ヒデの救援レポート、8月15日
ヒデの救援レポート、8月15日:33 ゆめ風基金ネットワークかがわの正木美幸さんが、仲間の3人の教師とともに、四国、香川県から、8月1日から1週間、被災地仙台の障害者センターに入りました。 当初、救援の方法を巡って、 […]
ヒデの救援レポート、8月15日:33 ゆめ風基金ネットワークかがわの正木美幸さんが、仲間の3人の教師とともに、四国、香川県から、8月1日から1週間、被災地仙台の障害者センターに入りました。 当初、救援の方法を巡って、 […]
障害連事務局FAXレター NO.223 2011.8.12(金) なぜ合理的配慮は必要か ―難しい直接差別と間接差別の境目、差別禁止部会(第7回)― 8月12日(金)差別禁止部会(7回)が行われた。 はじめに、差別類型を
今週の金曜日の夜、映画「オハイエ!」の上映会を開きます。 お知らせがおそくなったことをお詫びします。 映画「オハイエ!」は、とっておきの音楽祭の感動のドキュメンタリーです。 ステージで生き生きと輝く障害のある出演者たち、
とっておきの音楽祭 映画「オハイエ」上映会 Read More »
被災地のゆめ風基金会員様よりの手紙 暑中お見舞い申し上げます。 暑い日が続いておりますが、いかがお過ごしでしょうか。 震災では床上浸水になり、友人、知人と多くの人達が、亡くなったり、いまだ不明の人もおり、悲しみの中におり
片岡です。 中之島公会堂大集会室って、1000人入れるあの講堂でしょ? 前方の座席をしまい込めば車いすもたっぷり入れるあの講堂。 ともかく座席は心配ない? ちょいと調べてみました。 名 称 第26回リハ工学カンファレンス
第26回リハ工学カンファレンスin大阪 障害者当事者セッションのお知らせ Read More »
障害者派遣プロジェクト6 被災地障がい者センターいわて 活動報告 2011年8月9日 平田・楠の2人は7月30日~8月6日まで活動してきました。 被災地センターでは、ピアサポート部門として被災された方や施設に居られる方
被災地障害者センターみやぎ ボランティア報告 期間:2011年7月12日(火)~19日(火) 仙台に到着すると、いたるところに「がんばろう宮城」の文字、文字、文字が見えます。 オリエンテーションでは、ボランティアの心得を
障害連事務局FAXレターNo.222 2011.8.9(火) いま、八合目か? ―もっとも苦しいとき、総合福祉部会(第17回)― 8月9日(火)総合福祉部会(17回)が行われた。7月26日発表された骨格提言素案の修正等に
いま、八合目か?もっとも苦しいとき、総合福祉部会(第17回) Read More »
ヒデの救援レポート、8月8日:32 福島、新潟に豪雨が降り、洪水・停電が発生しました。停電は、医療的ケアを必要とする人たちには、いのちに関わる事柄です。 脊髄性筋萎縮症家族の会ALSさくら会人工呼吸器をつけた子の親の
障害連事務局FAXレターNo.221 年度末にも政策委員会スタート? ―推進会議(34回)、どうなる障害の定義― 制度改革推進会議(第34回)は8月8日行われた。 障害者基本法改正について東室長からあった。「7月29
年度末にも政策委員会スタート?制度改革推進会議(第34回) Read More »