ゆめごよみ風だより No.92 | 2020/9/18発行
- 2/1
- 作業所ゆう(三田市)
- 2/3
- 城西大学経済学部ゼミナール連合会(坂戸市)
- 2/10
- 上本町総合法律事務所(天王寺区)
- 2/12
- 公財)聖バルナバ病院(天王寺区)
- 2/14
- 特非)自立生活ネットワーク(本庄市)
- 2/20
- 箕面市人権啓発推進協議会、健康アメニティたのし(3/23、4/15、5/22)(新宿区)
- 2/21
- 特非)FOR EVER SOUL(茨木市)
- 2/25
- 大精協看護専門学校2年(堺市)、社福)聖フランシスコ会生野みんなの家 ソフィア(生野区)
- 2/28, 3/18, 4/15, 5/18
- 特非)ホームベース(枚方市)
- 3/3
- やました甲乙鍼灸院(大阪市中央区)、花園小学校(明石市)
- 3/6
- 大刀洗町障がい児者親の会ぽけっと(福岡県三井郡)
- 3/12
- せせらぎコンサート市民企画委員会(さいたま市)
- 3/13
- 手をつなぐさくら(佐倉市)
- 3/16
- 株)耕治(北九州市)
- 3/17
- ミュージックフィールズ(宝塚市)
- 3/18
- ペンギンの会、社福)いーはとーぶ(さいたま市)
- 3/23
- 特非)出発の会(生野区)、国際協力・障がい者支援センター愛のかけはし(多久市)、VGむぎわらぼうし(春日部市)
- 3/24
- アトリエM(枚方市)
- 3/25
- 障害福祉センターひまわり(豊中市)
- 3/26
- 世界自閉症啓発デー高槻実行委員会、特非)自立生活センター松山
- 3/31
- 特非)ひまわり事業団(静岡市)
- 4/3
- 特非)地域自立支援グループあん(鴻巣市)
- 4/10
- 錦保育園(登米市)
- 4/14
- アルピーノ村お菓子やさん(さいたま市)
- 4/21
- 株)土っかり(札幌市中央区)
- 4/22
- 特非)自立生活センター・いこらー有志一同(岸和田市)
- 4/27
- 株)U-PLUS(府中市)
- 5/11
- 笑顔希金(箕面市)
- 5/13
- 社福)共生荘 障がい者サポートセンター三角ベース(国東市)、楽風(さいたま市)
- 5/20
- NPO法人ろばと野草の会 百合の樹(横浜市)
- 5/21
- 浜松協働学舎を支える会(浜松市)
- 5/25
- わっこ自立福祉会(上田市)
- 5/26
- 得雄寺(南松浦郡)
事務局の動き
- 2/20
- 東日本大震災・原発事故で被災した、NPO法人しんせい(福島県郡山市)に、ブルーベリー畑の整備費として、200万円をお届け。NPO法人奏海の杜(宮城県登米市)に「多機能事業所でありつつ、障害の有無によらず地域の方々が活動する公民館のような場所の建設費の一部」として、300万円をお届け(全額近畿ろうきん「サポートV」より)
- 3/29
- BCP(災害時の事業継続計画)イベント。講師の同志社大学立木さんはWEB参加。災害時における、障害者の個別支援計画などについてお話いただきました。福祉事業所や町内会、社協のソーシャルワーカーなどが一体となってつくる個別支援計画策定の手法が参考になりました。
- 3/31
- 総会。今年度は新型コロナウイルスの影響で、大阪の会員と理事が参加。2019年度事業報告と会計報告、2020年度事業計画と予算を審議。全理事と監事の再任を決定。その後の理事会で、副代表が福永さんから岩永さんに交代されました。
- 4/26
- RISTEX研究会(災害時の障害者支援に関するプロジェクト)。朝10時から夕方5時までWEB会議。全国に個別支援計画づくりの動きを広げるため、モデル事業やコンピューターソフトを利用した事例、障害者への事前聞き取りの準備など、現在行われている各プロジェックの中間報告を行った後、今年度計画について話し合いました。
- 5/14
- 91号発送。感染拡大予防のため、事務局を中心に発送を行いました。
その他、防災に関する講演8回、OSN(大阪災害ネットワーク)会議4回、BCP研究会3回、理事会3回などがありました。事務局では、業務を見直し、3月から時差勤務、テレワークなどを取り入れています(当面の間、開所時間は10時-16時とします)。