ちなつのちょっと行ってきました!
中学生プロジェクト、デビューの巻。 ●1月に北陵中学、2月に柴島中学にて、「いのちと防災を考える中学生プロジェクト」が行われた。 この、牧口代表の講演のほか、中学生に実際に障害者と避難訓練をしてもらおうという、 『大阪応 […]
中学生プロジェクト、デビューの巻。 ●1月に北陵中学、2月に柴島中学にて、「いのちと防災を考える中学生プロジェクト」が行われた。 この、牧口代表の講演のほか、中学生に実際に障害者と避難訓練をしてもらおうという、 『大阪応 […]
お知らせ~拡散希望! 【日本のフォークシーンを支えた小室等さん、及川恒平さん、四角佳子さんにより伝説のフォークユニットが、 2009年、こむろゆいさんの新加入を機に「六文銭’09」として再始動! ”うた”と”おと”を模索
六文銭’09コンサート迫る!~あしたを考える力を被災地とともに~ Read More »
3月9日 13時~17時 大阪なんば高島屋前にて 34回目の街頭募金をおこないます。 まだまだ寒い中での募金活動になりますので、あたたかい服装でご参加ください。 どうぞよろしくお願いいたします。
3月3日、ひな祭りに行われた、啓発地域の防災の日の取り組み、 映画「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」の上映会が無事に終わりました! 会場にはボランティアスタッフが朝10時に集合。 (啓発地域のボランティアさん。一部
大盛況でした!~バリアフリー上映会「逃げ遅れる人々」 Read More »
★3月3日に迫ってきた、映画「逃げ遅れる人々~東日本大震災と障害者」。 副音声も完成し、国内初の「バリアフリー上映会」となります。 字幕は最初からあります! 手話通訳と要約筆記つけます! これは、啓発地域の「防災の日の取
昨年10月中旬に、福島県を訪れ、当事者お二人にインタビューさせて頂きました。 その全文が、 『障害者問題総合誌 そよ風のように街に出よう№84』に掲載され発行されました。 特集●東日本大震災シリーズ・3 大震災!原発事故
そよ風のように街に出よう~84号できました! Read More »
★3月3日の、関西初となる、映画「逃げ遅れる人々~東日本大震災と障害者」。 実は、字幕はついているけれど、副音声はなかったのです、この映画。 「視覚」に訴える部分も多く、これは視覚障害があるかたには見にくいかもな~と思っ
映画「逃げ遅れる人々~東日本大震災と障害者」副音声制作日記! Read More »
1月22日~2月8日に開催されていた、【近畿ろうきんプロジェクト】―エイブル・アート近畿―を観てきました。 障害者だから芸術に秀でていることはない。 が、障害者だから芸術をプロディースしにくいことは確かだ。 そもそも、芸
いつもご支援ありがとうございます。 時間が経つのは早いもので、2月も下旬となりました。 日々の生活に追われ、被災地のことを忘れがちになりそう(私たちは忘れていません!)ですが 皆様から頂く支援金~その振込用紙の余白に書か
【再掲・拡散希望】 ・映画「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」(制作:東北関東大震災障害者救援本部)が 完成したことを記念し、大阪では初めてとなる上映会を開きます。 阪神淡路大震災から18年。 東日本大震災からまもな