【ゆめ風ネット】になっていただきたいグループとは・・・・・・

  1. 構成員は3名以上の組織であること。その地域の障害者と常につながりをもっていること。 いざ!というとき、思想、信条、宗教などの違いを越えて、もっとも困難に遭遇している障害者「個人」を最優先にできる考え方をもっていること。
  • この【ゆめ風基金】運動は、10億円を目標にしていますので、まだまだ広めていきたいのです。そこで、貴組織が地域活動をされる機会に、可能な限り【ゆめ風基金】のPR活動も盛り込んでいただきたいのです。といっても、あまり負担に考えないでください。それよりも【ゆめ風基金】運動をふだんの地域活動への道具として活用していただきたいのです。
  • 【ゆめ風基金】事務局との共催という形でイベントなどを企画されるときは、この運動の呼びかけ人には著名人が多く参加してくださっていますので、講師派遣などでお力添えいただけるかもしれません。日程や講師料など事務局から取り次ぎをしてみます。そのほか、【ゆめ風】のリーフレット、チラシ、書籍や被災支援グッズ(販売)などの準備はお手伝いできます。ぜひ、たのしい賑やかな催しを手軽に企画していただきますように。そして、そのイベント収益の一部(できれば折半)を【ゆめ風基金】として提供いただければ幸いです。お互いがうまくいく方法を考え合いたいと思っています。
  • さて、もし、どこかの地で大災害が起こったとき、直ちにそれまでに集まっている基金をすべて(規模によっては半分とか)支援金として提供しますので、その地に近い【ゆめ風ネット】は、基金の受け入れ窓口になっていただきます。その際に期待する活動は、あの阪神・淡路大震災のときの「被災地障害者センター」のようなものです。つまり、現地の障害者の被災状況を把握し、連絡を取り合い、対策本部を設置し、全国へ救援を呼びかけ、集まってきたボランティアを組織して被災障害者の救援活動を展開していただきたいのです。もちろん、【ゆめ風】事務局も、全国のネットワークをフル活動し、全面的に支援します。