ヒデの救援レポート2015年12月1 日№184
【いろいろな出版物&記録物のご案内】 ●大規模災害時における障害者福祉サービス提供事業所の対応について「アンケート集計結果」 2015年年11月BCP研究会 TEL&FAX 06-6649-0455(パーティ・パーティ) […]
ヒデの救援レポート2015年12月1 日№184 Read More »
【いろいろな出版物&記録物のご案内】 ●大規模災害時における障害者福祉サービス提供事業所の対応について「アンケート集計結果」 2015年年11月BCP研究会 TEL&FAX 06-6649-0455(パーティ・パーティ) […]
ヒデの救援レポート2015年12月1 日№184 Read More »
●市民による健康を守るネットワーク・たむら市民ネットニュース№113 「フクシマナウ!」 その2 『どうせ死ぬのなら、自宅で死にたい』 帰還希望者の多くは、高齢者や障がいを持つ人とその家族だ。 今回の避難解除をされる多く
hideの救援レポート2015年10月19日№183 Read More »
日本という地域の自然はヘンになっているのではなかろうか? 雨が降れば鬼怒川のように決壊して洪水になり、東京でも震度5弱の地震が起こり、熊本では、阿蘇山が噴火した。 どこに住んでいても、自然災害と無縁ではいられない。 洪水
ヒデの救援レポート 2015年9月15日№182 Read More »
東日本大震災被災地からのメッセージ 「あの時からここまで、そしてこれから」NPO法人 多夢多夢(たむたむ)中山工房(宮城県仙台市) 「とにかく、のんびりしよう」。あの地震があって、幸い施設自体の被害は少なかったものの、い
皆さん、ありがとうございました! 被災障害者支援ゆめ風基金設立20周年記念イベントを、8月16日、大阪市立中之島中央公会堂にて開催したところ、客席は、ほぼ満席の1200名のご参加がありました! 呼びかけ人代表の小室等さん
ヒデの救援レポート 2015年8月19日№181 Read More »
★豊能障害者労働センター機関誌「積み木」№257号からの転載 (連絡先 TEL 072-724-0324、FAX 072-724-2395) 「当事者は誰だ?-熊と東北とわたしたち・・・石原礼」 ・熊という生き物はああ見
ヒデの救援レポート、015年7月28日:180 Read More »
・後1ケ月~ 8月16日(日) 被災障害者支援 ゆめ風基金 阪神淡路大震災からの20周年記念 「ゆめ風であいましょう」の集い ・大阪中之島中央公会堂全館借りきり チケット:大人当日3000円、前売り 2500円 問い合わ
hide の救援レポート2015年7月13日№179 Read More »
●5月22日に、岩手県で、脳梗塞で倒れ、岩手市内の病院に入院していた、ゆめ風基金の八幡理事は、その後、大阪に帰阪して、大阪市内の病院に転院。 リハビリ後、6月22日に退院。 1週間、自宅療養の後に6月29日より普通の勤務
ヒデの救援レポート 2015年6月27日№178 Read More »
●被災障害者支援ゆめ風基金の八幡隆司理事が倒れる! 5月22日、岩手県盛岡の障害者拠点を訪問していた八幡理事が 、脳梗塞を発症して、緊急搬送で盛岡市内の病院に入院しました。 いろいろな支援行動で忙しく、過労気味が原因の一
ヒデの救援レポート 2015年5月27日 №177 Read More »
●NPO法人:まいどいんあまがさき機関誌「まいど!通信」より転載 連絡先 TEL 06-6498-4183 FAX 06-4960-8711 「みやこ=関西交流上映会」岩手県宮古市 10月に岩手県宮古市「NPO法人結人」
ヒデの救援レポート 2015年5月7日№176 Read More »