コメント紹介
日々起こる自然災害をニュースで見ていると、「行ってきまーす」 「いってらっしゃい」 何気ない家族の朝のあいさつが、とても、大事だと思います。 次の瞬間のことはだれにもわからない。みんな闇の中で生きている。 みなさまの言葉 […]
日々起こる自然災害をニュースで見ていると、「行ってきまーす」 「いってらっしゃい」 何気ない家族の朝のあいさつが、とても、大事だと思います。 次の瞬間のことはだれにもわからない。みんな闇の中で生きている。 みなさまの言葉 […]
9月19日(金) 通信発送作業でーす。 総勢16人のボランティアさんにお手伝いいただきました。 山のような機関誌に少々ビビる私に 「あせらんでもええよ。ボチボチしいや」 と、いいながら、ボランティアさんは5倍速の技。 ご
9月13日(土) 夏の日差しが残る中の 街頭カンパ活動でした。 入職当初は、(あー暑いなー。体きつい!) と、思った瞬間もありました。 正直、今も・・・。 でも、街頭に立つ人がひとり増えるだけで、 街にひびく声が、大きく
被災地NGO協働センター 増島様のレポートを転載いたします。 3年半が過ぎた被災地の「今」です。 ………………………………………………………………………………… 東日本大震災から3年半の節目を迎えました。 紙面では
●hideの畏友のおひとりで、大阪府吹田市の千里山にある、千里寺の住職の武田さんが発行している: 寺報・如是:860号からの転載。連絡先06-6384-0747 ー絶望禁止ー 学び続けていくと、今まで思い込んでいたことが
ゆめ風では、「おおさか行動する障害者応援センター」と 盲ろう者友の会「手と手とハウス」主導・協力のもと、 中学校にて、、避難訓練・その事前学習会、講演会を行っています。 脳性まひの言語障害の福本も、 「話しづらい・聞きづ
日本列島まるごと、雲の中に入っているみたいですね。今日も、白とグレーの空模様。 頬には秋風、足元には温風。いつ、どこで降り出すかわからない激しい雨。 テレビからは、連日土砂災害の映像が流れて・・・。淀川は大丈夫?って思い
被災地NGO恊働センターからのご報告を転載いたします。 土砂災害にあわれ避難所でお暮しの方の声を聞き、 私たちのすべきことを教えてくれる報告文です。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
広島避難所訪問ー被災地NGO恊働センターからのご報告を転載ー Read More »
広島土砂災害 速報が ゆめ風ネットひろしま(広島市西区の障害者生活支援センター・てごーす)から入りました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆奈良県ひまわりの家・社会福祉法人ひまわりを支える会機関誌:ひまわりだより:NO、48号からの転載 ー連絡TEL、0745-42ー2919ーFAX0745-42ー2921 ◎被災地支援活動報告・廣田 H25年度は、約1年