ゆめ風ネット
ゆめ風基金運動を広げる拠点として、いざというときの基金の活用窓口として、まだまだ各地に必要です。
現在全国で50団体がネットとして名乗りをあげてくださいました。しかし、各都道府県で最低一ヶ所はネットを置き、災害などが起こったときにいち早く現地の情報を提供してくださる団体を募っています。ぜひ、ネットとしてご協力ください。
ネット秋田
秋田県被災障害者救援連合
秋田市飯島鼠田3-6-12
TEL 018-846-3916
ネット東大和
自立生活センター東大和
東大和市南街1-22-6 1F
TEL 042-567-2622
ネット横浜 港北区
らんがく舎
横浜市港北区菊名4-10-37
TEL 045-431-4070
ネットきくがわ
溝口 千津子
菊川市仲島1-12-1
TEL 0537-35-8303
ネット名古屋
わっぱの会
名古屋市北区山田2-11-62 1棟1F
TEL 052-910-1001
ネット岐阜
戸田 二朗
羽島郡笠松町円城寺838-1
TEL 058-388-1864
ネット三重
共同蓮三重
津市岩田12-5
TEL 059-273-6930
ネットはりま
菜の花企画
姫路市東延末1-30
TEL 0792-84-4668
ネット伊丹
ポポの家
伊丹市萩野2-2-3
TEL 072-779-1771
ネットあかし
作業所ほのぼの
明石市本町1-6-3
TEL 078-913-5315
ネットわかやま
自立生活応援センターわかやま
和歌山市太田47-7
TEL 073-472-6731
ネットしまね
太田 明夫
大田市三瓶町池田3268-3
TEL 0854-83-2183
ネット尾道
障害者自立生活支援センターおのみち
尾道市美ノ郷町三成1217-1
TEL 0848-38-9550
ネット福岡
ちくほう共学舎虫の家
鞍手郡小竹町御徳167-31
TEL 094-962-6003
ネット大分
村谷 由美子
大分市判田台南2-10-4
TEL 097-597-5315
ネットながさき
間歇泉
大村市溝陸町1029-110
TEL 0957-45-3858
ネットいさはや
諫早手話サークル福祉部
諫早市有喜町726-2
TEL 0957-28-3800
ネットさが
たんぽぽの家
多久市多久町2744-63
TEL 0952-74-4568
ネットかごしま
社福)ルピナス会
肝属郡東串良町新川西4995-11
TEL 0994-63-8839
関連リンク
ゆめ風基金呼びかけ人代表。1972年、第2回世界歌謡祭にて「出発の歌」(上條恒彦と六文銭)で、グランプリを獲得。これまで、谷川俊太郎ら多くの詩人、アーティストと組んだ音楽活動を続けると共に、ドラマ、映画、演劇へ音楽を提供するなど、幅広く活動を続けている
障害のある人もない人も共に学び生きる、そういう社会を目指して1979年に創刊された季刊情報誌。障害者市民の現実を時にはハードに、そしてしなやかに伝える。
DPIとはDisabled Peoples’ Internationalの略であり、日本語では「障害者インターナショナル」といいます。1981年、国際障害者年を機に、身体、知的、精神など、障害の種別を超えて自らの声をもって活動する障害当事者団体として設立されました。
自立生活センターは一定地域の障害者すべてに、障害種別を問わず総合的なサービスを提供します。現在、先進各国に自立生活センターが設立されています。
1995年の阪神・淡路大震災後、障害者自身による救援活動の拠点として活動を開始し、1999年には特定非営利活動法人となり、現在に至っています。私たちは市民にひらかれ、共感を生み、参加できるいろいろな事業を生み出し、市民とともに活動し、その活動から障害者の権利を実現していこうとしています。障害者の為だけではなく、障害をもたない人も同じ権利を主張できる、大切にされる社会を目指しています。
阪神・淡路大震災の経験を活かし、国内外の災害救援活動や、日ごろからのネットワーク作りを行っている。
市民がまちを創る─そんな社会をめざして、市民活動・市民事業を行う団体や個人のサポートと、その取り組みの社会への発信、また、活動環境を整えるため、企業・行政や広く市民への働きかけなどをおこなっています。
震災の当事者をはじめとし、その後、復旧・復興・減災に立ち向かう市民・学者・ジャーナリスト・企業・行政・国際機関・NGOなどの幅広い“市民”が集まる核となる場。
市民による市民活動への助成を行う団体。その為に募金活動・講演会・イベントなどの企画運営を行っている。
大阪府箕面市でリサイクルショップ、食堂、雑貨衣料店など8つのお店で親しまれている一方、障害者のアートTシャツなどの全国販売を展開するコミュニティビジネスの旗手。
競う経済から助け合う経済へ、争う経済から夢見る経済へ。障害者が参加、運営をになうソーシャルビジネスを応援するサイト
県内のNPO/NGOが分野を超えてつながり、市民活動の基盤強化を共同で進めるために設立されたネットワーク組織です。
「市民エンパワメントセンター」「NPO推進センター」「企業市民活動推進センター」の3つの部門を持ち、「自分たちの活動を広め深めていきたい」と願う約200人のボランティアスタッフと23人の職員が、ボランティア(グループ)やNPO、企業の市民活動を支援しています。
過去の災害から学んだ教訓を活かし災害に強いまちづくりのお手伝いをしているNPO