ヒデの救援レポート、015年7月28日:180

★豊能障害者労働センター機関誌「積み木」№257号からの転載
(連絡先 TEL 072-724-0324、FAX 072-724-2395)
「当事者は誰だ?-熊と東北とわたしたち・・・石原礼」
・熊という生き物はああ見えて保守的な臆病者で、冒険心と言うか開拓精神に欠くところがあって、山や森の中で、それぞれ決まった時間に決まった範囲で食い物やコレクションを求めてうろうろと1日をすごしておるそうな。
そして、そこで見知らぬ人間や他の動物の足音が聞こえてくると、元来の臆病者、それ故にいったんは自分が物陰に隠れてやり過ごそうとするのだが、それでも自分は追われている、と言う不安に駆られると、開き直ってかケツをまくってか反対に威嚇的、攻撃的になったりするという。
熊さんの言うことにゃ、お嬢さん、お逃げなさい、とはいかないんだな。
そのあたりの習性、俺としては、とても他人とは思えない、実際結構シャイなヤツだったりするのでした。
また、その暮らしぶりは実に呑気なもので、寒いときはできる限り寝て過ごしていたりだとか、一つのことに集中「特に食事」するとその事柄にはまりにはまってしまい、その他周囲に対する注意、警戒心といったものがお留守になってしまうという。
鈍くさいところもあるものだ。
これまたとても他人とは思えない。
にくいアンちくしょうだったりするのでした。
しかし、そうやって木の上でドングリなどをのんびり食ってはまっていると、それを漁師が鉄砲で撃ってさ、と言った悲劇になってしまうのであった。
また、我々人類が熊の本来の本拠地である山や森を、断りもなく切り開いたりするものだから、熊としてみれば、何処までが本来の自らの行動範囲なのか定かでなくなり、うっかり人里に出てしまい、うっかり人間に遭遇し、不安に駆られ、結果、臆病ゆえに攻撃的になってしまって、またしてもそれを漁師が鉄砲でと、といった悲劇。
果たして、鈍くさいのは熊なのか、我々人類なのか。
3月11日、東日本大震災4年の時をむかえた宮城に行ってきました。
被害の大きかったゆりあげ港、志津川、いまだに続く余震と、一向に復興は進んでいない現実を目の当たりにしました。
情けないやら腹がたつやら、明らかに、トーキョーオリンピックとやらに関心も人手も取られ、放ったらかしになっているのだなと思いました。
現地で暮らす仲間たちの言う、「忘れ去られていく不安」が現実の景色として迫ります。
全国的な動きとしては、これまで活動してきた「東日本大震災障害者救援本部」も、この度、4年間の活動を持って解散、今後はそれぞれ現地での活動へ、といった運びになった訳でありますが、この様な厳しい現実、状況の中、あとは現地で、となったところで、まだ出会ったばかり、立ち上がったばかりの現地の若い障害者たちとしては、何をどうしてよいものやら、それこそ、まるで森からからはぐれた熊の様な思い、ますます、「忘れ去られていく不安」に駆られて行くのではないのでしょうか。
実際は、これからこそ、継続した支援が必要であると、ますます認識させられる訪問となりました。
ゆめ風基金としても、我々としても、現地の仲間たちと共に暗中模索しながらの活動を続けて行こうという思いを新たにしました。現実は先送りも巻き戻しも出来ない。
ましてや、そこに暮らす人々だけの問題ではないのだ。
そうやって被災地の復興が遅々として進まない一方で、今の社会を、とんでもない速度で、どんどんストロングな、きな臭い方向に進めようとする動きがあります。
果たして、彼らだか彼女らかだかの掲げる、「おもてなしの文化国家」とはいったい何なのでしょうか。
基地も原発も河口堰も公共事業も、そこに暮らす人々は、そんな危ないものはいらない、やめてくれろといって いるにも関わらずやめないのはどういう訳か。
政治家の皆さんはいつも自分たちがこの国の中心だと思い上がって、自分たちは安全なひととこに固まって、現地で暮らす人々や最先端にいる人々の知恵も意見も気持ちも反映しないし聴きもしないではないか。
そんな事でおもてなしも文化もあったものか。
政治家の皆さんも、電力会社も、その言いなりになっているマスコミもやっぱりみんな嘘つきだ。
吸血鬼だ、がりがり亡者金食い虫だ。
人の命や暮らしに差をつけるこの国は、おもてなし国家でもなければ、文化国家でもない。
土建屋談合国家なのだという事実を、被災地の現状からはっきりと思い知らされたのでした。
外国から来る皆さんも、くれぐれも騙されるなよ。
一見、呑気に、気ままに暮らしている様な熊たちも、山や森の自然の中で、他の動植物たちと一定のリズムに則って、何かを先送りする事もなく、それぞれの範囲でいま現在の役割といったものを担い、暮らしています。
一方、我々人類は、原発や基地の問題で、よく、未来の子どもたちにツケを回すな、と言ったりしますが、その言い方自体に先送りを感じてしまいます。
しっかりと、いま現在の事として向きあい、いま現在の事として立ち向かわなければ何も始まらない、変わらないのだという事を被災地で暮らす人々も、沖縄で暮らす人々も、障害を持った人々も、それぞれの範囲からずっと、我々に訴えかけているのではないのでしょうか。
それは、当事者の問題ではないという事も。
ひょっとしたら、山や森で暮らす熊たちも、同じことを我々に伝えてくれているのかもしれない。
鈍くさい人類よ、いい加減に気づけよ、と。
以上
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
これまで届けた救援金
354,650,649円(2015年7月3日現在)
内・東日本大震災救援金総額
290,442,139円(2015年6月12日現在)
ただいまの基金残高
258,818,333円(2014年12月31日現在)>
このメールは、東北関東大震災被災障害者救援に関する、被災障害者支援ゆめ風基金副代表理事、障害者問題総合誌「そよ風のように街に出よう」編集長、バクバクの会事務局員でもある河野秀忠が感じた、各方面の被災障害者救援活動のあれこれの個人的レポートです。
広く知ってもらいたいので、転送自由。
自由にお使いください。
息の長い救援が求められています。
長期戦です。
救援金の送り先は、郵便振替口座:00980-7-40043 ゆめ風基金です。
「とうほく」と書いてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
「東日本大震災救援活動の中のhideの風景」
●祭りと花火、夏本番の中、後、半月!
梅雨が明け、夏本番!
毎夜、どこかで花火大会、お祭りが行われ、日頃、学校の捕虜になっていた子ども達が、夏休みで解放されて、そのはしゃぎ声が、街中を占拠する。
とはいえ、今年の夏は、暑い。
猛暑日がスクラムを組んで、続いています。
hideは、ことのほか夏が苦手なんですよぉ。(苦笑)
その猛暑日の中、8月16日、被災障害者支援:ゆめ風基金:設立20周年イベント「希望はつながり」が半月後に迫っています。
●午後4時より、中之島中央公会堂です!ハバ、ハバですよぉ!
以上!

街頭募金のご報告

遅くなりましたが、街頭募金活動のご報告です。
7月11日、猛暑の中、25名の参加者と一緒に、午後1時から5時まで、道行く人々に、声をかけ続けました。
参加者   25名
募金額 40,573円
皆さん、お疲れさまでした!
そして、いつもありがとうございました!
募金総額が 4,578,965円となりました!
継続は力なり、ですね。
次回は、8月8日の予定です。
夏休みにも入っていますし、お子さんと、少しの時間でも参加しようかな、というかたも大募集です!!!
よろしくお願いします!

hide の救援レポート2015年7月13日№179

・後1ケ月~
8月16日(日) 被災障害者支援 ゆめ風基金 阪神淡路大震災からの20周年記念 「ゆめ風であいましょう」の集い
・大阪中之島中央公会堂全館借りきり
チケット:大人当日3000円、前売り 2500円
問い合わせはゆめ風基金まで
TEL06-6324-7702、FAX 06-6321-5662
午後4時開場、午後5時開演
ゆめ風基金20年記念コンサート 出演者
・ゆめ風基金呼びかけ人代表:小室等さん(ミュージシャン)
・坂田明さん(ミュージシャン、サックス奏者)
・林英哲さん(和太鼓奏者)
●コンサートの他に、3階では、
★中集会室&小集会室で:PM 12:30~阪神淡路大震災や東日本大震災にかかわった仲間との「大茶話会」
★「ゆめ風基金20年の活動記録パネル」展示=終日
★障害者団体のドキュメンタリー映像の上映会など
★中集会室で:PM3時半から「近畿ろうきん東日本大震災復興支援定期預金『サポートV』報告会&感謝の集い」も行います。
お申し込みはお早めに。
よろしくお願いします!


NPO法人 出発(たびだち)のなかまの会「機関誌 ナンバー154号」からの転載
連絡先 TEL 06-6758-6641
FAX 06-6758-6749
『南相馬市を訪問しました』
2015年2月13日、2泊3日の行程で福島県南相馬市を訪問しました。
3・11からもうすぐ4年になろうとしており、東北のことは自分の頭の中でもすみっこの方へと追いやられていました。
今回訪問させていただき、震災や原発事故からの復興はまだまだ終わっておらず、手つかずの地域も多く、いまだに困難を抱えながら暮らしておられる方々が大勢おられることに改めて衝撃を受けました。
また、大変な状況の中でも踏ん張って生活をされている方たちと会い、話を聴かせてもらい、逆に力を戴いた2泊3日でした。
初日は、大阪から仙台空港へ行き、レンタカーで福島県南相馬市へ移動し、NPO法人「さぼーとセンターぴあ」の生活介護事業所「ぴーなっつ」さんへ伺いました。
施設長のKさんより、障害者の方の震災時の状況、避難所や仮設での生活の大変さを聴かせていただきました。
また、震災後すぐに安否確認に走り回ったこと、ストレスを抱える避難生活が限界にきていた為に早くに開所したことを聴かせてもらいました。
仲間に会える喜びや当たり前に暮らすことの大切さを教えられました。
宿泊先に南相馬市の健康福祉部部長だったSさんに来ていただき、当時の状況の話をしていただきました。
個人情報である要援護者の名簿を開示されたことについて賛否はあったようですが、安否確認がいち早くされてきたことは、やはりよかったことではないかと僕は思いました。
避難計画の大切さを教えていただきました。
2泊目は、津波が押し寄せた野球場へ行きました。
多くの方が亡くなっており、ネットをよじのぼった方は生きのびたとのこと。
言葉にならない思いがこみ上げてきました。
午後は語り部のTさんに会い、地域の情報から子供の震災後の心の様子や放射線の影響のことなど多岐にわたって話していただきました。
また、福島第1原発の近くの居住制限地域は、工事の方や関係者しか入れず手つかずのままで放置されているようでありました。帰りたくても戻れない、戻ったとしても仕事がないので生活ができず、身動きができない状態にさらされていて、いかんともしがたい地元の皆さんの苦悩は計り知れないものを感じました。
最終日は、福島県の中通り方面からまわり、再び南相馬市へ入りました。
仮設住宅で生活されている方たちを急遽訪問できることになりました。
仮設の団地は避難してきた地域ごとで分かれているとのことで、当日は仮設に移って初めて餅つきをされたとのことでした。
ふらりと来た僕たちに、お餅やお酒を振る舞っていただきました。
突然の訪問にも関わらず、話をしていただき本当にありがたいことでした。
『大変さもあるけど頑張って生きているんだよ』、『目の前の人をまず大切にしてほしい』、『この状況をもっと人に伝えていってほしい』、など切実な思いを聞かせていただきました。
本当は人には言えないような苦しさや、生きていくつらさや問題もあるのでしょうが、それでも会う人はそれぞれに笑顔を見せて下さいました。
温かい、強い人たちでした。
最後に南相馬市小高病院の復興に尽力されているNさんに感謝いたします。
素晴らしい人々との出会いをつくっていただきました。
ありがとうございました。
サトシ・M
以上
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
これまで届けた救援金
354,650,649円(2015年7月3日現在)
内・東日本大震災救援金総額
290,442,139円(2015年6月12日現在)
ただいまの基金残高
258,818,333円(2014年12月31日現在)
このメールは、東北関東大震災被災障害者救援に関する、被災障害者支援ゆめ風基金副代表理事、障害者問題総合誌「そよ風のように街に出よう」編集長、バクバクの会事務局員でもある河野秀忠が感じた、各方面の被災障害者救援活動のあれこれの個人的レポートです。
広く知ってもらいたいので、転送自由。
自由にお使いください。
息の長い救援が求められています。
長期戦です。
救援金の送り先は、郵便振替口座:00980-7-40043 ゆめ風基金です。
「とうほく」と書いてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

読売新聞で紹介されました!

今朝の読売新聞朝刊で「ゆめ風基金20周年コンサート」が、紹介されました!

事務局一丸となって、8月16日に向け、準備中です。
皆様のご来場を心よりお待ちいたしております!
(な)

ヒデの救援レポート 2015年6月27日№178

●5月22日に、岩手県で、脳梗塞で倒れ、岩手市内の病院に入院していた、ゆめ風基金の八幡理事は、その後、大阪に帰阪して、大阪市内の病院に転院。
リハビリ後、6月22日に退院。
1週間、自宅療養の後に6月29日より普通の勤務に戻ることとなりました。
手足に若干の後遺症があるものの、ひとまずはやれやれですね。
たくさんの方々にご心配をおかけしました。
ありがとう!スタッフ一同、ホッです!


「巨大地震はいつ来るかわからない、原発ゼロ今すぐ」を標榜する、被災障害者支援ゆめ風基金の友好団体「カタログハウス」の通販生活「2015年夏号」からの転載(202ページ)
申し込み TEL 0120-164-164
商品とアフターサービスの問い合わせ TEL 0120-701-234
世界の原子力発電は、いまどうなってるの?
・原発の新増設に道を開くエネルギー需給見通しの議論が始まった。
・長期的なエネルギー需給の見通しについて検討するため、経済産業省は:長期エネルギー需給見通し小委員会:を設置。
2030年の需給見通し作成に向けて議論し始めた。
・作成しようとしている需給見通しは「エネルギーミックス」と呼ばれ、その焦点は電力供給に占める原発の発電量の比率である。石炭、石油、天然ガス、原子力、水力、その他の再生可能エネルギーといった各供給源の組み合わせを意味する言葉で、2014年4月に閣議決定された「エネルギー基本計画」の作定過程で生まれた新語だ。
電力だけでなく熱利用や運輸の燃料などもふくめたエネルギー利用全体のミックスと、電力だけのミックスと、2通りあるものの、社会的関心はやはり電力のミックス、それも原発の比率に集中している。
マスメディアは、議論が始まってもいないうちから「経済産業省は原発を20%以上の方向でまとめようとしている」などと報じていた。
省エネで需要の分母が小さくなれば、原発の発電量が小さくても、比率としては高くなる。
とはいえ、運転開始から40年を超える原発を予定通り廃炉にすれば、どう推進したところで20%以上になりそうにない。
長期エネルギー需給見通し小委員会には、20%はおろか25%がよいと明言している委員が少なくとも3人はいるし、20%以上なら全委員13人の大半が同意しそうだ。
このままでは、実情を無視して「原発比率20%以上」と決められることも考えられる。
原発を推進する委員たちにしてみれば、現実に20%以上とならなくてもよいのだ。
15%でもよい。
ある程度の数字を正式な政策に組み込んでしまえば、その目標のために新増設が必要だと主張できる。
老朽した原発を廃炉にする替わりに、新増設を無理なく認めさせる大義名分が立つわけだ。
小委員会での議論と並行して、資源エネルギー庁は「意見箱」を設け、郵便、メール、ファックスで意見を公募し、会議の際の資料として公開している。
30年には原発はゼロだとの説得力のある意見で原発ありきの考えを変えさせたい。
●意見の送り先、締め切り随時
・宛先は全て共通資源エネルギー庁総合政策課・長期エネルギー需給見通し「エネルギーミックス」に対する意見募集担当宛て
・郵便 東京都千代田区霞ヶ関1-3-1
・ファックス 03-3501-2305
以上
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
これまで届けた救援金
353,650,649円(2015年6月12日現在)
内・東日本大震災救援金総額
290,442,139円(2015年6月12日現在)
ただいまの基金残高
258,818,333円(2014年12月31日現在)
このメールは、東北関東大震災被災障害者救援に関する、被災障害者支援ゆめ風基金副代表理事、障害者問題総合誌「そよ風のように街に出よう」編集長、バクバクの会事務局員でもある河野秀忠が感じた、各方面の被災障害者救援活動のあれこれの個人的レポートです。
広く知ってもらいたいので、転送自由。
自由にお使いください。
息の長い救援が求められています。
長期戦です。
救援金の送り先は、郵便振替口座:00980-7-40043 ゆめ風基金です。
「とうほく」と書いてください。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
東日本大震災救援活動の中のボクの風景
【吾亦紅】と名付けられた植物は、小さな赤い花をつけます。
大輪の紅薔薇のようにではなく、ひっそりと。
大きな声、叫び、大勢の群集の権利要求、強い権力ではなく、小さく、ひっそりと。
しかし、その大勢の人たちと同じように、わたしにも、赤い血潮がしっかと流れているんだぞと、『われも、また、赤い【吾亦紅】』と咲くのです。
以上

木口福祉財団~東日本大震災被災障害者の支援活動助成について

公益財団法人 木口福祉財団事務局からお知らせを頂きました。
「東日本大震災で被災された障がい者の支援活動」について、助成してくださるそうです。
お知り合いのかたなどに、教えてあげてください!!
平成27年度被災地復興助成公募のお知らせ
公募期間:平成27年7月13日~8月27日
対象団体:福祉活動やボランティア活動に取り組む団体・グループで、法人格の有無は問わないが、
       個人での申し込みは不可。
対象事業:
Ⅰ.活動助成 上限 1件50万円
Ⅱ.施設整備助成 上限 1件 300万円
詳しくは、公益財団法人 木口福祉財団のホームページをご覧ください!
こちらをクリック!
↓  ↓
木口福祉財団のHP

「中学生プロジェクト」、行ってきました!(福本)

6月15、16日。
大阪市の住吉中学にて、初めての「中学生プロジェクト」があり、私、福本も参加してきました!
事務局員・福本が入社以来続けさせてもらっているお仕事のひとつに、中学生と「避難訓練をする」=「中学生プロジェクト」という大役があります。
障害者数人が中学校に出向き、生徒さんといっしょに教室から体育館に避難する、人権学習と避難訓練を兼ねたイベントです。
今回は、3年前にプロジェクトで出会った先生が、転勤先から再び呼んでくださる、という、うれしいお話。
きゃっ!
ほいほいと出向きました。
障害者と避難訓練なんて、おっかない~とおっしゃる学校が多い中、先生と生徒さんの興味と勇気に感謝です。
話すのがもっとも苦手な福本も、中学生の協力を得て30分、「事前学習会」をしました。
自分の障害について、話すのですが・・・。
毎回ドキドキ。
でも、もうこのままのキャラ全開で、生徒たちに飛び込むしかないんです。
そりゃ、あかんときもありますよ。
ちなみに、前回は、すかたんくらって、一晩中、枕を涙で濡らしていました・・・。
そりゃそうですよね。
私はただの脳性まひのおばさんです。
教育実習なんて、はるか昔のできごとですし。
言語障害だけが進化(?)していて、もう酷い有様です。
でも、年に数度、中学生の前に出ると、自分が問われます。
「福本は、この子たちの前に立てる大人なんだろうか」と・・・。
答えは、ノーなんですが (-_-;)   (長崎の声:そんなにいじけなくても・・・(・_・;)
まずは、自己紹介をし、いろいろなコミュニケーション方法があることを考えていただく。
障害者の声を聴いてくださいとお願いをし・・・。
私たちとの明日の避難訓練は不安ですかと伺うと、
口々に
「こわいです」
「やっぱり命がかかってるし」
「ひびるよな」
あはは。
素直に告げてくれて、ありがとうございます。
「人を支えることの恐さ
人に支えられる怖さ
いっしょに生きる道
だから、決して無理はしないで」
と、大きな震える字を残したところで、
「どっちもこわいんよなー。だから、どっちも無理せずに、いっしょに生きていくのがいい社会やねんなー」と
担任の先生が上手くまとめてくださいました。
次の日の避難訓練。
様々な場面で細かな設定の違いはあった模様ですが、掛け声をかけつつ、無事終了いたしました。
参加してくださった、住吉中学校2年生の皆様、先生方、保護者の皆様、
盲ろう友の会、手と手とハウス・応援センター・WAO・ピア エンジンの皆様との出会いに改めて感謝いたします。
ありがとうございました!!

コメント紹介

車いすで移動する私は、やっぱり雨は苦手。
足元が濡れたまま、冷えた電車に乗ると・・・。(-_-;)
でも、町に咲き始めた紫陽花と
みなさまの励ましの声に支えられて
今日もコメントを紹介させていただきます。
◆ネパール大地震に送金いたします。(千葉県八千代市)
◆年金暮らしで、ささやかなれど。(埼玉県飯能市)
◆ネパールの方に出会った翌日、ネパールで地震が…。気になります。(静岡市)
◆ちょっともたもたしている間に、熱中症にご用心の季節に。(東京都荒川区)
◆少額ですが、息子と二人で支援します。(埼玉県深谷市)
◆ネパール大震災に基金します。(東京都大田区)
◆ネパール」ブログで拝見し、今回はネパールを支援させていただきます。1日も早く元の生活ができるようにお祈りしています。(大阪市平野区)
◆いつも、風だよりありがとうございます。地球上、どこにいても災害。人間のする悪さに神々が怒っているのでしょうか?災害にあわれた方たちを支え続けてください。(栃木県宇都宮市)
◆ささやかですが、お役に立てれば幸いです。(千葉県我孫市)
◆気温差の大きい日々。みなさま、お身体大切にしてください。(島根県松江市)
◆年齢が増すごとに、支援が精いっぱいになってきました。でも、忘れてはいません。みんなでがんばろー。(大阪府寝屋川市)
◆8月のゆめ風コンサート楽しみにしてます。チケット買います。(大阪府寝屋川市)
◆世界で次から次と災害が起こります。できることから少しずつですが、応援したいと思います。(さいたま市)
◆どんどん怖い世の中になっていくように思います。小さな力は何もできないのでしょうか。(東京都杉並区)
◆時はかかっても、みんなで支え合いましょう。(石川県金沢市)
◆少しでもお役に立てれば、嬉しいです。(東京都世田谷区)
◆少しの優しさがあれば、少しずつ良くなると思います。(神奈川県平塚市)
◆誰もが「生まれてきてよかった」と思えますように。(神奈川県横浜市)
◆「希望はつながり」20年イベントの成功を祈っています(島根県雲南市)
◆いつもごくろうさまです、何もできないことに心苦しく思っています。少しですが・・。(栃木県足利市)
◆ぜひ、支援を続けていってください。応援したいです。(兵庫県加古川市)
◆いつも、楽しみに会報を拝見しています。(埼玉県春日部市)
たえまないご支援、ほんとうに
ありがとうございます。

豪雨や噴火などで被災された障害者団体のかたへ

皆様へ
いつもゆめ風を応援してくださって、本当にありがとうございます。
さて、九州での豪雨災害や、口永良部島噴火、突風など、自然災害が続きますが、
被災した障害者団体などに、ゆめ風基金のことをお伝えください。
ご一報頂ければ・・・何かお役に立てるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします!!

6月13日街頭募金活動のご報告です

6月13日、毎月第二土曜日になんば高島屋前で行っている街頭募金活動のご報告です。
この日は、13時から参加していたかたによると、気温が33度まで上がっていたとか!
また、いろんな団体が、募金や演説などをやっていて、賑やかでした(苦)
20150613募金
(当日の写真です。いつもの「のぼり」などが、「おなじみ」の風景ですね)
なんばは人も多いし、気温も、すこぉ~し、高くなるのでしょうか。
私自身、ちょっと気分が悪くなるほどの暑さでした。
暑い中、参加・協力してくださった皆様、募金を寄せてくださった皆様、お疲れ様&ありがとうございました!
募金額   :  41,079円
参加人数 :     36人
大事に、大事に、使わせて頂きます!
(長崎 圭子)