被災地の、ほんとうに困っている仲間に一日も早く出会いたい 牧口一二
被災地の、ほんとうに困っている仲間に一日も早く出会いたい […]
被災地の、ほんとうに困っている仲間に一日も早く出会いたい 牧口一二 Read More »
被災地の、ほんとうに困っている仲間に一日も早く出会いたい […]
被災地の、ほんとうに困っている仲間に一日も早く出会いたい 牧口一二 Read More »
八幡さんの講演とアンケートの記録です。 東日本大震災の経験に学ぶ 2011.7.22 <ゆめ風基金八幡さん> その時、知的障害者は、避難所でどうしていたんだろう? こんな素朴な疑問に対しては、「一般の避難所や体育
7月22日京都市右京区社会福祉協議会学習会 八幡理事の講演 Read More »
7月23日、難波高島屋前で行われた街頭カンパに参加してきました。 回を重ねるごとに参加者が減り、ときには3人だけになる時間帯もあったそうで すが、今回は天気もよかったせいか約20名の方が集まってくださいました。 ほんとう
ありがとうございました。7月23日街頭募金 Read More »
札幌在住のWと申します。 本日、わずかばかりの金額を送金させていただきました。 私は1男2女の、3人の子をもつ父親です。 そして、長男は自閉症児で一家5人で運命と闘いながら生きています。(もっとも健常者だって運命と闘って
今回だけ、そしてたった一度だけ言わせてください。 Read More »
ヒデの救援レポート、7月25日:30 梅雨明けが告げられたのに、セミがなかなか鳴かなかった。やっと鳴き始めた頃の、7月15日~17日の2泊3日間。徳島で開催された精神障害者地域生活支援協議会あみ第15回全国大会に、記念
こんにちは、ご無沙汰しています。 今年の夏は、何かと厳しい夏!ですね。 先日行なったバザーの写真を送らせていただきます。「ゆめ風ネットきくがわ」として参加しました。 寄せ書きも多くの子供たちが描いてくれました。 本当に微
豊能障害者労働センターが救援バザーと同時に企画しました被災障害者支援Tシャツは7月25日現在、3000枚を製作、販売することができました。 販売を開始した4月以来、豊能障害者労働センター機関紙「積木」をはじめ、豊能障
片岡です。 ゆめ風、パーティ・パーティ、障大連教育、tumonimanabuに出しています。 「こんなところに出している」ことが分かるように、宛名は連名にしました。 以下は、ゆめ風ブログからの貼り付けです。 東北-関西
11月23日のイベントについて 片岡次雄 Read More »
東北の冒険、わたしたちの冒険 2011年7月22日夜、パーティパ―ティで障害者救援本部大阪の会議があり、40人の参加をいただきました。 地震発生から4ヶ月が過ぎ、被災地では仮設住宅の建設が進み、仮説住宅に入居する障害
東北の冒険、わたしたちの冒険 障害者救援本部大阪の会議報告 Read More »
ヒデの救援レポート、7月18日:29 7月11日・12日は、東京。15日から17日までは、徳島行きと、何が何やらのテンテコ舞いのへろへろ1週間をなんとかやり過ごして、今日やっと、このメール通信を発信します。 トウキョ