新年ご挨拶
「新年あけましておめでたくありますようにと心から願う朝」 この言葉は去年の新年ご挨拶に使われた言葉ですが、今年も、同じように思うのです。 皆様、いつもお世話になり、本当にありがとうございます。 阪神淡路大震災から21年。 […]
「新年あけましておめでたくありますようにと心から願う朝」 この言葉は去年の新年ご挨拶に使われた言葉ですが、今年も、同じように思うのです。 皆様、いつもお世話になり、本当にありがとうございます。 阪神淡路大震災から21年。 […]
今日は、ゆめ風基金も仕事納めです。 (12月29日から1月4日まで冬季休暇を頂戴しますが、 緊急時はいつもの「ゆめ風 06-6324-7702」にかけて頂ければ、転送されます) 年末年始もお仕事のかた、本当にご苦労さまで
先のブログ記事にも書いた、常総市の「特定非営利活動法人 あうんの会」さんに、 本日12月28日 200,000円を送金いたしました。 ゆめ風基金を知らない、被災した障害者事業所などにも、どうぞお伝えください。 「何かで
常総市を訪問して 長崎 圭子 今年の9月10日。テレビで鬼怒川堤防が決壊し、大量の土砂や水が市街地になだれ込み、家や農作物を呑み込み、流していったあの映像を、沢山の人が今も記憶していることと思います。 あれから3ヶ月
なんとなく、あわただしい年の瀬。 寒くて背中も丸めがちですが、 空を見上げ、胸を張り両手を上げると、 「今年も、ご支援していただいた方に感謝」 と口をついて出る。 こんなにも応援してくださる人がいる。 こんなにも見知らぬ
サンタさんがやってきた! 今日はクリスマス。街はにぎわっているんだろうな。 でも、ここゆめ風はいつも通り。 各人、お昼ごはんを調達し、それぞれ業務を 淡々とこなしています。 そんな中「こんにちはー」と 大阪のディサービス
ディサービスセンター「ゆうのゆう」さん、ありがとう Read More »
ジングルベルやイルミネーション、クリスマスツリーにおせち料理の宣伝。 何かいつもよりせわしない、なんば高島屋前で、第二土曜日恒例の街頭カンパが行われました。 この日は暖冬と言われる中、開始時の午後1時には14度だった気温
東北⇔関西の交流祭はあいにくの雨でしたが、アクシデントなく無事終えました。 支援していただく皆様のおかげです。 ありがとうございます。 今後も東北は長い支援が必要です。 人が人として人を支える団体を目指しつづけます。 コ
【いろいろな出版物&記録物のご案内】 ●大規模災害時における障害者福祉サービス提供事業所の対応について「アンケート集計結果」 2015年年11月BCP研究会 TEL&FAX 06-6649-0455(パーティ・パーティ)
ヒデの救援レポート2015年12月1 日№184 Read More »
◆中学生プロジェクト~ご報告 毎年、「いのちと防災を考える 中学生プロジェクト」に参加しています。 「もしも」のことが起こったとき、地域にいるのは中学生ではないか・・・。 その子たちの手を借りて、いのちをつなぐには・・・