3月26日街頭募金の報告
3月26日、大阪難波ビックカメラ前での街頭募金行動は20団体、90人が参加し、32万5291円でした。募金していただいたみなさん、ありがとうございました。参加されたみなさん、ご苦労様でした。
3月26日、大阪難波ビックカメラ前での街頭募金行動は20団体、90人が参加し、32万5291円でした。募金していただいたみなさん、ありがとうございました。参加されたみなさん、ご苦労様でした。
ゆめ風基金は阪神淡路大震災を機に、いつ起こるかわからない自然災害の被災障害者を長期的に支援するため、全国の障害者運動のネットワークによって設立されました。 ゆめ風基金に対して、今回の大震災まで国内外の自然災害に被災し
鎌田實さんがゆめ風基金の呼びかけ人に Read More »
「ラジオで永六輔さんの放送を聞いたんですけど」と、ひっきりなしに電話がかかってきます。 28日から30までの3日間、「永六輔の誰かとどこかで」で、永六輔さんがゆめ風基金のことを紹介してくださっているからです。この番組
永六輔さんのラジオ番組「永六輔の誰かとどこかで」 Read More »
売上金全額をゆめ風基金とする被災障害者救援バザーを開く豊能障害者労働センターが、機関紙読者に向けて呼びかけた手紙を転載します。 すべての人の希望をともに耕すために 東北・関東大震災で被災された、すべての市民の皆さんに心
すべてのひとの共に生きる希望をたがやすために Read More »
わらじの会からの被災地情報です。 草加のめだかの会(わらじとも長いおつきあい)の西陰さんから 仙台の報告が入ったので、転送します。 西陰です。 <仙台訪問について> 3月25日(金)朝、ガソリンの携行缶を持って仙台に向け
わらじの合宿でお世話になった事がある団体等に連絡を入れています。 福島の白川郡鮫川村にある不登校の子供たちの施設「明日飛学園」は 建物の被害だけで、人的な被害はなかったということでした。 子どもたちも春休みという事で家に
今日はくみちょーに誘われて埼玉スーパーアリーナに行ってきました。メンツは野島,吉田(久),伊藤(憲),安倍,武井(新座)の6人です。 埼玉スーパーアリーナには福島第一原発のある青葉町の方々が避難されていました。現場のボラ
震災から2週間たちましたが、まだまだ被害の全貌は把握できていない状況です。 被災地では、仙台(CILたすけっと)、郡山(あいえる)に現地拠点を立ち上げ、被災障害者救援活動が行われています。 救援物資も、JILおよびぽてと
被災地の情報が届く度に、心折れそうな想いで、うつむいて道を歩いていたらば、側溝の端に、名も知れぬ紫色の花を付けた、雑草を見つけました。命あるもの、みんな必死で生きている、肩落として歩いている場合ではない。おとがいをあげ
ゆめ風基金会員の方からご連絡をいただきました。 ありがとうございました。 asahi.com 大阪のNPO、基金2億円全額投入 被災した障害者支援
asahi.comに掲載されました。 Read More »