小学生防災体験学習~夏休みの自由研究編♪part2
【part1からの続きです!】 小学生にもできることは、いっぱいあるんですよね~ 避難所に行ったとして、一人ぼっちでいる人の話相手になるとか 自分たちより小さい子どものお守り=遊び相手になるとか、 配給されたものを配る手 […]
小学生防災体験学習~夏休みの自由研究編♪part2 Read More »
【part1からの続きです!】 小学生にもできることは、いっぱいあるんですよね~ 避難所に行ったとして、一人ぼっちでいる人の話相手になるとか 自分たちより小さい子どものお守り=遊び相手になるとか、 配給されたものを配る手 […]
小学生防災体験学習~夏休みの自由研究編♪part2 Read More »
先週のことになるのですが、「小学生の夏休み自由研究用」にゆめ風基金で 試験的にですが、「防災体験学習」を実施しました^^ お子さんの自由研究に頭を悩ませているヘルパーさんがいて、ぱっとひらめいたナガサキ。 「防災ってど
小学生防災体験学習~夏休みの自由研究編♪ Read More »
☆非営利法人研究学会第17回全国大会特別セッション 下記の日程で、パネルディスカッションが行われます。 「善意は被災者に届いているか」 -東日本大震災の寄付の大半が行政的配分にゆだねられた理由を探る- 日時:2013年
【再掲】パネルディスカッションのお知らせ Read More »
口を開けば 「暑いですね~(滝汗)」 大阪は、今日も気温37度。 雨が降らなくなって何日目でしょうか。 この暑さで、農作物にも影響が出始めています。 取水制限している地域もあります。 ご無理のないようにお過ごしくださいね
連日、この夏の最高気温が更新されていますが、みなさま、夏バテや熱中症には くれぐれも気を付けてくださいね! さて、8月10日に、恒例の東北支援街頭カンパが行われました。 気温は・・・ なんと… 39.5度!
●先週、1週間、被災地障害者センターいしのまきの箕田さんを中心に、石巻と東松島から、研修・交流として、障害児とその親たち、10名あまりが、来阪されました。 京都の水族館、NHK大阪の見学。 その他に、関西各地の障害者団体
ヒデの救援レポート 2013年8月12日№132 Read More »
復興していない東北の被災地。 不安定な気候や、突然の地震、歩行困難な道を歩きながら、みちのくTRY 2ndのメンバーは,事故なく病気なく、無事、宮古に到着しました! 各市町村に、バリアフリー化要望書を提出しながらのTRY
もうすぐゴール!みちのくTRY 2nd!! Read More »
7月28日に起きた山口、島根両県の豪雨災害は死者2人、行方不明2人、負傷者10人、 住宅全壊7棟、床上・床下浸水1500棟以上の被害とのことです。 被害に遭われたみなさまには、心よりお見舞い申し上げます。 ゆめ風基金の協
山口・島根豪雨災害について~萩市の施設状況 Read More »
●7月24日、先にお知らせしたように、大阪府豊中市の、hideの畏友のおひとりであった、入部香代子さん、死去。 ・25日:通夜、26日:葬儀 ●29日:私の連れ合いであった、故河野保子さんの7回忌法要 ●8月3日~バクバ
hideの救援レポート2013年7月30日№131 Read More »
各地で、ゲリラ豪雨の被害が拡大しています。 一瞬で増水する川、排水が追い付かない大都市の地下街など、 日々の生活の中で災害に遭う機会が多くなっているかもしれません。 大丈夫、と思わず、避難できるときは、避難して、命を守っ