その他

第18回 ゆめ風であいましょう 動画視聴のお知らせ

10月6日に開催されました「第18回 ゆめ風であいましょう」【原発と戦争を推し進める愚かな国・日本】の動画視聴ができるようになりました! 前半の小出裕章さん(元京大原子炉実験所)の話は、今まで私たちが知らなかった原発にま […]

第18回 ゆめ風であいましょう 動画視聴のお知らせ Read More »

【防災・減災オンライン講座】を開催します!

災害時における要配慮者支援のための人材育成、平時の防災活動や支援体制づくり、減災活動推進等を目的として、過去の災害時支援活動を事例とした防災・減災講座を開催いたします。ビデオ受講で、ご自宅などからお好きなタイミングで受講

【防災・減災オンライン講座】を開催します! Read More »

団体紹介 その⑦

■報告⑦特定非営利活動法人 歩 白石さん 《被害状況》 発災当時、歩さんでは、放課後等デイサービス2事業所、生活介護、相談支援事業所を運営されていましたが、ほとんどの事業所が被害に遭われ、送迎車も6台水没しました。中でも

団体紹介 その⑦ Read More »

団体報告 その⑥

■報告⑥ 松野町 保健福祉課 上本さん 《被害状況》 松野町は愛媛県で一番小さな町で、災害当時の松野町の人口は約4200人。現在は3660人に減少。高齢化率は46.72%と約半数となっています。平成30年7月の災害は72

団体報告 その⑥ Read More »

団体報告 その②

■報告②:レインボーアグリ 和氣さん、渡辺さん 《被害状況》 レインボーアグリさんは愛媛県野村町で活動されています。西日本豪雨では、町中が浸水被害に遭いました。  発災時は、避難と同時に水が流れ込み、命からがら屋根の上に

団体報告 その② Read More »

都市型災害と障がい者の防災を考えるセミナーのお知らせ

浪速区障がい者基幹相談支援センター、天王寺区障がい者基幹相談支援センター主催のセミナーが開催されます。 最近、全国で地震が多発し、先日の豪雨では甚大な被害も出ています。また、福祉サービス事業所における「業務継続計画(BC

都市型災害と障がい者の防災を考えるセミナーのお知らせ Read More »

皆様からいただいたコメント(2023年1月~3月まで)

振込用紙に書いてくださったコメントです。 (個人情報が含まれるメッセージはカットしています) ▼ゆめ風だよりNO.101読んで、インクルーシブ教育実現願う(福岡市) ▼人の命を守る為には反撃能力よりも防災を!!(箕面市)

皆様からいただいたコメント(2023年1月~3月まで) Read More »