第17回ゆめ風であいましょう~東京~

第17回ゆめ風であいましょう~東京~

(大盛況のうちに終了しました)

2022年9月3日(土)

詳しいチラシはこちら

毎年行っている「ゆめ風基金・カタログハウスの学校共催」 第17回ゆめ風であいましょう~が開催されることになりました! 今回のテーマは「わたしたちの選挙」 7月に参議院選挙が行われた後その結果をふまえて「わたしたちにとって選挙はどうあるべきなのか」を大島 新さん(ドキュメンタリー監督)、ダースレイダーさん(ミュージシャン・ラッパー)と考えます。(パフォーマンスも披露していただく予定です) おなじみ小室等さん、こむろゆいさんの音楽も! お申込みは「カタログハウスの学校」までお願いします。 (コロナウィルスの影響で催しを中止にさせていただく場合もございます。)

開催日:2022年9月3日(土)開場午後1時/開演午後1時半

場所:Coconeri(ココネリ)ホール 東京都練馬区練馬1-17-1 Coconeri3階

入場料:一般/1,500円 高校生以下/500円 ペア割/二人で2,000円 介護者1人無料 (収益は自然災害で被災した障害者の救援活動に使われます)

お申込み方法:「ゆめ風であいましょう参加希望)と明記の上、住所、氏名、電話番号、参加人数を下記のいずれかの方法でお知らせください。 確認後、、参加票をお送りします。(定員250人)に達し次第しめきります。 (入場料は当日清算) ・ウエブサイト「カタログハウスの学校」で検索 ・電話:0120-545-450     (平日午前10:30~午後5時まで) ・FAX:03-5365-2298(24時間受け付け) ・ハガキ:〒151-8674 「カタログハウスの学校」 東京イベントチラシA4

 

チャリティコンサート

チャリティコンサートのお知らせ(終了しました)

昨年に引き続き、今年もゆめ風基金への寄付を目的にしたコンサートが催されますので、お知らせします。
素敵なクラッシックのコンサートですので、ぜひご参加ください。
(収益はゆめ風基金へ寄付されます)

コンサートin箕面

日時: 7 月31 日(日)16 時開演
参加費: 大人3,000 円/ 中学生以下1,000 円
場所: 箕面市文化交流センター大会議室
申込: minohcharityconcert@gmail.com

コンサートin京都

日時: 8 月1 日(月)19 時開演
参加費: 大人4,000 円/ 中学生以下1,000 円
場所: 京都・東山/ パビリオンコート
申込: kyotocharityconcert@gmail.com

主催:みのおチャリティーコンサート実行委員会(050-5889-9783) 後援:豊能障害者労働センター

出演者

岡本伸一郎 Shinichiro Okamoto/ヴァイオリン 東京芸術大学にて学んだのち、スイス・ジュネーブ音楽院を卒業。09年より日本に拠点を移し、現在は大阪交響楽団アソシエイトコンサートマスターを務める。

柳響麗 Hyanryo Ryu/ヴァイオリン 相愛大学音楽学部、パリ地方音楽院専門課程、パリ国立高等音楽院を卒業。ヴァトロ・ランパル国際ヴァイオリンコンクール2位。現在は広島交響楽団にて活躍中。

吉田馨 Kaori Yoshida/ヴィオラ 桐朋学園大学、ウィーン国立音楽大学にて学ぶ。ウィーン室内管弦楽団、エッセンフィルハーモニー第一首席奏者を経て、現在ドイツ・オスナブリュック交響楽団首席奏者。

飯田隆 Takashi Iida/ヴィオラ 慶應義塾大学商学部卒業後、桐朋学園大学カレッジ・ディプロマコースに学ぶ。2011年より日本センチュリー交響楽団ヴィオラ奏者として活躍中。

宮地晴彦 Haruhiko Miyaji/チェロ 桐朋学園大学、同大学ソリストディプロマ及びミュンヘン音楽大学大学院にて学ぶ。第68回日本音楽コンクール第3位。ドイツ・プフォルツハイム市立歌劇場首席奏者として活躍したのち、現在は日本を拠点にソリスト、室内楽奏者として活躍中。

小棚木優 Yu Odanagi/チェロ 京都市立芸術大学にて学ぶ。第22回和歌山音楽コンクール弦楽部門大学生以上の部第3位。現在は、ソロ、室内楽奏者、オーケストラの客演などで活躍中。

飛田勇治 Yuji Tobita/コントラバス ウィーン国立音楽大学にて学ぶ。ドイツ・南ヴェストファーレンフィルハーモニー副首席奏者を経て、現在は広島交響楽団コントラバス奏者。

中井由貴子Yukiko Nakai/ピアノ 京都市立芸術大学音楽学部ピアノ専修卒業後、アメリカ・インディアナ大学大学院にて研鑽を積む。京都光華女子大学、大阪成蹊大学各非常勤講師。枚方演奏家協会副代表。全日本ピアノ指導者協会会員。

サポートV

 

東日本大震災復興支援定期「サポートV」活動報告会のお知らせ

(終了しました)

 

東北への支援でお世話になっている近畿ろうきんさんとの共催イベントを次の通り予定しています。

WEB参加ができますので、どこの地域にいても参加いただけます。

よろしくお願いします。

以下ろうきんさんHPから引用

------------------------------------

近畿ろうきんでは、2011年に東日本大震災の復興支援を目的とした定期預金「サポートV」を発売し、161億円のご預金を結集いただきました。

以降、震災遺児支援を行う「あしなが育英会」と被災障がい者支援を行う「ゆめ風基金」へ、10年間で総額1億5,580万円の寄付を行いました。
「あしなが育英会」と「ゆめ風基金」の10年間の取組みを振り返りながら、支援の意義とこれからの東北・災害支援を考える場として、
10月23日(土)に「サポートV」報告会をオンラインで開催します。ぜひご参加ください。
〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

もう10年、まだ10年
東日本大震災復興支援定期「サポートV」報告会
~10年間の支援の意義とこれからの東北・災害支援を考える~

〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

日 時  2021年10月23日(土)13時30分~15時40分
■会 場  オンライン開催(「YouTube」での配信)
■内 容
第一部サポートV」による支援先からの活動報告
○一般財団法人 あしなが育英会
・西田 正弘さん(東北レインボーハウス 所長・心のケア部長)
・山下 高文さん(東北レインボーハウス 子どものプログラム担当)
○認定NPO法人 ゆめ風基金
・太齋 京子さん(NPO法人 奏海の杜 代表理事)(宮城県)
・橋本 由利子さん(NPO法人 コーヒータイム 理事長)(福島県)
第二部 クロストーク「10年間の支援を振り返り、これからの東北・災害支援  を考える」
○登壇者
・西田 正弘さん(東北レインボーハウス 所長・心のケア部長)
・八幡 隆司さん(認定NPO法人 ゆめ風基金 事務局長)
・八尾 高伸  (近畿労働金庫 地域共生推進室長)

■参加費 無料
■共 催 認定NPO法人 ゆめ風基金、一般財団法人 あしなが育英会、近畿労働金庫
■お申込み・お問い合わせ
認定NPO法人ゆめ風基金
〒533-0033 大阪市東淀川区東中島1-13-43-106
TEL 06-6324-7702 / FAX 06-6321-5662 / Email info@yumekazek.com
■お申し込み方法
(1)お申込みは「お名前」「ご所属」「連絡先メールアドレス」「連絡先電話番号」をゆめ風基金へメール(info@yumekazek.com)、またはFax(06-6321-5662)でお知らせください。
※お預かりする個人情報は、本イベント以外の目的で使用いたしません。
(2)当日は、「YouTube」での配信となります。お申込みいただいた方の連絡先メールアドレスに、当日の視聴URLをご連絡します。

※お申込みいただいた個人情報は、本企画以外での使用は行ないません。
■サポートV報告会のご案内(近畿ろうきんホームページ)
https://www.rokin.or.jp/release/news/2021/090114983/

——————————————————————————–(引用ここまで)