本日夜! 緊急報告会
被災地に入っていた八幡さんが今朝 帰阪しましたので 今夜 緊急報告会を開催します。 被災地の状況は大変深刻です。 私たちは 出来るだけのことを して 被災地の 障害者救援に全力でとりくみたいと思います。 急で申し訳ないで […]
被災地に入っていた八幡さんが今朝 帰阪しましたので 今夜 緊急報告会を開催します。 被災地の状況は大変深刻です。 私たちは 出来るだけのことを して 被災地の 障害者救援に全力でとりくみたいと思います。 急で申し訳ないで […]
AJU自立の家では、発災直後に、宮城県内の障害者団体からの要請を受け、 12日午後、女性スタッフ3名と男性スタッフ2名が、車に積めるだけの水と 毛布、発電機等を積んで現地に向け出発しました。到着するや、現地の障害者 団体
救援レポート20日です。 今日の朝日新聞朝刊に、昨日の救援行動のことと、東北関東大震災障害者救援本部が立ち上がったこと。事務局がゆめ風基金であることが記事として掲載されました。ご覧ください。 残念なことに、バクバクの会の
震災被災障害者救援レポートです。 今日19日、震災被災障害者救援カンパ活動が、午後1時から5時まで、大阪難波高島屋前で、被災障害者救援本部&ゆめ風基金共催の第1回行動が取り組まれました。 時間がなく、道路使用許可は、取れ
ゆめ風基金の電話は、今朝から鳴りっぱなし。 応援したいという方からの電話です。 今朝 永六輔さんが関東地方エリアのTBSラジオ番組で、ゆめ風基金のことを「すぐに被災地の障害者に届く」と紹介してくださったのです。 いま現在
本日1時から 難波で 第1回目の街頭カンパ活動 が行われました。 50人を超える障害者、支援者がかけつけ 道行く人に 被災障害者支援を訴えました。 今も 進行中です。(5時終了予定) 北海道 東京 兵庫からも街頭カンパ活
☆仙台のCILたすけっとは、今日から避難所をまわり被災障害者のヒヤリングを開始 しました。 救援活動の拠点となるスペースも確保しました。 本格的に救援活動が動きだします。 ☆八幡さんは昨日 郡山から新潟に入り、CIL新潟
ピープルファースト北海道では、このたびの「東日本大震災」で被害に遭われた人たちへ、 「今私たちにできること!」「こまったときはおたがいさま」と、3月17日(木)札幌駅前にて 街頭カンパ活動を行いました。 市民のみなさまの
障害者による救援募金活動が広がっています。HPトップの記事もごらんください。 Read More »
「被災状況/精神」を転送します。 塚本正治 ・・・・・・・・・・・・・・ 大熊由紀子さんからのメール転送 ◆◇深刻な精神病院の患者さんたち◆ 新聞テレビでは、老人ホームの被災についての報道はしば
◆宮城県 場所にばらつきはあるが、本日から太白区あたりの固定電話やネットも回復。た だし、水や燃料がない。寒い。食べ物を作っている作業所が多いのと農家もいる ので、今一番欲しい物はタンクローリー。呼吸器が必要なほどのAL