【仮設住宅入居状況】岩手 宮城 福島
仮設住宅入居状況の情報をお伝えします。 現在、応急仮設住宅(プレハブ住宅、民間の賃貸物件の借り上げ住宅)入居者の数は、以下のようになっています。 岩手県 9,181名(2017年9月30日、岩手県ホームページ) 宮城県 […]
【仮設住宅入居状況】岩手 宮城 福島 Read More »
仮設住宅入居状況の情報をお伝えします。 現在、応急仮設住宅(プレハブ住宅、民間の賃貸物件の借り上げ住宅)入居者の数は、以下のようになっています。 岩手県 9,181名(2017年9月30日、岩手県ホームページ) 宮城県 […]
【仮設住宅入居状況】岩手 宮城 福島 Read More »
ボランティアに来てください! 被災地障害者センターくまもとボランティア募集 2016年4月に熊本地震が発生しました。被害を受けた障害者への救援活動を行うため、地元障害者団体が中心になり5月に被災地障害者センターくまもと(
ボランティアに来てください!熊本からのSOS Read More »
ご好評をいただいている『SOSにこたえたい!―熊本地震障害者救援本部報告冊子』についてです。 なんと視覚障害者のための録音図書、本の内容を聞くことができるという「デイジー版」を、兵庫県の「音のさんぽみち」というグループの
デイジー版が完成!『SOSにこたえたい!―熊本地震障害者救援本部報告冊子』 Read More »
10月28日(土)京都市で、「避難者ピアサポート体験講座」が開催され、事務局の東が参加しました。 内容は、ピア・カウンセリングの第一人者である安積遊歩(あさかゆうほ)さんを講師に迎え、2011年3月に東日本大震災に引き続
10/28 避難者ピアサポート体験講座に参加しました Read More »
改めて、各地で甚大な被害に遭った皆様にお見舞い申し上げます。 10月になっても台風が続いています。 異常気象、気候変動も関係しているのでしょうか。 この台風で被害に遭われた障害者の作業所や事業所がありましたら、ゆめ風まで
台風21号、22号の被害に遭ったみなさまへ Read More »
中学生プロジェクト 2017年秋 柴島中学二年生にお招きいただいて 10月終り、柴島中学での避難訓練に参加しました。すっかり、顔なじみになった手と手とハウス(盲ろう友の会)と応援センターの方々 なんだか、招いていただいた
中学生プロジェクト 2017年秋 柴島中学二年生にお招きいただいて Read More »
昨日、日曜日は、大阪も、早くから警報が出たり、避難指示のメールがきたり・・・ 「3日分の食糧を備えておいてください!」とある天気予報士がテレビで言っていたので、 投票も買い物も土曜日中に終えてマンションに籠っていました。
先日、町内で行われた「避難訓練」に行ってきました! 実は一人暮らし歴は32年になるのに、町内の「避難訓練」には一度も参加したことがなかったのです。というのもマンション住まいだと、町内会費を払う機会がなく・・・ あちこち
季節はあっという間に変わり、 朝、起きづらくなりました。 でも、通勤電車に乗ると、シャッキーン。 みなさまの励ましが、私たちを支えています。 ありがたくご紹介させていただきます。 ◆北九州豪雨水害のみなさんが家に戻れます
10月13日(水)に、広域連携会議が開催されました。 DPI(障害者インターナショナル)日本会議という障害者施策の政策提言などを行う団体と大阪の障害者団体が連携して、 広域的な被災障害者救援活動を考えよう!というものです