障害者救援活動にご協力ください
- 障害者救援金
送り先 - 郵便振替口座
00980-7-40043
ゆめかぜ基金 - その他の振込方法
特定非営利活動法人 ゆめ風基金
〒533-0033
大阪市東淀川区東中島1-13-43-106
TEL:06-6324-7702
FAX:06-6321-5662
MAIL:info@yumekazek.com
No.192002年5月27日発行
全国から集まりました
3月9日(日)、【ゆめ・風基金】はNPO法人発足後はじめての総会を行いました。
当日は団体会員である【ゆめ・風ネット】11団体、15名と個人会員8名が出席しました。(総会員数30、委任状11で総会成立)
議案は①2001年度活動報告②2001年度収支決算③2002年度活動方針と予算について④定款変更について、でした。1号2号議案について事務局から説明の後、監事から監査報告があり、全員異議なく了承されました。3号議案の活動方針と予算についても了承されました。4号議案の定款変更は、事務所移転に伴なって、定款第2条事務所所在地の項に変更が生じるため行われるもので、これについても了承されました。
総会後、意見交流会が行われ【ゆめ・風基金】の課題や、今後の活動について、話し合いました(くわしい事業報告書と決算書をご希望の方には郵送させていただきます)。
2001年1月1日〜2001年12月31日
被災障害者救援活動については、インド、エルサルバトル、鳥取県日野郡で震災にあい、建物全半壊の甚大な被害を受けた障害者の「生きる場・はたらく場」の再建と、被災障害者救援活動に対して総額515万円の救援金を直接届けました。また、新しい取り組みとして、兵庫県下の障害者を対象としたセルフマネージメント手法の研究と開発および支援ネットワークづくり「自分らしく生きたい発見プロジェクト」(事務局=被災地障害者センター、県下40団体参加)に225万円の事業助成を行い、被災障害者の生活復興を支援しました(ニューズレター17号でご報告)。さらにまた、障害者の「生きる場・はたらく場」3ヶ所(兵庫県下)に計850万円の無利子貸し付けを行い、事業拡張やバリアフリー化に寄与しました。
次に、被災障害者支援を広く訴える事業として、2回にわたってニューズレターをそれぞれ1万1千部発行して、支援者やその他の市民に届けました。また、大阪コミュニティ財団の助成を受け、2000年開催の台湾と神戸の被災障害者によるシンポジウム「災害と障害者」の報告集を千部発行し、防災と共生のためのまちづくりの課題を明らかにしました。さらに、被災地をはじめとして全国各地で呼びかけ人による講演会、コンサートなどを4度にわたり開催、2000人以上の市民が参加、「共に生きる社会」への理解を広げ、反響を呼びました。
運営会員10個人20団体、賛助会員8875人(うち呼びかけ人894人)、特別会員(不定期に寄付してくださる方)2169人、合計11,073人
理事会を3回にわたって開催し、活動方針や支援内容について論議しました。
【ゆめ・風基金】の救援、支援対象について要綱作成(ニューズレター16号でご報告)。
引き続き、被災障害者救援・復興支援活動を行います。「自分らしく生きたい発見プロジェクト」助成は3年計画ですので、継続事業となります。
【ゆめ・風基金】を広げる活動について、引き続きニューズレターなど印刷物を発行して情報の共有や公開に努めます。イベントの開催についても、各地の障害者団体と協同で取り組み、障害者・支援者のエンパワメント(もともとあった元気・勇気・自信が中から湧いてくること)および基金支援体制の拡大に努めます。
被災地の仲間たち
いざというときに備え、都道府県に一ヶ所は【ゆめ・風ネット】が不可欠なので全国の障害者市民団体に呼びかけてネットワーキングを推進します。
寄付金収入については、震災からの時の流れ、大きなメディアで紹介されること少なくなる、などの影響で減少の傾向にありますが【ゆめ・風基金】としては、これまで通り、被災障害者ニーズの把握に努め、誠実に対応することで多くの共感をいただけることと考えています。「こつこつと誠実に」「被災障害者にすばやく直接届ける」がモットーです。
【ゆめ・風基金】は、災害に強く、共に生きる社会づくりに向けて、これからも着実に歩んでいきますので、みなさまのご支援ご協力を心からお願いする次第です。
1995年1月 西宮
2000年9月 愛知県西枇杷町
1995年 | 阪神淡路大震災 障害者救援活動 | 100万円 |
---|---|---|
1998年 | 北関東集中豪雨 障害者救援活動 | 50万円 |
1999年 | トルコ西部大地震 障害者救援活動 | 110万円 |
台湾大地震 障害者救援活動 | 200万円 | |
2000年 | 有珠山噴火 障害者救援活動 | 145万円 |
トルコ被災障害児の治療費用 | 50万円 | |
東海集中豪雨で全壊の障害者作業所 | 290万円 | |
2001年 | インド大地震 障害者救援活動 | 100万円 |
エルサルバトル大地震で全壊の障害者作業所 | 110万円 | |
鳥取地震で被害を受けた障害者作業所 | 60万円 | |
阪神淡路大震災 障害者復興支援活動 | 225万円 |
©ゆめ風基金