避難所運営シミュレーションの解答例

1.受付を作りましょう
2.本部を設置しましょう

学校図面1point1 体育館ではまず通路を作り たいと考えるので、ひとます体育館から外 へ避難者を誘導することが大切です。

point2 ただ体育館前は狭いの で、体育館前に受付を作ると混乱する恐れ があります。

point3 そのため 受付は右図のように運動場の広い場 所を利用して、作ることになります。
(ただし受付で一程度名簿登録ができ、体育館内に通路を確保した後は受付を体育館内に移動させるのが良いでしょう)

point4 体育館内は200人程 度うが避難できますが、残りの300人は教室に避難してもらう必要があります。1教室は20人程度の避難者が適 当だと思われます。

point5 そのため本部では避難 者を20人ずつにグループ分けする必要があります。また1グループから2人ずつ役割を担ってもらう人を出しても らうことも必要です。

point6 また避難についての注 意事項なども本部からこの時に避難者へ伝える必要があります。

point7 したがって本部の設置 は右図のように受付のすぐ横が適当と思われます。
(本部も一段落したら、校舎内に移動するのが適当でしょう。夜間も話し合いが必要な為体育館内には本部を設置しないことが重要です)


3.名簿班と総務班を早急に設置しましょう。

 人数は何人くらいが適当ですか?

point8 最初の受付はかなり混 雑するので、名簿班として受付にあたる人は2人×5組=10人くらいは必要でしょう。

point9 総務班は まず最初に体育館内に通路を確保する必要があります。夜間になれば受付が体育館内に移動してくるのでそのことも合わせて場所の確保を行います。やはり10 人くらいは必要になると思います。

体育館


4.体育館内に通路を確保してください。(マス目をつぶすのは64コ以下にすること 升目は2メートル間隔)

point11 視覚障害者は壁がな いと歩きづらいということがあります。玄関から扉までの間は視覚照射用の通路として確保してください。また通路を確保することで壁が掲示板として利用でき るメリットもあります。


point12 ステージは物資置場 として活用します。ステージ前と玄関からステージに続く通路を確保し、物資の運搬路を作ります。また居住スペースをはっきりと区別し、人の頭を超えないで自分の居住スペースへ行けるように考えます。

これらのことを考えると通路は右図の ように確保することになります。







前ページ  次ページ