被災地報告
現在、七尾市にある施設で過ごされている桶屋さんより1月22日にメールが届きました。発災直後の様子など、貴重な報告です。 元旦の能登半島地震の被災に見舞われた方々に、心からお見舞い申し上げます。 私が入所している石川県七 […]
現在、七尾市にある施設で過ごされている桶屋さんより1月22日にメールが届きました。発災直後の様子など、貴重な報告です。 元旦の能登半島地震の被災に見舞われた方々に、心からお見舞い申し上げます。 私が入所している石川県七 […]
4月3日北陸中日新聞で、救援活動の様子が紹介されました。 被災地の様子は日々変わっています。救援内容も時間が経つと変わります。ゆめ風では、この先数年に渡る長期の支援を見据え、様々な団体と連携し救援活動を行っています。
4月13日(土)13:30~16:30 難波 高島屋前で、カンパ活動を行います!みなさま、ご協力をお願いいたします!※12時の時点で雨天の場合は中止 大阪救援本部では、毎月、第2土曜日13:30~16:30になんば駅前広
4月13日(土)カンパ活動のお知らせ Read More »
3/13(水)に開催しました、大阪救援本部会議での報告です。 ●能登半島地震について(3/13版) 被災地の状況は日々変わっていきます。ホテルなどへ2次避難した人たちも、北陸新幹線の敦賀までの延伸を受け、ホテル側から
能登半島地震発災後、ゆめ風基金では大阪の関係団体に呼びかけ、1月31日『大阪救援本部』を立ち上げました。 大阪救援本部の仲間は、東日本大震災の際も被災地で様々なボランティア活動を長期に渡り行いました。この度の災害において
前回、七尾の支援学校の再開が未定だと報告しましたが、明日26日から再開するという知らせが来ました。ただ学校は断水の状態で、飲み水は各自が持参することとなっています。 支援学校が再開することで、発災からのこの間、障害を持
1月22日(月)18:00~NHKほっと関西で、ゆめ風の活動の様子が紹介されます。 昼間に災害が起きた時、地域の大人たちは不在の事が多く、地域に必ずいて最も頼りになるのは中学生だということで、2006年から毎年、大阪府内
ほっと関西(NHK) で、ゆめ風が紹介されます! Read More »
発災後、ゆめ風基金には様々な団体から被災情報が届いています。 昨日【被災地の障がいのある人たち現状】として、NHKハートネットから電話取材による障がい者情報が届きました。以下、アドレスです(出典NHKハートネット)htt
2024年1月1日(月)午後4時10分ごろ、石川県能登地方で発生した地震により各地で甚大な被害が発生しました。お亡くなりになられた方々にお悔やみ申し上げますとともに、被災された皆様ならびにそのご家族の皆様に心よりお見舞い
【申込をいただいた方は後日視聴も可能です!】今年度は、福祉サービス事業所における「業務継続計画(BCP)」の策定の最終年度ですが、現時点でもBCPの作成について多くの事業所さんが悩んでいることを知りました。 「まだBCP
BCP研修会をZOOMで開催します! Read More »