これまでの救援金

発生年 災害名 団体名(支援先) 使途[支援した年] 金額(円)
20092009年台風16号・17号・21号フィリピン障害者団体 被害を受けた障害者の働く場の復旧費[2009] 500,000
2009年台風9号あさぎり作業所 被害を受けた障害者の働く場の復旧費[2009] 350,000
20082008年サイクロン・ナルギスチベット、ミャンマーの障害者団体 被害を受けた障害者の家屋の修理費、新しくマッサージとクリニックの施設建設費補助、食糧支援[2008] 1,000,000
国際視覚障害者援護協会、ミャンマー盲人協会 障害者46名の食糧、医薬品、被害を受けた障害者の働く場の復旧費[2008] 500,000
2008年四川大地震関西障害者国際交流協会 四川で被害を受けた障害者の生きる場24か所の復旧費[2008] 240,000
岩手・宮城内陸地震NPO法人レスパイトハウス・ハンズ 被害を受けた障害者の働く場の復旧費および建物被害を受けたメンバーさんへの見舞金[2008] 200,000
被害を受けた障害者個人 被害を受けた障害者個人への見舞金[2008] 100,000
20072007年能登半島地震あすなろ作業所、いきいき作業所、富北町すみれ作業所、ワークショップふたば、障害者個人2名 被害を受けた障害者作業所4か所の復旧費及び障害者への見舞金[2007] 500,000
新潟県中越沖地震NPO法人トライネット、柏崎市身体障害者福祉作業所、夢工房、大杉の里、コスモス作業所、めぐ 被害を受けた6か所の作業所の復旧費[2007] 1,955,000
20052005年パキスタン地震障害者団体「自立生活センター・ライフ」 救援金[2005] 200,000
救援金[2006] 50,000
2005年台風14号NPOサポートセンター「そしある」・たんぽぽ作業所・すくすく工房 被害を受けた障害者拠点3か所の復旧費[2005] 2,000,000
2005年福岡県西方沖地震心身障害者小規模作業所「いろえんぴつ」・「とわえもあ」 被害を受けた障害者作業所2か所の復旧費[2005] 814,000
20042004年台風23号こうのとり作業所他計10か所の作業所 被害を受けた生きる場働く場の復旧費[2004] 3,795,000
2004年新潟・福島豪雨CIL新潟 新潟県緊急避難所立ち上げ費用[2004] 500,000
被災地障害者センター新潟 新潟被災障害者拠点救援物資[2004] 19,263
新潟県中越地震ワークセンター安心 被害を受けた障害者の生きる場の復旧費[2004] 760,000
被害を受けた障害者の生きる場の復旧費[2005] 3,100,000
20032003年バム地震現地障害者団体 救援金[2004] 430,000
2003年十勝沖地震すみれ園太陽の家 障害者作業所の復旧費[2003] 156,973
20022002年アフガニスタン北部地震NGO神戸アフガニスタン救援委員会 障害者に車いすを贈呈すため[2002] 100,000
2002年アフガニスタン北部地震-現地障害者団体 被災した障害者が営んでいたぶどう畑の復旧費[2003] 100,000
2002年台風15号による韓国豪雨愛徳の家 全壊した韓国の障害者作業所復旧費用[2002] 500,000
20012001年インド西部地震被災地NGO恊働センター 調査及び障害者救援センター設置費用[2001] 1,200,000
2001年エルサルバドル地震DPI日本会議 全壊した障害者作業所復旧事業[2001] 1,100,000
2001年芸予地震おしどり作業所・グループホームかがみやま荘 被害を受けた障害者拠点の復旧費用[2001] 600,000
20002000年有珠山噴火ゆめ風ネットさっぽろ 障害者救援活動[2000] 300,000
手作りパンの店「コスモス」など計8団体 被災にあった障害者団体8団体への見舞金[2000] 1,150,000
2000年東海豪雨NPO法人わっぱの会 名古屋での障害者防災ネットワーク形成のための費用[2003] 1,000,000
東海豪雨無認可作業所友の家 障害者作業所復旧事業[2000] 2,900,000