被災地障がい者センターいわてのブログから
6月17日 はじめての現地周り 釜石、大槌町、宮古、田野畑村とまわってきました。 まだまだ瓦礫の山が残っているところ、店舗用の大きな冷蔵庫がひん曲がったシャッターから飛び出したままのところ、「解体OK」と大きく赤字でか […]
被災地障がい者センターいわてのブログから Read More »
6月17日 はじめての現地周り 釜石、大槌町、宮古、田野畑村とまわってきました。 まだまだ瓦礫の山が残っているところ、店舗用の大きな冷蔵庫がひん曲がったシャッターから飛び出したままのところ、「解体OK」と大きく赤字でか […]
被災地障がい者センターいわてのブログから Read More »
6月14日 本日より遠野市宮守町の事務所がテスト走行しました。 ここ本宮から一時間ですが、宮守町の事務所のほうが現地に近くなります。 移動時間が短くなる分、現地での活動に時間を費やせます。 現地での活動も変化してきてお
被災地障がい者センターいわてのブログから Read More »
=復興支援 特別シンポジウム=共生型の社会を探る ~被災地の未来と、支え合う地域づくりを共に考える~ グローバリズムの暴風雨が吹きすさび格差と貧困がますます拡大する社会にあって、生きにくさを抱える人たちを 包
=復興支援 特別シンポジウム= 共生型の社会を探る Read More »
2011年5月26日原稿 被災地みやぎの2か月 CIL たすけっと 被災地障がい者センターみやぎ 及川 智 はじめに、東日本大震災で犠牲になられた方々に対し心よりお悔みを申し上げますとともに、被災された方々に
被災地障がい者センターみやぎ 及川 智さん Read More »
2011年06月14日10:48 白石個人 Y君、Tさん、私とで午前3時まで飲みながら話している。Sさんは居眠りをしている。Y君とSさんは帰る。私とTさんはたいむILに泊まる。何回か目を覚ます。朝方寒くなったので、Tさん
被災地障がい者支援センター 白石清春さんの日記2 Read More »
2011年06月12日10:56 白石個人 6時に起床。栄子はきょうから出かける。100キロマラソンに挑戦する。帰りはあさってになる。当分栄子の介助なしで生活。さすがに眠いので少し横になっている。 9時に家を出る。放射線
被災地障がい者支援センター 白石清春さんの日記1 Read More »
おわびと訂正 震災以後寄せていただいた救援金の合計がまちがっていました。 申しわけありません。おわびとともに訂正します。 震災以後寄せていただいた救援金は 6月15日現在152,530,242円 です。
2011年6月13日の福祉新聞(2531号)に、被災地の女性の支援を女性の視点ですすめるみやぎジョネット(みやぎ女性支援ネットワークの活動と、被災地障がい者センターの井上朝子さんが紹介されています。 被災地の女性に思い届
ヒデの救援レポート、6月14日:24 被災障害者支援ゆめ風基金に寄せられた救援金、金額は、6月8日までに、159275291円。6月9日までに、159813682円。6月11日までに、160311097円です。これまでに
6月12日(日)、箕面文化・交流センターで開かれた「映画で共に生きる社会を~被災地を取材した記録から」はあいにくの雨模様にもかかわらず、約150人の方々が参加され、大盛況でした。主催された(「障害者とともに」を考える企
大盛況でした。「映画で共に生きる社会を~被災地を取材した記録から」 Read More »