団体紹介 その⑦

■報告⑦特定非営利活動法人 歩 白石さん 《被害状況》 発災当時、歩さんでは、放課後等デイサービス2事業所、生活介護、相談支援事業所を運営されていましたが、ほとんどの事業所が被害に遭われ、送迎車も6台水没しました。中でも […]

第18回 ゆめ風であいましょう 開催のお知らせ

「ゆめ風基金・カタログハウスの学校」共催のイベント【ゆめ風であいましょう~】が今年も開催されます! 18回目のテーマは「原発と戦争を推し進める愚かな国・日本」東日本大震災から12年。今年5月、原子力発電所の運転期間の60 […]

障大連 全大会『防災BCP学習会』のお知らせ

ゆめ風を支援してくださっている【障害者の自立と完全参加を目指す大阪連絡会議(障大連)】さんより、全大会のお知らせです。今回は防災BCPの学習会も行われます。当日は、会場とオンラインのハイブリッド開催です。多くの方にお知ら […]

団体報告 その⑥

■報告⑥ 松野町 保健福祉課 上本さん 《被害状況》 松野町は愛媛県で一番小さな町で、災害当時の松野町の人口は約4200人。現在は3660人に減少。高齢化率は46.72%と約半数となっています。平成30年7月の災害は72 […]

団体報告 その⑤

■報告⑤:宇和島 NPO センター 山本さん 《センター設立のきっかけ》 宇和島NPOセンターが設立されたきっかけは、今回の総会でインターネットなどの通信部門でご協力いただいた、【ブーシステムの川崎さん】が作られた、災害 […]

団体報告 その④

■報告④:愛媛県重症心身障害児(者)を守る会 愛媛県支部長 岩井さん 《7月7日西日本豪雨災害》 愛南町の町職員で町災害対策本部の対策部長の一人だった岩井さんは、警報が出るという連絡が早朝に入り、緊急召集されました。 災 […]

団体報告 その③

■報告③:愛媛県腎臓病患者連絡協議会 事務局長 河野さん 《被災状況の聞き取り》 愛媛県腎臓病患者連絡協議会では、発災翌日の7月8日(日)午後から、地域の被災状況と透析施設の被害を電話で聞き取り調査されました。 8日に調 […]

団体報告 その②

■報告②:レインボーアグリ 和氣さん、渡辺さん 《被害状況》 レインボーアグリさんは愛媛県野村町で活動されています。西日本豪雨では、町中が浸水被害に遭いました。  発災時は、避難と同時に水が流れ込み、命からがら屋根の上に […]

ゆめ風基金 第22回定時総会 団体報告

 以前、ブログにて報告しました、今年3月、愛媛県で開かれた「ゆめ風基金 第22回定時総会」には、CIL松山の須賀さんのお声掛けもあり、2018年7月7日の西日本豪雨で被災された団体の方もたくさん参加くださいました。ここで […]