濫がそこここであったと思います。
対岸の堤防も越水、これだけ広い範囲で越水が発生した現場は今まで見たことがなかった水量のすさまじさを示していてさらに決壊範囲が広がり、被害が大きくなる可能性もあった、1983年にも堤防を越水して浸水被害があったと話していました。

10月23日朝から車で現地を走り回りました。千曲川の東堤防から下流側に、須坂市、小布施町、中野市、西堤防にわたり長野市側を赤沼、長沼、そして堤防決壊した穂保まで現地視察、堤防決壊現場では災害現場かたずけのボランティア活動のチームに話をして、その後浸水被害の長沼小学校に行きましたまだ手つかずで自衛隊の車が数台校庭に止まり学校の再開するめどは見えてないようでした。

赤くいろずいたリンゴがりんご園の地面に沢山落ちていてリンゴの木も傷んでいました、泥のかたずけが進んでいなく道路のほこりは凄く車も埃がたまるほどです。
災害地域を出ればまるで別世界でした。長野市内中心部とのギッヤプをいやというほど感じました。

午後から長野市市民協働サポートセンターに伺いお話してきました。
全国移動ネットに浸水被害で使えなくなった長沼小学校の子供たちを隣りの小学校に送迎支援活動ができないでしょうかと相談の連絡があった新井さんに被害状況やボランティアセンターの活動状況、避難所等、聞かしてもらいました。

長野市内の避難所開設は13か所756人(10月24日現在)。決壊した長沼周辺が多いようです。車が浸水して避難所から学校に来れない子供たちが20人ほどいるのではとのことです。小学校教育委員会は避難所の対応のことでいっぱいいっぱいでそこまで手が回らないという状況で今は先生方が手分けして走っているそうです。送迎の支援していくにしても現地に動ける人がいなく、コーディネイトできないので一旦保留しますとの意向のようです。長沼小学校の再開は1ヶ月はかかると思いますが今のところめどが見えないようです。

長野市市民協働サポートセンターの阿部さんが言うには23日の状況ではやっといろいろな取り組み計画が進みだしたとかんじます、状況変化が出て送迎支援活動が必要になればお願いするとおもいますよろしくお願いしますと依頼されています。その時は送迎の支援の情報発信しますので協力お願いします。

長沼小学校の西側田んぼの向こうが水に沈んだ新幹線の基地

 

 

堤防決壊の長沼町穂保、数軒が流されて周りの家は二階までが壊れていました。

 

長沼小学校のグランド校舎・自衛隊の待機場所

 

 

 

台風被害 続報6

去年7月の豪雨災害で被災した、倉敷市真備町のNPO法人マインド「こころ」理事長の多田さんが被災地に行かれたということで、いただいたメールを転載します。

10月21日(月)、茨城県久慈郡大子町という、人口16000人くらいの県北のまちに行ってまいりました。
日本財団が真備の復興ベースで使っていた軽トラを、撤退するときに私たちNPO法人岡山マインド「こころ」にくださいまして、
その軽トラを被災地で使ってもらおうと、真備の仲間に声をかけて支援物資を積んで高速を13時間走りました。
千曲川や阿武隈川など、大きな被災地は伝えられますが、ここは規模は小さいけれどまちの中心部は水没、
川の沿線はかなり被災していましたし、辺縁部の被害状況はまだ把握もされておりませんでした。

                            中央が多田さん                
これから冬に向けてまだまだ大変な作業が待ち受けておりますが、
ボランティアさんの数も少なく、後ろ髪を引かれる思いで臨時に走るバスに乗りました。
真備は大勢のボランティアの方々や支援していただいたみなさんの力が大きかったと、
恵まれていたことに改めて思い至りました。
 

とのことです。

ご自身が被災されたからこそわかる、今何が求められているのか、
何をすればいいのか。

それをすぐ行動に移された多田さん。
そのお人柄にうるっときた事務員です。

 

(な)

台風19号被害について

今回の台風19号によりお亡くなりになられたかたのご冥福を心からお祈りし、
被災された皆様に心からお見舞い申し上げます。

現在、ゆめ風基金では被災地や周辺の協力団体に情報収集をお願いしています。
あまりにも被災地域が広いため、難航していますが、続々と現地の様子が寄せられています。
また、関西の知人が長野入りしていますが、他にも障害者の事業所などの被災状況がわかれば、ゆめ風までお知らせください。

わたしたちができることを被災地のかたと一緒にやっていき、
被災地のみなさまが一日も早くいつもの生活に戻れるよう、応援し続けていく予定です。
どうかよろしくお願いします。

 

 

(な)

九州北部の豪雨

8月28日(水)5時50分に、福岡県、佐賀県、長崎県に大雨特別警報が発表されました。最大級の警戒をして、命を守る最善の行動をとってください。

近所の高齢者や障害がある人にも声を掛けて、早めの避難を!!

どうか、どうか皆さまが無事でありますように…
逃げ遅れる人がこれ以上出ませんように…

★何かありましたらゆめ風までご一報ください。
お力になれるかもしれません。

 

(な)

振込用紙のコメント

雨の季節です
が、雨にも負けず、風にも負けず
事務局員は頑張らせていただいています。
みなさんのご声援に感謝です。

◆少額でも多くの方がご参加くださればビッグマネーになります(南河内郡)

◆続けていけることに感謝です(神奈川県茅ケ崎市)

◆人として自分の出来ることを求めて(栃木県芳賀郡)

◆わずかだけど、ゆめ風には寄付せねばと。自分のお金が活かされている気がします(三原市)

◆ゆめ風だより読みやすくなりました。ありがとうございます。(練馬区)

◆風だよりは元気をくれます。いつまでも続きますようにお手伝いさせてください(東京都江東区)

◆東京五輪いらない、カジノいらない(大阪市)

◆気持ちばかりですが応援しています(豊島区)

◆皆様どうぞお体ご自愛のほどお過ごしください(神奈川県相模原市)

◆一世帯に5万円…。F35戦闘機を105機も買わないで、被災者にお見舞金を!(横須賀市)

◆ゆめかぜだより・字が大きくなって読みやすくなりました。ありがとうございます(豊中市)

◆日本国憲法は、あの時世界中の良いものを取り入れてできたものです。嘘つきの政治家が変えていいはずがありません(千葉県市川市)

◆今回の大きめの字はよみやすく、継続されてはいかがでしょう?(島根県鹿足郡)

◆皆様の努力に感謝(中野区)

◆昨年の各災害のその後も、東日本大震災のその後もまだまだ心配。助けは足りているのかな、防災の取り組みにも感謝しています(東京都港区)

◆新緑に生命力を感じます(滋賀県高島市)

◆夫の介護で気持ちが沈みます。が、ゆめ風だよりを読むと元気が出ます。笑顔でがんばります(足立区)

◆お見舞い報告を読み、災害の大変さをリアルに感じ、ゆめ風さんの丁寧な対応に感謝しています(奈良県吉野郡)

◆ゆめ風だよりの牧口さんの「自由」をよんだら、「ゆめ風で会いましょう」に行きたくなりました。西日本豪雨・北部地震のお見舞金の報告もありがとうございました(東京都荒川区)

◆止まることなく続けることですね(神戸市)

◆スタッフの皆様ご苦労様です。必要なところに一刻も早く届きますように続けます(千葉県佐倉市)

◆3年ほど前にポールエリュアールの本を読みました。自由とは戦争からの解放なんですね(大阪市枚方市)

◆「障がい者にとって戦争と原発はまっぴらごめん」をうなずきながら読みました。平和ですべての人の人権が守られるような社会のために、できることをしたいと思います(大阪市)

◆これから暑い季節を迎えます。皆様お身体大切にお過ごしください(神戸市)

◆障がいがある自らが日頃から防災についての知識を得ることが必要です(松山市)

◆いつまでも応援しています。関心をもって(八王子市)

◆子供食堂三年目で相談のできるお茶会もはじめました。世の中の問題、たくさん感じます(埼玉県鴻巣市)

◆中学生・高校生の若い力を頼りにするのは、とても素晴らしいことだと。仮らは力を持っていると思うので(静岡市)

◆私は国はいつも冷たいと思っています。軍事費から一兆円くらいはいただきたいものです(池田市)

◆貴団体を知ったのは、たしか永六輔さんがつたえてくださったのだと。亡くなられてから今も…(新潟県新発田市)

振込用紙のご紹介

みなさま、ご支援いつもありがとうございます。

風がさわやかに感じられる季節になりました。

全国から届けられるあたたかい「声」を

ご紹介させていただきます。

◆巨額な防衛予算を防災対策に使ってくれたら、被災者の方たちがどれだけ助かることか(淀川区)

◆永六輔さんのことを思いだし、久しぶりに送金させて頂きます。少しでもお役にたてばと思います(文京区)

◆八年経ちました。まだまだですね。体に気をつけていきましょうね(千葉県佐倉市)

◆ゴーンの10億円とゆめ風の10億。同じ金額でも中身は違う。支え合い、つながりあい、これからも豊かな心でいたいと思います。(鳥取県松江市)

◆もう八年。その後も災害が多く、お便りですばやい支援を知ってうれしくありがたいです(北海道河東郡)

◆災害地にもっと手を伸ばしてほしいとおもうこのごろです(広島県世羅郡)

◆東北震災八年、今も心が痛みます(横浜市)

◆理事長をしている法人では近くの中学生と年に一度避難訓練をしています。(兵庫県高砂市)

◆もう八年・いやいやまだ八年です(大阪市)

◆私たちができることをこれからもずっと(大阪市)

◆震災から八年。復興は長いですね。だれかの何かのためにお役立てください(岐阜市)

◆ご活動ありがとうございます。障害者と書かずに障がい者とお書きください(大阪府南河内郡)

◆掃除をしていて出てきたお金です。娘が活きたお金にしようと。こちらに託します(江東区

◆弱い立場の者が守られる政治をのぞみます(鳥取県八棟頭郡)

◆厳しい世の中ですが、皆さんお元気で頑張ってください(東京都江戸川市)

◆今年も送金できてよかったです(東京都多摩市)

◆災害の多い最近。少しでも支えになればと(杉並区)

◆一灯です。生きている限り続けます。関係者のみなさん、どうかがんばって(静岡市)

◆少しでもお役にたてれば嬉しいです。笑顔を見るのが好きです(愛知県一宮市)

◆10年越しの願いが叶って重度障害者の通園施設ができ、30才になる長女が通います。新たなスタート、地域の方に知っていただく活動を還暦過ぎてまた娘と励みます。次世代のために(滋賀県甲賀郡)

◆元気でご活躍ください(東京都多摩市)

四月

◆福島県の皆さまへの志、届きますように。All for one  one for all (南河内郡)

◆被災地の方々が少しでも元気で過ごせるように、お願いします(神奈川県横浜市)

◆おやくにたてれば幸いです(愛媛県松山市)

◆ささやかな支援しかできませんが・・・(東京都調布市)

◆新聞で熊本の方々が困っているのをみました。どうか助けてさし上げてください(世田谷市)

◆確実に必要なところに届けていただいているので、ありがたいです(京都市宇治市)

◆よい季節となりました。どうぞ皆様お元気でお過ごしくださいませ(東京都三鷹市)

◆地震災害の多さにただ驚くばかり。そんな中で障がいのある方たちの大変な苦難に、心が痛みます(札幌市)

振り込み用紙のコメント

いつも、ご支援いただきありがとうございます。

今日もおのおの懸命に前を向いて活動している事務局です。

◆人間・優しささえあれば何とかなるもんだ(岩内郡)

◆信頼できるゆめ風基金の活動に参加させていただきます。被災された方に早く安心が届きますように(福山市)

◆被災地に入りつも、障害者のボラはことわられることもあります。素人では無理だから?覚悟の問題?(安雲野市)

◆消費に税をかけるより、生産に課税した方が余計な物は減ると思うのですが(枚方市)

◆機関紙じっくり読ませていただきました(草津市)

◆年末になると、私はこの一年何ができたかと振り返る。少しでも良い世界に(足立区)

◆被災者個人への手渡しによる支援に感動しました(西宮市)

◆国民ファーストの政治をしてほしい。賛成多数決でとんでもない法案が可決される(吹田市)

◆2018年もあと僅か。2019年は災害の少ない年になりますよう願ってます(千葉市)

◆皆さんの幸福を願う気持ちを大事にしたいです(荒川区)

◆来年も頑張りましょう(三島市)

◆人と人がつながると力になります。元気が出ます(高松市)

◆ウェブ上で決算書・ゆめごよみ風だよりを確認しています。何かのお役にたてれば幸いです(金沢市)

◆自分も身障者です、何とか歯を食いしばって生きております(札幌市)

◆今年は災害が多く、たくさんの方が困難な状況にあわれたと思います。助けになれば(豊中市)

◆急に寒くなりました。どうぞお身体に気をつけてくださいませ(仙台市)

◆い相次ぐ災害に寄付先を決めるのに悩みます。ゆめ風基金さんへの寄付は継続しなければと思います。救援金支出が増えている割には、人件費や事務費が減っているのが気になります。スタッフさんの負担が大きくなっていなければいいのですが(神戸市)

◆孤独死を防止しする映画をつくりました。みなさんに見てほしいです。これからも自分の出来ることを東北で続けます(登米市)

◆自然災害が多い一年もくれようとしています。今年もお世話になりました(大阪市)

◆知的障害をお持ちのかたに(京都市

◆基金活動とバザーの売上金です。被災地の障害者に届けてください(生駒区)

◆真備町の水害の恐ろしさに涙しました(松戸市)

◆一年間元気で働けたことに感謝して(横須賀市)

◆昨年は災害が多い年でした。些細ですが応援続けます(佐倉市)

◆通信を読み、励まされています(箕面市)

◆家族もなんとか復旧できました(太田市)

◆今まで区への提案に活用させていただきました。今後ともよろしくお願いします(荒川区)

◆みんなで支え合い、頑張っていきましょう(蓮田市)

◆災害が多く大変ですがよろしくお願いします(足立区)

◆災害の少ない年と祈りつつ送ります(小金井市)

◆何もできませんが、よろしくお願いします(つくば市)

◆みんな元気でね。インフルエンザに気をつけてね(立川市)

◆災害が起こってしまった一年。下々にまで援助が行き渡らない現実。きびしいです。貧者の一灯です(横浜市)

◆災害発生時、障害のある外国人への配慮が気になっています(調布市)

◆いつも情報ありがとうございます。災害に見舞われた年でした。そんな時に頼れる場所があることを幸せに思います(愛知郡)

◆クレジットカードが使えるようにしてください(館山市)

◆2019年こそ、すべての人に平和と平安がありますように(京都市)

◆災害時の活躍・通信を読み、心を動かされています(長岡京市)

◆入院しておりました。応援の再開をいたします(府中市)

◆寒くなりました。皆様お身体大事にしてください(小金井市)

◆必要なところに速やかにお役立てください(土浦市)

◆何もできませんが、寄付で少しでもお役にたてればうれしいです(池田市)

◆ゆめ風さんの存在に励まされ、勇気づけられます。ありがとう(茅ケ崎市)

◆元気に生きられていることに感謝して(金沢市)

◆来年の活動に備えてください。いつも娘とお祈りしております(那須塩原市)

◆ささやかですが、お使い頂ければ嬉しいです(木曽郡)

◆一年間ありがとうございました。来年もよろしくお願いします(宇治市)

◆大阪北部地震から半年・今年二度目の送金をします(豊中市)

◆今年も夏祭り、秋祭りの売上げの一部を送ります、いつもありがとうございます(名古屋市)

◆被災した方々への迅速な対応に頭がさがります。被災地域が多くハードワークになっていると思います。お身体ご自愛ください(綾歌郡)

◆CDの売上げからです。よろしくお願いします(鎌倉市)

◆重度障害を持つ娘の親として、災害時の無力さを感じています。ゆめ風の灯が消えないことを願います。託します(住吉区)

◆災害にあわれた方が少しでも希望に向かわれますように(堺市)

◆「岡山マインドこころ」の活動に胸打たれました。軸がぶれないその活動の足しになれればと思います(高槻市)

◆災害の多さに驚きです。お役に立てればと思います(大阪市)

◆「ゆめ風だより」いつも見てます。頑張ってください。障害を持つお子様を20年以上保育しています(人吉市)

◆水害後、たくさんの応援をいただきまして、ありがとうございました(真備町)

◆末永い支援をお願いします(岩国市)

◆災害が多く、心が痛んだ一年でした。復興の一助になれば幸いです(周南市)

◆今年もそろそろ終わり。災害が多い年でした。必要としている所にお役立てください(豊島区)

◆みなさまのご多幸をお祈りしています。良い年をお迎えください(本庄市)

◆スタッフの皆様に頭がさがります。お身体、気をつけてください(比企郡)

中学生プロジェクト 豊川中学

1/15 1/18 豊川中学校で行われた

中学生と障害者が避難訓練をする「中学生プロジェクト」に参加致しました。

事前学習では応援センターの方は、こんなことを話されました。

「今日は当日に生徒さんが障害をもつ人にどんなことを聞いたらいいのか、を話します。まず、車いすの扱い方を聞いてください。

言語障害を持っている方には、わかるまで何度も聞いてください。わかったふりはしないでください。命にかかわります。

車いすで階段を降りる時には、掛け声をかけること。車いすは背を向けてください」

「障害をもっていると嫌なこともたくさんあります。なるべく切り替えて、前向きに生活していますが。楽しいことも、されたらイオなこともみんなとおなじです。ただ私たちはサポートが必要です。当日はよろしくお願いします」

てとてとハウス(盲ろう友の会)のかたは

「一つ一つの動きのはじめと合図をください。合図は太ももをたたく。背中をとんとんするなど考えてください・若いかたは早口な方が多い。大きな声でゆっくりと口が見えるように話してください」と話されました。

私は当日、生徒さんの名前を一度に覚えられないので、瞬時ににっくねーむをつけて呼ばせてもらう。避難訓練時に気をつけてほしいこと。避難経路を確認する。それを受けて、階段の幅や一つ一つ段差が均一になっているか踊り場で他の人と一緒になっても大丈夫か?などそれぞれ具体的に考えてくれ、

障害者をサポートしながら教室から体育館までの避難訓練を無事終えました。

はじめての経験に真剣な表情、一年生とは思えない自主性ある姿にたのもしさを感じました。

生徒さん、それを見守る先生方ほんとうにりがとうございました。

今回、私(福本)は、てとてとハウス(盲ろう友の会)の方と控え教室が一緒でした。「以前は前もって何を話すか、密に打ち合わせもしていたの。でも、ここ数年はドキドキしながら本番勝負。だってこの人、ぜんぜん違うことを言い出すことが多くなってきた。そんな時、こちらがパ二くる。かえってうまくいかなくなるから」と通訳の方がおっしゃった。

なにげなく通訳しているみなさんの隠れた思いを知り、通訳者と盲聾者との二人三脚の絆の強さをひしひしと感じました。

みなさま、本当にご苦労様でした。

ゆめ風基金 福本

北海道地震 第2報

自立生活センター・さっぽろ(札幌市白石区)と電話がつながりました(9/6 14:50)。以下センターの方より状況報告です。

・2、3分前に電気と電話がちょうど復旧したばかり。札幌全域が停電から復旧したわけではない。

・人的被害なし。物が落ちていたりするほかは建物被害も特になし。

・地下鉄が止まっているので介助者派遣に苦労した。一部現場に行けない介助者もいたが家族に対応をお願いしたりなどして、なんとか必要な介助はできている。

・物流が心配。コンビニ、スーパーは品薄で閉まっている所が多い。開いている所も大行列で並ぶ余裕がない。食糧と水はまだ1日目なので手元にあるが、品薄状態が長引けばなくなる。ガソリンもなくなるのではないかと心配。

・自立生活センター・さっぽろの代表が人工呼吸器ユーザー。停電後、自家発電機で呼吸器を動かしていたが、これ以上停電が長引けば危なかったと思う、とのこと。

※今後も必要な支援があれば遠慮なく連絡いただくようお伝えしました。

北海道地震をはじめ、台風21号、西日本豪雨の被害もまだまだ続いています。
被害情報、災害で困っていることなどお寄せ下さい。

被災障害者支援 認定NPO法人ゆめ風基金
メール yumekaze@nifty.com
電話 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-43-106

西日本豪雨(平成30年7月豪雨)で被災された障害者へのお見舞金の受付は終了しました

西日本豪雨(平成30年7月豪雨)で被災された障害者へのお見舞金の受け付けは、2018年8月31日に終了しました。

引き続き被災した障害者事業所、団体に救援金をお届けしています。
ゆめ風基金までご相談ください。

被災障害者支援 認定NPO法人ゆめ風基金
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-43-106
電話 06-6324-7702 FAX 06-6321-5662
メール yumekaze@nifty.com