まちなか被災シミュレーションのお知らせ
NPO法人 日常生活支援ネットワークの皆さんが、「第8回 まちなか被災シミュレーション」を 2月11日、13時~17時に開催します! 詳しくはここをクリックしてください 今まで、いろんな場所で、「今、地震が起こったらどう […]
まちなか被災シミュレーションのお知らせ Read More »
NPO法人 日常生活支援ネットワークの皆さんが、「第8回 まちなか被災シミュレーション」を 2月11日、13時~17時に開催します! 詳しくはここをクリックしてください 今まで、いろんな場所で、「今、地震が起こったらどう […]
まちなか被災シミュレーションのお知らせ Read More »
下記のような興味深いシンポジウムが開催されるそうです。 興味のあるかたは是非! 第13回 インクルーシブ教育を考えるシンポジウム(入場無料) ■日 時 2月14日(土) 受付:午後1時00分 午後1時30分~午後4時3
1月20日に行われた「第10回ゆめ風であいましょう イン 東京」、 大盛況のうちに終了しました。 強風のなか、ご来場くださった皆様、本当にありがとうございました。 「少年期は戦争だった」というタイトルのもと、 永 六輔さ
【第10回ゆめ風であいましょう イン 東京】大盛況でした! Read More »
いつも防災情報を送ってくださる、「眼の会」の榊原さんから、 ローカルなお知らせですが、この度、「眼の会」の活動がサンテレビで紹介していただける事となりました。 お時間のある方は、ご覧・お聞きいただければ幸いです。 11月
先日、毎月恒例の第二土曜日、1月10日。 なんば高島屋前で行われた街頭募金のご報告です。 ちょうど、「商売繁盛で笹もってこい!」でしたか、「十日戎」の日で、地下鉄なんば駅に降り立ったときから笹を持った人々の群れに押し流さ
「眼の会」榊原様より、防災関連情報を頂きました! 転載いたします。 ■震災20年 遺族の4割、心理状態回復せず 神戸新聞調査 神戸新聞2015年1月9日(金) 阪神・淡路大震災から20年を前に、神戸新聞社は、震災で家族
hideの畏友のおひとり、京都花園大学特任教授の八木晃介さんが発行している:試行社通信:第333号からの転載 ●原発事故と人体実験 このところ原発関連報道が新聞でもテレビでも極端に減少していることに、私などはひどく不気味
今年も、はじまりました。 障害者スタッフの私も、無事、冬眠生活から脱出。 ゆめ風スタッフの元気な顔の中、 今日も、ありがたくコメントを紹介させていただきます。 ◆ゆめ風のスタンスに学ぶことが多いです。(広島県三次市) ◆
「眼の会」榊原様より 防災関連情報としていただきました。 いつも、ご協力ありがとうございます。 被災地の現状と 進まない復興のもとでの人々の思い・・・。 みなさま、お読みください。 ■:老朽化進む仮設住宅 雨漏り、
東日本大震災から3年9カ月・仮設住宅の現状 Read More »
新年あけましておめでたくありますようにと心から願う朝 いつもお世話になり本当にありがとうございます。 阪神淡路大震災から20年。 極寒の避難所で、弱い人から飢えと寒さで倒れていく現実に「これが経済大国といわれるこの国の実